

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
あなた様のご年齢にもよりますが、基本分配金有りの投信は退職した高齢者が分配金を年金の足しにするためのものだと理解した方がよいと思います。
分配金有りの場合、時期によっては元本を削って分配金を出す場合もあります。高齢者であれば少しづつ元本を減らしながらも分配金を得る・・というパターンでも問題ない(投信は所持金の目減りを遅らせる手段の一つと考えているので)のですが、これから資産を大きくしようとするのであれば、分配金無しか、決算頻度が低い投信を購入するのがよいと思います。>分配金のある高配当ETFを買いますか?
確かに高配当ETFであれば、元本を削ることなく分配金を出し続けることが出来る可能性もあります。が、可能性があるだけで絶対ではないので、そこはリスクとなります。私だったら分配金有りはあまり食指が動きませんね^^;。
No.2
- 回答日時:
・無分配
・投資の視点では分配金を出してもらうよりも、再投資の方が原則として有利
・分配金は課税され手取りが減少する
・同時に信託報酬等のコストが低い、安定的なインデックスファンドを選択する。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
楽天の優待の手続きを行った方...
-
インド株ファンドってアメリカ...
-
投資信託 購入時 口数はどうな...
-
投資信託していて、全部売却し...
-
投資信託
-
年収200万で年返済率30%...
-
相互関税に向いてnisa解約、再...
-
500万円あったら、どのように資...
-
大型株のアクティブファンドっ...
-
皆さまNISAで資産運用してますか?
-
オルカンなどの投信買った場合...
-
楽天証券での投資信託
-
不動産投資についての質問です...
-
楽天証券で投資信託をしており ...
-
sbi証券のnisaではない投資信託...
-
1円単位で 投資信託を買う方法...
-
相互関税の再開したらまた株下...
-
築古アパート投資って基本的に...
-
1日1円 投資信託の買う方法を...
-
投資信託で教えてください。54...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報