これ何て呼びますか

こんにちは。
私は現在、私立大学の理学部で生物を専攻している学生です。

大学院へ進んだ後、製薬会社への就職も考えにいれているのですが、そこで質問があります。

・生物専攻からでも製薬会社へは就職できるのか。
・専攻が生物であっても、その中でも就職に有利な分野はあるのか。
・卒業研究+大学院での研究が例えば神経生物であった場合、生物工学をテーマに研究している学生より就職は不利になるか。
・女性の修士卒は就職が難しいと聞いたが、今の時代でもそうなのか。

色々と調べてみたのですが、女性は研究職就職では不利、化学・薬学が有利、生化学が無難、などの意見も見られたもので、不安になってしまいました。
上で「神経生物」と書いたのは、高校生の頃から神経生物に興味があるからです。
出来ればそのような研究が出来る企業に就職したいのですが、見当が付かず、今回は製薬会社について質問させていただきました。

まとまっておらず、申し訳ありません。
よろしくお願い致します。

A 回答 (5件)

製薬企業で研究職として勤務している者です。


この業界に詳しい方からの回答が無いようですので、
より詳しく、かつ現実的な話をさせて頂きます。
(開発職ではなく研究職という前提で話を進めていきます)

>生物専攻からでも製薬会社へは就職できるのか。

もちろん可能です。探索、薬理、代謝、毒性などの部門で、
生物系出身者が多く働いています。実際、私の同期(研究職)でも
半分弱は大学院では生物系ラボにいた人たちです。

>専攻が生物であっても、その中でも就職に有利な分野はあるのか。

あります。まず、動物を扱える人が圧倒的に有利です。
ここで言う「動物」とは、マウス、ラット、モルモット、ウサギ、
イヌ、サルなどの事を指します。(どれか1つだけで構いません)
自身の研究として、これらの動物を用いて実験を行っている事、
および、解剖、採血、投与など一連の基本手技ができることが
「動物が扱える」ということの意味するところです。

生物系出身者の需要の大半(8割以上)は、動物が扱える人です。
私の同期の研究職でも生物系出身者はほとんどが、大学院時代、
上で挙げたような動物を扱っていた人たちです。

動物を扱わない生物系出身者(vitroの実験のみを行っている人)の
製薬研究職への就職は非常に厳しいと考えてください。
もちろん無理ではありません。

>卒業研究+大学院での研究が例えば神経生物であった場合、
>生物工学をテーマに研究している学生より就職は不利になるか。

そんなことはありません。どちらかといえばNeurologyの方が
製薬企業では有利だと思いますが。なぜ生物工学が有利だと
思われているのでしょうか?

>女性の修士卒は就職が難しいと聞いたが、今の時代でもそうなのか。

企業によっては女性をあまり採りたがらないところもあります。
それは入社時に既に結婚適齢期であり、すぐに辞めてしまうからです。
もちろんそういった差別をしない企業も多いです。

こればかりは、企業によって異なるのでなんとも言えませんが、
基本的に製薬研究職は出産後も会社に残る女性は多いと思います。

>化学・薬学が有利、生化学が無難

確かに、製薬企業で最も需要があるのは合成屋(有機合成)さんです。
それに比べると生物屋の需要は限られます。というのも、
生物屋の需要は準大手以上に限られる傾向にあるからです。
合成屋は中小から大手まで幅広く需要があります。

生化学という言葉をどういう意味で使っているのか分かりませんが、
いわゆる分子生物学的な意味で使っているのでしたら、
はっきり言って就職には不利です。「バイオ系」「ピペド」などの
キーワードで検索してみるとよく分かると思います。
前述のように生物系で需要があるのは動物実験屋です。

あと、薬学という括りは漠然としすぎています。
薬学というのは様々な学問が合わさったものですから。
薬学の中にも、生物系や化学系があるというのが実態です。
私自身も薬学出身ですが、薬学の中でも化学系(合成系)の
研究室が最も就職が有利で、薬理・代謝などの動物を扱う生物系が
それに次ぎます。就職が無いのはそれ以外の生物系や物理系でした。

