
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
図の変換ですが、次のように考えてみましょう。
1.コンデンサの内、両端のいずれもが回路の端に直接つながっていないものを外します。外した接続点の黒丸をつけておきましょう。
この場合は中央のコンデンサがこの条件に合いますので外します。
2.できた回路図をよーく見ましょう。
なんのことはない、上のコンデンサと右端のコンデンサが直接につながったものと左端のコンデンサと下のコンデンサが直列につながったものが並列につながっているだけです。
わかりやすく書き換えると左下の図で2のコンデンサが含まれないものが出来上がります。黒丸の存在も忘れずに。
3.黒丸のところにコンデンサをつけます。
これだけです。
左下の図の両端に電圧をかけると2のコンデンサの上下の電位が等しくなります。(上下で回路が対称だから)
ここはショートしても何の影響もありませんし、切り離しても何の影響もありません。
ここではショートさせていますが、切り離して作った回路でも全く同じ結果になります。
この回答へのお礼
お礼日時:2023/05/02 22:27
すごいためになるやり方をご教授して頂きありがとうございます。
初めのうちはこんがらがってしまうので非常に助かります。
これはコンデンサだけではなく抵抗等にも使えそうなのでこれから使わせていただきます。
ありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
3つ並んでいるCの一番左を下にずらします。
一番右を上にずらします。
そうすると添付の図のようになります。

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Word(ワード) WORD2007で矢印が変わる 1 2022/10/02 09:02
- PowerPoint(パワーポイント) パワポ 矢印について 3 2022/08/06 20:16
- 化学 滴定曲線の見方 1 2022/09/16 06:57
- PowerPoint(パワーポイント) パワーポイント。2つの矢印のワイプ&消滅の順番に実施、これの繰り返し 2 2023/07/25 09:13
- Word(ワード) パソコンのソフト、Wordで図形と図形の配置の幅を変えることはできるのでしょうか? 画像の、赤い矢印 1 2022/04/02 21:36
- 地球科学 中学生 理科 1 2022/11/19 21:48
- 物理学 図のように重さ4.0Nの物体Aと、重さ2.0Nの物体Bが、天井からバネ定数の同じ軽いばねa.bでつり 7 2022/06/30 20:30
- 物理学 鉛直上向きを正とした図での重力の表記 4 2023/07/31 23:41
- Windows 10 フォルダ内の全ての画像を矢印キーでスライドできるようにしたい 1 2022/10/21 12:53
- 大学受験 写真のような回路の一部があった場合、 ①の矢印のところは0Vですか? ②の矢印のコンデンサーには電位 4 2022/06/28 00:27
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
単相100Vの接続方法は?
-
低圧進相コンデンサ について教...
-
単相100vインダクションモータ...
-
電荷Q[C]を蓄えた並行平板空気...
-
コンデンサについて教えて下さ...
-
コンデンサについて
-
【電気設計者に質問です】なぜ...
-
正電荷と負電荷
-
面積Sの円形導体板を間隔dで平...
-
コンデンサの静電容量や抵抗器...
-
位相差顕微鏡の心出し望遠鏡に...
-
電解コンデンサで違う静電容量...
-
中華半自動溶接機100v交流です...
-
エチレングリコールについて
-
等電位なら電気量は一定ですか...
-
RC回路の過渡現象の実験を行っ...
-
テスターでどうやってコンデン...
-
DC/DCコンバータの高周波化
-
コンデンサ低Z品
-
コンデンサの静電容量の誤差っ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電解コンデンサで違う静電容量...
-
低圧進相コンデンサ について教...
-
コンデンサの損失係数とは
-
ミシンモータの回転方向切換
-
単相100Vの接続方法は?
-
単相100vインダクションモータ...
-
エチレングリコールについて
-
耐圧試験時の漏洩電流について
-
直列コンデンサでの分圧時の電...
-
抵抗器の足の材質を教えて下さい。
-
コンデンサ型計器用変成器の用...
-
写真のコンデンサ製造メーカー...
-
コンデンサ低Z品
-
RC回路の過渡現象の実験を行っ...
-
コンデンサの耐圧について
-
PQ3RD23
-
位相差顕微鏡の心出し望遠鏡に...
-
中華半自動溶接機100v交流です...
-
【電気設計者に質問です】なぜ...
-
正電荷と負電荷
おすすめ情報