
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
1. ネット銀行やネット証券について情報を集めましょう。
インド株式型投信を扱っているかもそのときに確認しましょう。
2. 使えると思ったネット銀行やネット証券に口座を開きましょう。
3. その口座にお金を振り込みましょう。
4. あとはインターネット経由でログインして投資信託を買うだけです。
たとえばイーバンク http://www.ebank.co.jp/ では
http://efantasia.ebank.co.jp/toshin/fund/index/F …
http://efantasia.ebank.co.jp/toshin/fund/index/F …
http://efantasia.ebank.co.jp/toshin/fund/index/F …
http://efantasia.ebank.co.jp/toshin/fund/index/F …
を買うことができます。
問題は投資できる資金のうちどれだけの割合をインド株式型投信に投資するかです。
私ならばインドだけに投資するのは怖いので世界の新興国全体に分散投資したいと
考えます。さらに過去のデータを見ると新興国株式は非常にリスクが高いので(後述)、
投資できる資金のうち新興国に投資するのは10%以内に抑えておきたいと思います。
10月26日現在私のポートフォリオの7.7%が新興国株式型投信になっています。
その投信はインドに2%程度投資しているので、私のポートフォリオのうち
インド株式が締める割合は 0.15% 程度に過ぎません。これならインド一国で
何が起こっても大丈夫です。
新興国株式のリスクがどれくらいかを調べるために
過去の世界の新興国株式市場の動きを調べてみました。
ここ数年のあいだ世界の新興国株式は素晴らしい上昇の仕方をしていますが、
1997年7月から1年かけて60%近く下落しています。
そして1997年7月の水準に戻るのは2005年2月です。
(MSCI Emerging Markets インデックスより)
世界の新興国ではなく、BRICs(ブラジル、ロシア、インド、中国)
に制限しての動きを見てみると、
やはり1997年7月から1999年1月にかけて63%程度も下落しています。
そして1997年7月の水準に戻るのはその2005年8月です。
(MSCI BRIC インデックスより)
ここ10年に起こったことさえ調べずに
主として新興国株式型投信だけに大枚はたいている人たちが
たくさんいるのは驚くべきことだと思います。
tyukon さんは大丈夫でしょうか?
投資の定跡は国内株式、国内債券、海外株式、海外債券の伝統的4資産への
長期分散インデックス投資です。海外株式に投資する場合もまず先進国株式を
押さえてから、新興国株式への投資を考えましょう。
No.3
- 回答日時:
実際に運用しています。
新生銀行に口座を作り
HSBCインドオープン、新生UTIインドファンドに投資ができます。
基準価格の推移も毎日見られるし、手数料等も表示されていますので
私はお勧めします。
No.2
- 回答日時:
まずは、投資信託の商品を購入するお店(銀行か、ネット証券か)を決めることです、決めたら口座を開設してそれから購入です。
ネット証券に関して云えば雑誌でよく比較記事が出てますので、そこで、決めるのがいいと思います。ここのサイトで聞いてもそれは個人の感想で、数字の比較は出来ません。あとは、いかに基準価額が下がった時に買うか、です。今、中流階級の人が多くなってきたようです、人口からみて、まだまだ、発展していくと思います。長期で持って行くとおいしいです。
ロイター HSBCのレポートを見るとインドの経済が分かると思います。
参考URL:http://indokeizai.com/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大和証券米国リート・ファント...
-
「澤」と「沢」
-
ダブルブレインを去年夏から買...
-
投資信託の年率リターンについて
-
投資信託の売り時について。
-
HSBCブラジルオープン
-
投資と博打の違いを教えて下さい。
-
月収65万円ですが、カツカツです。
-
最近流行りのスマートウォッチ...
-
銀行株の長期保有についてどう...
-
毎月決算型の投資信託で基準価...
-
100×1.2と100÷0.8 どちらも20%...
-
皆さん ソファーを選ぶのに何を...
-
EXCEL
-
オルカンを8月1日付けで購入...
-
決算書の特別会計の処理方法に...
-
投資信託の売買
-
日経平均に連動する各ETFの違い
-
投信:国内物価連動国債インデ...
-
積立NISAと投資信託を始める予...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ダブルブレインを去年夏から買...
-
楽天アプリ iSPEED
-
確定拠出年金運用商品選択について
-
投信始めたいのですが
-
投資信託初心者です、つみたてN...
-
投資信託をしています、銀行員...
-
ニーサの投資時期
-
貯蓄か自己投資か?
-
今!余剰金1000万あったら...
-
投資信託の平均の保有期間は?
-
投資信託、引落しされているは...
-
投資信託は一体、いつ売却する...
-
グローバル財産3分法を解約し...
-
日本人が全員投資したらどうな...
-
日本が株式投資をせずに銀行預...
-
投資を始めるにあたり よくネッ...
-
投資信託の年率リターンについて
-
J-REITはおすすめですか?
-
ブラジルの投資信託について
-
投資信託
おすすめ情報