
「日本は研究開発費をガンガン削っているから、技術分野の国際競争力が落ちてヤバい!」という話をここ二十年間くらい聞かされてきましたが、
統計データ見るとここ約二十年間、日本の研究開発費支出は増えてはいませんが、極端に「ガンガン減っている」わけでもなくて維持されているようです。
https://honkawa2.sakura.ne.jp/6030.html
米国、韓国やイスラエルは「集約度」は高いですが北朝鮮やアラブ諸国と戦争している国ですので、どうしても軍事研究開発にカネを使うから差があるのは仕方ないと感じます。
直近約二十年間、日本の研究開発費支出は増えてはいませんが、極端に「ガンガン減っている」わけでもなくて維持されているのに、
何故マスコミや識者は「日本は研究開発費をガンガン削っているから、技術分野の国際競争力が落ちてヤバい!」という噺をするのでしょうか?
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
#4です。
この↓経産省の報告を見ると、確かに日本全体では横ばいということが良く分かります。
https://www.meti.go.jp/shingikai/sankoshin/sangy …
しかし、17ページ以降を見ると、1割の特定の企業が、積極的に海外に向けて研究開発投資を行っていることが分かります。
また、他の資料を探してみると、開発投資を毎年増額している企業があることも分かります。それらは主にカーメーカーとデンソー・アイシンなどの自動車部品メーカーのようです。上記と直接結びつく資料は見つかりませんでしたが、たぶん相関はあるでしょう。
一方、電気メーカーなどは、投資額でそれらに抜かれつつあるようです。
自動車の開発拠点が海外に移るのは、理系の学生にとっては辛いことですね。理系離れが原因か、これが理系離れの原因か。
入試科目で差を付けているのが原因か。
現国・英語なんか、理系入試から外せばいいのに・・・。
No.7
- 回答日時:
#6です。
#6で取り上げた経産省の資料の最後のページに「ご議論いただきたい点」というページがあり、3点目に次の文言があります。
『海外での研究開発が増加傾向である理由をどう考えるか。また、競争力に与える影響をどう考えるか。』
経産省もこれだから困ります。
日本のグローバル企業は競争力を落とさないように、各国から良質な研究者が集中する海外での研究開発を活発化させているのに、経産省は、日本企業の競争力でなく、日本国の競争力という視点から抜け出せていないため、競争力が低下すると考えているのです。
実は、そういう日本のグローバル企業の技術分野の国際競争力(市場占有率)は着実に上がっているのです。良いことだと思います。
マスコミも、経産省と同じ思考構造ですね。
No.5
- 回答日時:
既に回答にありますが、「減ったまま横ばい」というころでしょうね。
科学が進歩すれば高度化、分野が拡大しますから、研究費は右肩上がりになります。
減ったまま横ばい vs 右肩上がり の結果が今の日本の科学技術です。
あと適切な分野に迅速に予算が付かないってのもあるかと思います。
研究は時間がかかる一方、判断と予算は迅速にしないと「時代遅れをいつまでも研究」することになります。
No.4
- 回答日時:
日本という国で見るからです。
大企業は、開発拠点を海外に分散させており、企業レベルでは、投資は増加しています。海外企業と互角に戦えるところは多数あります。
でも、それらは日本の企業ではなく、もはやグローバル企業ですね。登記上日本にあるだけ。
まあ、空洞化ですね。
大企業のHPを見ると、海外連結子会社は国内子会社より多いし、○○デザインセンターなんてのが、シリコンバレーとかフラウンホーファ研究機構とかシンセンにありますよ。
日本は少子化で、優秀な学生も集まらないし、マーケットも小さい。そりゃ生き残りを掛けて外に出ますよ。
マスコミの頭が固いんです。日本は・・なんて言っていること自体、時代遅れ。
No.3
- 回答日時:
おそらく、ガクンと減ったのはバブル崩壊後の1990年代で、そこからずっと「低迷」しているのではないかと思います。
なので2000年以降の統計では「横ばい」に見えます。その「削減の結果」が顕著なのが「ここ20年」なのでは?
