
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
・投資という観点では、成長の継続を前提とするなら、株式であれば配当、投資信託であれば分配金などが出されてしまうと、その分、税負担も生じますし、投資のための原資が減ることになりますので、損というか不利です。
・ただ、投資の継続にる成長を重視するよりも、配当、分配金による現金のリターンの方を重視する、というか、バランス的に後者の方についても相応に比重を置くという発想はあります。そうしたスタンスであれば高配当ETFは選択する意味があるかもしれません。
まったく現金による分配、還元なしに、投資による成長のみを重視するという方がまれかもしれません。
・なので、どっちがいいとか正しいとかいうことでなく、スタンスなり考え方の違いという理解でよいかと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本株 ETFと投資信託に関しまして 4 2022/10/11 23:40
- 外国株 全世界投資ファンドETFは たべて 不味いのではないか、 不況に強いが、株式投資の未来の 著書、イン 1 2022/12/08 19:10
- 外国株 バフェット様(投資の神様)でも、 ETFには、トータルリターンで 勝てない? 本当に? 確かにETF 1 2022/03/26 16:34
- 外国株 ウォール街のランダムウォーカーは間違いだ、バンガード分散投資理論は間違いだ。 ピーター.リンチ ご存 1 2023/04/08 13:51
- 不動産投資・投資信託 みなさんが積立投資をするなら、分配金のない投資信託を買いますか? それとも、分配金のある高配当ETF 3 2022/04/03 21:31
- YouTube You Tubeで視聴した動画、もう一度視聴したいのですがどの動画だったのか分からなくなりました。 2 2023/06/23 06:55
- 不動産投資・投資信託 S&P500で20年積立投資は 投資信託、ETF 5 2023/08/22 11:23
- 不動産投資・投資信託 投資信託の「複利」どこから生まれるのでしょうか... 7 2023/03/11 10:52
- 不動産投資・投資信託 投資信託に詳しい方 1 2022/06/10 12:56
- その他(資産運用・投資) 来年からの新NISAの活用方でご相談 5 2023/06/25 11:15
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
配当金の支払い期限の3年を超...
-
配当日と配当落日の違い
-
信用売りをすると、配当金を支...
-
投資信託について教えてくださ...
-
配当権利日に信用売りしてたら?
-
信用買い銘柄の配当調整金はい...
-
機関投資家の配当の再投資について
-
配当を受け取る資格について
-
配当の権利取りについて
-
配当前に株価って本当に上がるの?
-
書類
-
ROE 70% PER5 負債比率 50%の株...
-
配当金の増配、減配の開示タイ...
-
権利落ち、配当落ちの日を最も...
-
三菱UFJ銀行の配当について
-
3月・9月以外に配当を出す企業
-
特別配当について
-
株式配当金の確定申告で
-
毎月分配型の投信(グロソブ、...
-
剰余金の配当が効力を生じる日...
おすすめ情報