最後にアドバイスですが、神経学というのは悪くないテーマです。
製薬企業からの受けも悪くないと思います。それはそれでいいので、
その研究手法としてマウスやラットを用いる研究室に入るように
最大限努力してください。研究室がマウスやラットを使っているだけ
ではダメで、あなたが自分の研究テーマとして、マウスやラットを
扱えるようにする必要があります。そこは誤解しないでください。

私立大学の理学部と仰っていますが、昨今の製薬研究職は
東大や京大などの旧帝大の薬学の院からでも難関です。
ぜひ大学院から別のところへ進学されることをおすすめします。
(あなたの場合ですと、東大や京大などで神経系の研究を
 マウスなどを用いてvivoメインで行っているラボがおすすめです)

以上の2点をしっかり守れば、製薬研究職に就ける確率は高いです。
逆に1つでも守らなければ非常に厳しいと思ってください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

非常に詳しいご回答、どうもありがとうございます!
とても参考になりましたし、正直ほっとしてやる気も出てきました。
私が進路の一つとして考えていた研究室は、ラットを使った神経学をテーマに扱っているところだったので、ちょうど良かったと思います。
抑えるべきポイントを明確に示してくださり、本当に助かりました。
本当にありがとうございます!

お礼日時:2009/04/05 19:27

>学歴フィルターとは出身大学や学士・修士ということでしょうか?


研究職で学士は厳しいかと思います

修士以上で出身大学院を問われます、ただ院からはどの研究室かが重要になってくるので有名大学院でなくても有名な研究室ならOKらしいです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに、募集はほとんどが修士以上ですね。
研究室が重要になってくること、とても参考になりました!
よく調べてみます。
ありがとうございました!

お礼日時:2009/04/01 18:07

>・生物専攻からでも製薬会社へは就職できるのか。


やはり厳しいという話です、女性に限らず製薬の研究職はほとんど薬学部が取っていきます

>・専攻が生物であっても、その中でも就職に有利な分野はあるのか。
まあ、生化学が一番無難だとは思いますが これは各企業によって違うでしょうし#1さんが仰るように企業秘密でしょうね

>卒業研究+大学院での研究が例えば神経生物であった場合、生物工学をテーマに研究している学生より就職は不利になるか。
まあ、生物工学と言っても幅が広すぎなんでわかりませんね

どうでもいいですが、大体神経生物をやるのは医学系だと思うんですが…

>・女性の修士卒は就職が難しいと聞いたが、今の時代でもそうなのか。
他の研究職の中では女性の比率は多いほうらしいです


ちなみに、製薬は結構キツイ学歴フィルターがあるのでそこはご注意を
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます!
そうですね、神経生物は医学ですよね・・。

学歴フィルターとは出身大学や学士・修士ということでしょうか?
参考にさせて頂きます。
ありがとうございました!

お礼日時:2009/03/31 19:34

製薬に限定しない場合、化粧品メーカーなど、研究職のほとんどが女性というところもありますよ。


修士就職の場合、応募できる幅が広い分、女性の方が研究職として就職しやすいという印象がありました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます!
>修士就職の場合、応募できる幅が広い分、女性の方が研究職として就職しやすいという印象がありました。

初めて聞きました。そういうことも考えられますね。参考になりました、ありがとうございます!

お礼日時:2009/03/31 19:35

>生物専攻からでも製薬会社へは就職できるのか


もちろん可能です。
>専攻が生物であっても、その中でも就職に有利な分野はあるのか
特定できるのは「採用する側」だけ。企業秘密に属します。
>卒業研究+大学院での研究が例えば神経生物であった場合、生物工学をテーマに研究している学生より就職は不利になるか
一つ前の質問の答えと同じです。神経細胞とホメオスタシスなどの関連も重要です。
>女性の修士卒は就職が難しいと聞いたが、今の時代でもそうなのか
こればっかりは「分かりません」。
ごめんなさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます!
>神経細胞とホメオスタシスなどの関連も重要です。
そうですね、参考になります!
ありがとうございました!

お礼日時:2009/03/31 19:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!