アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

よろしくお願いします。
見出しを表示するときに、<h1>~<h3>を使っています。ある本によれば、いきなり、<h3>を使ってはいけいとかいてありました。つまり、h1 h2 h3 と順番にしないと。しかし、時には、h1では大きいので、h3だけを使ってしまうこともあるのですが、これはよくないのでしょうか? なにか不都合なことになるのでしょうか?

A 回答 (3件)

よくないことはないと思います。


ただし、それはGUI環境における話であって、Lynxなどのテキストブラウザ、音声読み上げ装置などを使用した場合、タグ構造がうまく認識できない場合があります。

フォントの大きさはブラウザ依存なのでIEでちょうどよいサイズでも、他のブラウザ(Firefoxなど)でみると違う大きさになることはよくあります。
大きさにこだわるのであれば、スタイルシートを使用するといいでしょう。
スタイルシートの詳細は割愛させていただきますのであしからず…
    • good
    • 0

もともとHTMLはテキストの論理的な構造に印をつける言語であって表示形式は二の次でした。


ところが後から見た目を気にする傾向が出てきたため、HTMLに見た目についての規定が追加されていったわけです。
その後やはり見た目はHTMLの仕事ではないということになり見た目はCSS等に任せ、HTMLは論理構造に特化する方向で変更が加えられています。

で、何故h3から始まっていけないかと言えば、h1から順に、「大見出し、中見出し、小見出し」という風に定義づけられているため突然小見出しから始まるというのが論理的におかしいからです。

文字の大きさ等で困るのであればCSSをつかってH1の文字の大きさを再定義すればよいわけです。

CSSについてはとほほのWWW入門でも見てみてください。

参考URL:http://www.tohoho-web.com/www.htm
    • good
    • 0

実はこれは、考え方(視点)によって違ってきます。


理由は、ブラウザにより振る舞いが異なる為です。

基本は、HTMLはテキストの構造を表すもので、H1, H2, H3・・・ は見出しでありその重みを表すものです。大きさは単にブラウザがその重みを見た目で表しているだけです。
故に表示の大きさを理由にタグを選ぶのは、そのテキストの意味を正しく伝えられないという事になります。
これは見た目が関係ないテキストブラウザや音声読み上げ装置, 検索サイトなどで影響がある可能性があります。
また、ブラウザによって振る舞いが異なる為、確認したブラウザとは異なるブラウザで意図しないデザインになってしまう可能性もあり、その場合はその見た目からもテキストの意味が望む様に伝わらなくなります。
その様な時の為にも、見た目が意図に反しても意味が適切に伝わる様に、テキストの意味を理由としてタグを選ぶべきなのです。
よって、大見出しがなく小見出ししかないのは変との考えからH1タグから使うべきとの指摘があるのでしょう。ただこの指摘は少々記号的で、もしそのページに大見出しがなく小見出ししかないのは意味的に適切であるのならばH3タグだけでもなんら問題ありません。

と、ここまでか基本,意味の上での問題で、
現実にはデザインを考え大見出しでも小さめにしたいとか大きさの問題があると。
で、これを意味の上で考えるとデザインはスタイルシートでという事でスタイルシートでサイズを指定するべきなのですが・・・。
ここでまたブラウザによって振る舞いが異なる事が問題に・・・。一概にスタイルシートでデザインをとは薦められないのが・・・。

以上の様な事から、意味的にはよくない(場合もある)が現実問題としては・・・ という様な程度の事です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただいたみなさんへ
回答いただき、ありがとうございました。たしかにCSSで文字の大きさなどを調節すればいいのですが、じつはHPには1つCSSを使っていて、今回、こまっているページ(約10ページ)だけそのCSSの定義ではデザイン的によくないので、h3からはじめようと考えたのです。ただ、そのためだけにCSSを別にするのも面倒だし、HP全体の統一性も損なわれるので、どうすればいいかと思っていたのです。考えた結果、やはり少々おかしくなるとはいえ、h1からはじめることにしました。ありがとうございました。

お礼日時:2005/04/22 09:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!