
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
投信は取り扱い仲介業者によってファンドの構成が異なりますが、アクティブ型かバランス型かに大きく分かれ、どこでやってもさほどパフォーマンスは変わりません。
投信の場合、分配金支払い、手数料や信託報酬の負担、為替リスクなどが基準価格に影響を与えるため、元本超過損のリスクがあり、これを避けて通ることは出来ません。
どのようなスタンスで取り組むかを決めておかないと、業者に投げやりではいけません。
業者ごとに手数料や信託委報酬も違いますので調べておきましょう。
また、変動する基準価格のリバランスが重要で、一般には積み立て型がコストを平均化させるため、中長期で成長が期待でき、本来リスクが高いと考えられるアクティブファンドのパフォーマンスが高く、債券などの安全資産を含むバランス型にするとパフォーマンスが下がるという逆相関があります。
スポット買いに比べて、積み立てるごとにリバランスが可能で手間のないドルコスト平均法の考えに基づく投資です。
米国株中心のインデックス指数への積み立て型が最も高いパフォーマンスとなると言われていますが、積み立て初期では元本割れの確率が高く、初期では少なめにして徐々に積立額を増やしてゆかれると良いと思います。

No.2
- 回答日時:
国内資産に限定された投信ですね。
どちらかと言えば「忘れられた」商品かもしれません^^;。14か月連続で資金流出が続いています。日本債券の比率が70%、残りの30%を日本株とREITですので、リターンに寄与しているのはこの30%分だけでしょう。多くは期待できない代わりに大きく損失を被る可能性も低い商品でしょうね(特に一括買いをした場合にはそうでしょう)。
お買いになるなら基準価額の変動を見ながら少しづつ買い増したほうが多少なりともリターンを増やせる可能性があると思います(安いときに少しづつ買い増し、平均単価をさげれば値上がりによるリターンを出しやすくなりますからね)。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
投資信託で教えてください。54...
-
基準価格が高い投資信託商品を...
-
投資信託
-
nisaやるのに証券会社なんかに...
-
500万円あったら、どのように資...
-
どうして投資で失敗するんでし...
-
投資信託ってある程度の額を積...
-
新NISAをやってる人って少ない...
-
投資信託していて、全部売却し...
-
終身保険かNISAか
-
不動産投資はいいですか
-
トランプ関税で、これから大阪...
-
楽天の優待の手続きを行った方...
-
投資信託の利息は、月ごとと年...
-
物件の購入と投資
-
貯金500万円あります、積み立て...
-
インデックス投資つまらない説
-
信託銀行について
-
3ヶ月くらい投資信託にちょこち...
-
相互関税に向いてnisa解約、再...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
楽天の優待の手続きを行った方...
-
基準価格が高い投資信託商品を...
-
投資信託で教えてください。54...
-
投資信託
-
相互関税に向いてnisa解約、再...
-
投資信託していて、全部売却し...
-
投資信託について。
-
アパート建築について教えてく...
-
S&P500、オルカン、日経平均、...
-
新NISAで投資するなら、オルカ...
-
【投資信託・信託財産留保額】...
-
積立NISAの含み益が+5万ぐら...
-
皆さまNISAで資産運用してますか?
-
投資信託ってある程度の額を積...
-
投資信託について
-
オルカンは大丈夫でしょうか
-
年利20%は利益が出るからとか言...
-
500万円あったら、どのように資...
-
積み立てニサの売却ができません。
-
貯金500万円あります、積み立て...
おすすめ情報