研究開発費の削減の影響は、おそらく10年後ぐらいから出ますから。
No.2
- 回答日時:
…日本だけで比べればね?
日本以外のまともな国は20〜30年前の倍くらいの年収になってるんですよ?優秀な人は海外に出ちゃうし、そうでなきゃ実質半分に目減りした収入でモチベーション上がらず。そりゃ衰退しますわ。
経済規模が日本だけ横ばい=他と比べたら大きく目減りしてるんです。
No.1
- 回答日時:
その研究開発費の支給目的が変わってきており、
支給先が基礎研究よりも、実用研究に移ってきているのです。
実用研究は、基礎研究の上に成り立ちますが、
その基礎研究が進まなくなったので、
結局は、実用研究も国際競争にはならない範囲でしかなくなった、
という事です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 教育・学術・研究 日本の技術研究力は機関によって多少のズレがありますが、4〜5位くらいにいます。研究者への待遇が劣悪な 1 2022/08/15 22:36
- その他(自然科学) 日本は 博士号取得者数は微増 論文数は停滞 引用数は減少 なのになぜ技術力が高いのでしょうか。大学教 1 2022/08/16 20:25
- 教育・学術・研究 【日本の半導体メーカーは大学より研究開発力、技術力がないってことですか?】 京都大学と共同で消費電力 7 2022/08/25 18:34
- 倫理・人権 除き趣味の官僚工作をどう思いますか? 1 2022/12/12 20:13
- 世界情勢 統一教会・文鮮明と自由党自民党・岸信介が親しい関係になったのは反共産党という思想・考え? 1 2022/07/18 09:49
- 日本語 可視化という語について。 3 2023/04/09 19:27
- メディア・マスコミ 日本の経済安全保障防衛策について、何故、日本のメディアマスコミ細かく報道しないのですか。危機意識が低 1 2022/06/17 14:30
- 政治 アメリカ政府の犬の極悪犯罪反日売国テロカルト岸田自公政権の防衛費増額について 2 2022/06/18 18:22
- 政治 小泉自公政権になってからも、善政・善行は何一つ行わず、悪政・悪行・犯罪・テロ・噓八百等々 1 2022/06/02 18:22
- 世界情勢 次のトランプ君が2017年に極悪アメリカの大統領になった直後にツィッターに送ったリツィー 3 2022/11/24 12:38
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
research onと research in
-
言葉が悪いので最初に謝ってお...
-
「本学」「本学部」「本専攻」...
-
心理学とか精神医学の出版社の大手
-
大学 転専攻
-
人文学系の学問を学ぶ意味とは?
-
恋愛は心理学のどの分野?
-
会社は「御社」、研究所は?呼...
-
研究所に応募するときは、「御...
-
大学教授職の方と結婚された方...
-
研究ってどんな行動ですか?
-
大学院生で学会経験無し
-
この考え方は~に○○する。
-
理系の男性が「この人、俺に惚...
-
大学学内における学生の夜間残...
-
学会などの懇親会にできれば参...
-
理系っぽいってどんなかんじ?
-
大学の特任教員から専任教員へ...
-
大学所属の研究者の方に聞きた...
-
理系修士1年で、研究室を変え...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「本学」「本学部」「本専攻」...
-
research onと research in
-
開発研究?研究開発?
-
言葉が悪いので最初に謝ってお...
-
最後の砦とは???
-
恋愛は心理学のどの分野?
-
男女の性愛、セックスについて...
-
職業教育の対義語は何でしょうか
-
ガロア閉包とは何ですか?
-
ASHRAEの・・・
-
Z会のキャッチコピーとは、何...
-
土壌学は、食品・農業・製薬な...
-
ロベスピエール言説集の入手方法
-
チェアサイドとラボサイドとは?
-
情報科学とシステム工学の違い...
-
言語学はなぜ人文科学に分類さ...
-
フランス語学専攻なのですが、...
-
原油と石油
-
超解像について
-
何故,整数論は数学の女王なので...
おすすめ情報