
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
一般NISAは個別の株や投信のへの投資で、積立NISAは投信の積立買いです。
一般NISAは個別株や投資信託のスポット買いを枠内で取り組む投資で、積立NISAは毎月設定した金額が自動的に投信の買い付けが行われ、譲渡益や配当などNISA枠内での利益やリターンは非課税となります。
預金は金利後ほぼ無いので、非課税投資に資金を回すのも良いですが、投資運用には元本超過損の可能性がありますので、どの銘柄及びどのファンドにどのタイミングで投資をするかがもっとも重要です。
積立NISAはインデックスファンドを選択すると、初期では積み立て効果が十分でないも、積立を継続すると分配金が非課税で再投資される仕組みがあるので資産は次第に成長します。
ファンドによってリターン率が異なりますがインデックスで継続投資をすれば大抵は成長し、ドルコスト平均法に基づき、リスクはほぼ折り込めます。
一方で一般NISAは高値つかみをすると元本割れ後に相場が戻らないということに注意が必要で、一般には大型の高配当銘柄に投資されて、長期で運用を考えることが健全性が高いです。
ただし、NISA運用では損益通算の対象ではないため、損失のカバーが出来ないデメリットもあるので注意が必要です。
せっかくお貯めになったお金を、減らしてはいけないので、健全な投資運用にするために、潜在すリスクを理解し、正しい資金管理で取り組んでください。
No.5
- 回答日時:
>今まで通りのちまちま貯金代わりにつみたてNISAを選べばいいのでしょうか?
それで良いと思います。
積立なら年間120万円まで、一般なら年間240万円までNISAで運用できます。
あとは人気が高く手数料が安い投信商品を選んでおけば無難でしょう。
ご回答ありがとうございます。
そもそもこの質問はまとまったお金があるのに積み立てる意味ってあるのかな?と思ってしたものでした。
先の回答にて分散投資による機会的リスクヘッジということだったのですが、はて?投資信託とは、信じて託した人が銘柄を入れ替えたり投資比率を変えたりしながら運用してくれる仕組みと思っていましたから、だとすると(インデックスは置いといて)機会も関係ないのでは?ああでも、この手の商品って手数料高くてNISAでやる意味あるのかな?と疑問は増えるばかりです。
No.4
- 回答日時:
今から年内にNISAでの投資を始めるのは日程的に厳しいので、
来年以降となり、枠の範囲内でつみたてと一般(成長投資)が任意に選べます。
そもそも、投資信託には価格変動リスクがありますので、まずはそちらの勉強をされると良いでしょう。焦って始める必要はありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
中古物件転売時の節税対策にメス?不動産投資家は戦々恐々?元国税が解説
不動産の取引において、土地と建物を一括で売買する場合、土地に消費税はかからないが、建物には消費税がかかる。これを利用して、例えば土地と建物を合計1億円で売る場合、土地の値段を9999万9999円にし、建物を1円...
-
専門家に聞いた!初心者にもわかる「つみたてNISA」や「iDeCo」の基本
将来に向けて、資産運用に興味を抱く人は多いだろう。一方で「多種多様な運用方法があり、ハードルが高く感じる」という声も少なくない。「教えて!goo」にも「投資デビューしようと考えていますが、ニーサって初心...
-
自宅を担保にお金を借りる「リバースモーゲージ」は、高齢者の救世主となるのか?
2019年に話題になった老後資金問題。老後の生活を考える上で重要なことのひとつに、「どこに住むか」がある。「教えて!goo」に寄せられた質問「妻は老後生活が心配と言うが。」では、住宅ローンの返済は終わってい...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
40代の並以下のおっさんサラリ...
-
今ある貯金をNISAで運用したい
-
S&P500の投資信託を信じてはい...
-
iDeCo
-
分散投資について
-
NISAと積み立てNISAはどちらか...
-
オルカンを8月1日付けで購入...
-
楽天アプリ iSPEED
-
100×1.2と100÷0.8 どちらも20%...
-
投資信託の売却額が評価額より低い
-
ニーサの投資時期
-
EDATE関数で末日を正確に表示さ...
-
エクセルで利率を求める関数
-
毎月決算型の投資信託で基準価...
-
円奏会は、いかがなものですか...
-
低身長イケメン、中身長フツメ...
-
EXCEL
-
決算書の特別会計の処理方法に...
-
楽天証券の投資信託で注文取消...
-
インベスコ 世界厳選株式オープ...
おすすめ情報