
ランエボ インプレッサについて教えてください どの機種 一番早いのでしょうか
ランエボは電子制御がすごくて素人でも
コーナーが曲がりやすいと
ガンダムのような感じとある人が言っていましたが
インプレッサは乗りこなすのが難しいということですがどうなのでしょうか
今後はランエボやインプレッサは発売されるのですか
基本的にランエボ3とかは注意してもそんなに馬力は出ない
という感じで検索されますが
どの機種 最高だと思いますか
インプレッサはどうなのでしょうか
スポーツカーが欲しいですが
安く買うにはどんな方法があるでしょうか
自分のような素人だとランエボの何を進めますか??
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
基本的にImprezaで価値のあるものと言ったら、WRCar前までの物、つまり1996年フェイスリフト前までが最終。
以降のものはなんちゃってかGr.N用。まあ雰囲気はあるけどね。そして電スロ以降の物はお話にもなりません。
>ランエボは電子制御がすごくて素人でも
>コーナーが曲がりやすいと
もろ、なにかの受け売り。
そんな話は当時のディーラーの営業主任レベルが語っていました。
>ガンダムのような感じとある人が言っていましたが
それは外観の話です。
LancerEvo.は、基本、6まではGr.Aなので本物。ただし市販車のTMEはどう見てもフロントバンパーから違う。
5以降はワイドボディーにしたが市販車は完全に対応したものではなく結果中途半端。よってベストは3かエンジンひっくり返した4のAYC無しモデルのどちらか。まあ4でしょう。AYC無しの。
3も価値はあります。5も6もAYC無しならそれなりに価値はあります。Tommi Mäkinen がWRC戦績を残しておりますので。
1996
https://www.mitsubishi-motors.com/jp/innovation/ …
1997
https://www.mitsubishi-motors.com/jp/innovation/ …
1998
https://www.mitsubishi-motors.com/jp/innovation/ …
1999
https://www.mitsubishi-motors.com/jp/innovation/ …
市販車のAYCは、あるだけ邪魔なのですよ。
ワークスのは、Tommi本人に合わせたセッティングになっていますが、市販車のはある意味日本全国の営業主任レベルに合わせたセッティングですからね。電子デバイスをもし本当に信用したらあの世行きですよ。これはR32とかの ATTESA E-TS にも言える事ですがね。
Imprezaはエンジンが低重心。これはLancerEvo.に対するアドバンテージなのは誰もが考える事です。
ヤリス?
4WDシステムがお話にもなりません。どこから来たのかも分からないまさかの3気筒での発売も意味が分からない。(エンジンルームの関係上)
(https://oshiete.goo.ne.jp/qa/13256507.html?sort=1)の No.12
(しっかりちゃんと説明せずに売っているところが、心配なのです。安い車ではないのですし。)
>自分のような素人だとランエボの何を進めますか??
電スロではないMT車ならどれでも楽しくて幸せですよ。真面目な話です。
(https://oshiete.goo.ne.jp/qa/13434326.html)の No.1
(https://oshiete.goo.ne.jp/qa/13434732.html)の No.3
No.4
- 回答日時:
ランエボにはX(10)という9までのエンジンと別のエンジンが載った、現時点最終ナンバリングがあることは調べましたか?
これもすでに販売は終了していますが、現時点でどのエボリューショングレードも高くて手が出ないですね。
インプレッサというのは、あなたの指すものはすべて「WRX」というグレードのもので、
現時点最終型とその前の型式はインプレッサですらなく「WRX」という名称に変更されています。
こちらも歴代のどれをとっても高くて手が出ないですね。
どちらも
>安く買うにはどんな方法があるでしょうか
>
ボロボロのを買ってきて程々に直す。
>スポーツカーが欲しいですが
>
何もこの2つのネーミングに拘る必要はないでしょう。
速ければ良いのならむしろこの2銘柄ではなく3000ccターボで良いです。
速く走らせられるようになりたいのなら、はじめから手に負えない出力に乗っても危険なだけです。
世界が認めたスポーツカー、マツダ・ロードスターなら比較的安く手に入りますし、これを自在に操れるようになるのなら、あとはステップアップに何を選んでも良いでしょう。
そして自分がどんな車を求めてあるかがわかってくるので、何を選ぶのが良いかも決まってきます。
その時には数年経ってしまうので今より更にランサー・エボリューションもWRXもかなり買いにくくなっているかもしれませんが、それらに乗らなければならないわけではないということにも気付くと思います。
S2000がチラつくかもしれないしハイパワーマシンが欲しくなるかもしれないし、スイスポが楽しそうと気になるかも。
それよりも、そんな車の能力発揮させるのにどこで走らすんだよって。
No.2
- 回答日時:
車種というより素人では、最後はドライバーの腕です。
腕が伴わなければ、どの車に乗っても同じ。
> スポーツカーが欲しいですが
ランエボやインプレッサは高いでしょう。
その割にいい個体は少ない。
今買うのであれば、86かBRZがいいと思いますよ。
No.1
- 回答日時:
ランエボとインプレッサは、どちらもラリーカーのレース参戦を目的として開発された車種で、その性能や走りの質は高い評価を受けています。
ランエボとインプレッサの最も早いモデルは、それぞれランサーエボリューションとインプレッサWRX STIで、どちらも非常に高性能なスポーツカーです。これらの車種は、熟練したドライバーによって走行された場合、非常に高い速度で走行し、優れたハンドリング性能を発揮します。
ただし、これらの車種は高度な運転技術を必要とし、初心者や素人ドライバーには扱いにくい場合があります。ランエボやインプレッサを運転する場合は、高速道路やサーキットなど、安全かつ適切な場所での運転に注意することが重要です。
現在、ランエボやインプレッサの最新モデルは販売されていません。しかし、スバルは新しいインプレッサの開発を継続しており、将来的に新しいモデルが発売される可能性があります。
スポーツカーを安く購入する方法としては、中古車市場で探すことが挙げられます。また、車両の状態や走行距離によって価格が異なるため、自分にとって必要な機能や装備に合わせて検討することが重要です。
素人ドライバーにとって、初めてランエボを運転する場合は、まずは運転技術を向上させることが重要です。ドライビングスクールなどの専門的な教育機関で運転技術を習得することができます。また、運転中には常に安全を確保するため、スピードや路面状況に応じた運転を心掛けることが重要です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国産車 ランサーエボリューション 時代遅れの2Lターボ何ですか? 3 2022/06/02 17:07
- 国産車 インプレッサとランエボはどっちが性能が上だと思いますか 5 2022/05/26 14:27
- F1・モータースポーツ 日本のスポーツカー速い車は何ですか 3 2022/05/06 00:09
- 国産車 素人です 電スロではないMT車ならどれでも楽しいですか? ランエボとかに憧れます 5 2023/05/04 22:23
- 国産車 ランエボやインプレッサを持っている人に質問します 1 2022/05/23 23:01
- 政治 ランサーエボリューションやインプレッサはラリーで勝てるために作られた車なのですか 2 2023/05/09 22:42
- 国産車 スズキスイフトスポーツというのは 軽量化されていてパワーもありスポーツカーなのですか 4 2023/05/20 19:11
- 国産車 30年近く前に70スープラ2.5ツインターボやR32など乗ってました。その後1〜2年した頃ランエボ4 5 2023/05/10 23:10
- カスタマイズ(車) 私の趣味は、ドライブです。(以前は、ゲーセンで,戦場の絆Ⅰを廃人に成る位やってた) 車は、FDで多少 2 2022/09/05 22:38
- 国産車 NISSANはGT−R、三菱はランエボ、MAZDAはロードスター、スバルはWAX。HondaはNSX 9 2022/04/09 11:59
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
国産のFRステーションワゴンは...
-
谷村有美さんの曲
-
OBD関連の質問です。
-
車のナンバーには欠番がある?
-
グローブボックスの裏に免許を...
-
職場に自分と同じ車種同じ色の...
-
こんな牽引フックって何の為に...
-
姫路市近郊の方で車のアライメ...
-
停止しているのに回転している...
-
短距離なのですが、サイドブレ...
-
彼氏がセダンシルバー色乗って...
-
ディーラーにとって一番うれし...
-
国鉄貨車の「所属場所」
-
ナンバープレートから車種を調...
-
ヴォクシー AZR60G 電圧低下/...
-
大型ミニバン大嫌い人間です
-
なぜ最近、ジムニーが流行って...
-
自慢について 何かで、ある心理...
-
HE22Sのラパンのメーター設定
-
ガソリン入れ口のふたが閉まら...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
OBD関連の質問です。
-
腰痛持ちにおすすめの車種は、...
-
ディーラーにとって一番うれし...
-
ETCアンテナ取付
-
ブリーダーボルトの規格
-
ヴォクシー AZR60G 電圧低下/...
-
レガシィB4のドレンボルトの締...
-
シエンタは幅2300の駐車ス...
-
グローブボックスの裏に免許を...
-
三菱自動車工業に関して
-
紺色が人気が無いのは何故ですか。
-
3列シートで、車高1550以下の車...
-
短距離なのですが、サイドブレ...
-
新車の社員割引について
-
深夜のドライブはもうやめた方...
-
上抜きに適さない車種(危険)...
-
車のナンバーには欠番がある?
-
大型ミニバン大嫌い人間です
-
旧車の水切りゴム? モール?...
-
バックで車が止まります。
おすすめ情報