dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大和jリートオープン毎月分配型を五年前に購入その後乱高下あるものの買い足して一千万程投資してしまいましたが基準価格の下落でこれ以上の下落に耐えられないので解約すべきか思案してます。投資を始めた当初から2020年に解約する予定で初めましたが、ここまで運用損益が悪いとは予想外でした。アドバイザーお願いします。

A 回答 (2件)

これ以上の下落に耐えられないのであれば解約しないとしょうがないです。



ただ、そんなに下落していますか。

分配金込みで投資してから現在までのパフォーマンスがどうなっているかご自身で把握されていますか。

投資元本がいくらで、税引き後の分配金はいくらになっていて、それで現在の基準価額がいくらか。
(投資信託は「基準価格」ではなく「基準価額」という言い方をします)。

分配金込みのパフォーマンスを見れば悪くないのではないですか。

5年前のどの時点で投資され、追加の買い増しがいつかわからないですが、5年前であれば、JREIT指数は現在よりも低かったはずですから「ここまで運用成績が悪い」でというほどのことはないはずです。

見かけの基準価額の変動のみを見て判断していませんか。そうであれば、それは誤りです。
    • good
    • 1

私は以前、証券会社に勤めていました。


新しい仕組みの商品は知りませんが、基本的なものは、
絶対家族や友達に言います。
投信(投資信託)は絶対しない。
余裕があり、何かしたいなら
自分で株を買った方が
投信よりマシだと。
株の変動は下がりながら上がる。何年かはともかく。
投信は0に簡単になって、
マイナスになります。
証券アナリストが
運用していてバブル時でも
上がっている商品はほんの一握りでした。
プロはあくまで過去のデータの元 運用してるにすぎず
先の事は わからないのです。
主さんの商品…株式運用が何%で 債券運用は何%でしょう?
債券運用の率が高いのなら、下落がまだマシかもしれませんが、元本割れしたら、
投信は2年程度で戻らないと思います。
いい勉強したか、寄付をしたんだと諦めるしかないと
思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!