重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

金の貯め方
皆どんな感じで貯めてます?
最近積み立て投資や、積み立てニーサ始めたいと考えてますが、普通の積み立てと、何が?どーう?
違うのか?
損、得考えると前に進めなくて
どこで?手続きしたらいいのか?
全く分からず
誰が教えて下さい。。

A 回答 (4件)

金(ゴールド)への現物投資や投信などいろいろやってます。



>損、得考えると前に進めなくて
↑ 投資は水ものなので毎日資産額は増減することをよく理解した上で、長い目で見れば間違いなく増えると信じて始めるのがよいと思います。

>どこで?手続きしたらいいのか?
↑ まず投資用口座を開く必要があります。ネット証券のサイトであれば、オンラインで手続きできます。またオンライン手続きが不安なら証券会社の窓口に行けば対面で手続きできますよ。NISAについても同様です。専用口座の開き方が説明されていますのでそれに沿って手続きすればよいです^^。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有難う御座います
語尾にほっこりしました♪笑
親切にわかりやすく助かりました。

お礼日時:2022/03/01 22:19

お金を貯めることは簡単です。


理由は貯めるだけだからです。
毎日100円貯めていれば10日で1000円の足し算の世界で、1000円なら10000円というだけで、いつまでたってもブラス1の考えで、所得から預金に移行しているにすぎません。
一方で難しいのはお金を増やすことです。
毎月一定の積み立てで運用することとリターン分があればそれを再投資しながら積み立ての上乗せを考えるような投信を活用したiDeCoや積み立てNISAのような投資であれば足し算ではなく掛け算で成長を伴う投資が可能です。
ただし、元本割れの可能性もあるので投資判断は慎重でないといけません。
ただ、積み立て型投資の場合はドルコスト平均法の考えを用いた投資ですので、長期で成長期待が高いと考えられています。
株なんかですと企業が利益を出すと配当金が出ますので、長期で継続して配当を得ると資産が増えるということもあります。

投資って損得で考えるから失敗するのですよね。
中長期で成長効果を期待するために、コツコツ投資することと利回りの再投資で資産を増やす計画の綿密性ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お金を増やすって難しいですね
有難うございます

お礼日時:2022/03/01 19:09

こんにちは。



普通の積み立てというのが、貯金のことなのか、投資信託などの事なのかに
よって違いますが、現状、貯金ですとお金が殆ど増えないと思います。
投資信託の積み立て(NISA以外)は、利益が出ても約20%の税金が掛かる。

積み立てNISAですと、利益に対して税金が掛からない点でかね。
国の厳しい条件で厳選した投資信託などを、40万/年まで購入が可能です。
1~12月の1年間の購入金額になります。 仮に40万分買うと売っても、
その年に買う事はできなくなります。

つみたてNISA(金融庁のHP)
https://www.fsa.go.jp/policy/nisa2/about/tsumita …

窓口ですと、商品数が少ないと思われますので、その点がデメリットと
なると思いますので、できれば、ネット銀行がお勧めです。

「つみたてNISA」の金融機関の選び方を解説!
https://diamond.jp/articles/-/152415
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます

お礼日時:2022/03/01 19:07

> 積み立て投資や、積み立てニーサ


投資で運用するので、損失リスクが有ります。

> 普通の積み立て
単なる預貯金なので、元本が減ることは有りません。
長期になれば利息も期待できます。

> どこで?手続きしたらいいのか?
証券会社 …投資の場合
信託銀行 …投資、積み立て
先ずは、窓口に行って、説明を受けたほうが良いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しい、回答有難う御座います

お礼日時:2022/03/01 12:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!