
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ANo.2 です。
"以前 hdd から hdd ドライブへコンセントにさせばクローンを作ることのできる機材を使ったことがあったのですが、パソコンを使えばもっと使い勝手よく処理できるのだと勘違いしていました。回答を参考にやってみようと思います!"
→ それが最後に紹介したデュプリケーターになりますね。これは、SSD/HDD から SSD/HDD にパソコン無しで丸々コピーをするもので、一番手間がかかりません。その分、デュプリケーター自体の費用が必要ですね。
このような方法で実際 HDD から SSD に換装したことがあり、上手く移行できました。クローンに使った後は、2 台分の外付け SSD/HDD として使うことができます。
パソコンを使うと、どうしても接続する機器やソフトの扱いなどが生じてしまいますから、多少厄介です。その分、自由度は高いので色々できますけれど。
と言う訳で、ソフトを使ってクローンされるのであれば、どの方式でも移行できますので頑張って下さい。応援しています。
No.2
- 回答日時:
OS は Windows 10 か Windows 11 のいずれかだと思います。
HDD を SSD に換装する場合、ソフトを使ってクローンする方法、Windows の標準機能を使ってイメージバックアップを取って、それを新しい SSD に書き込む方法、OS 自体をクリーンインストールする方法、ハードウェアを使ってコピーする方法などがあります。クローンとは、現在使っている HDD をそっくりコピーしてしまう方法で、ブートセクション、システム予約領域、C:ドライブ、回復パーティション等をそのまま新しい SSD に移します。HDD を SSD に換装する際に最も使われる方法で、今まで使っている環境をそのまま生かします。
デスクトップかノートパソコンなのか判りませんが、下記のページが参考になるでしょう。
【最新】HDDからSSDに交換・換装!コピー・クローン方法解説!
https://pssection9.com/archives/19749854.html
ただし、今までクローンで良く使われてきた 「Easeus Todo Backup Free」 や 「AOMEI Backupper Standard」 はクローンが有料版に移っていますので、無料ではできなくなっています。
※「AOMEI Backupper Standard」 は、SSD/HDD が MBR の場合は無料版でクローンが可能です。
その他、下記が今無料でできるようです。
MiniTool ShadowMaker Free 4.0
https://jp.minitool.com/backup/system-backup.html
【無料】MiniTool ShadowMakerを使ってクローンSSDを作成する方法 2
https://fukappa.work/minitool_shadowmaker/
※MBR と GPT に注意が必要です。MBR は MBR、GPT は GPT にしましょう。
クローンを行う場合、USB インターフェースで SSD を接続してコピーを行います。デスクトップの場合は、内蔵 SATA チャンネルに接続してもできますが、USB インターフェースを使った方がトラブルが少ないでしょう。
http://amazon.co.jp/dp/B07F7WDZGT ← ¥899 BENFEI SATA USB変換アダプター 2.5インチSSD /HDD用 SATA3 ケーブル コンバーター 5Gbps 高速 SATA USB3.0変換ケーブル 給電不要
Western Digital か SanDisk の SSD を購入すると、下記のソフトが無料で使えます。
ソフトウェアとダウンロード Windows 用 WD Drive Utilities
https://support.wdc.com/downloads.aspx?p=171&lan …
Acronis True Image for Western Digital
https://download.wdc.com/acronis/AcronisTrueImag …
ファイルサイズ:800 MB、バージョン:Acronis True Image for Western Digital、リリース日:06/01/2021
Crucial SSD を購入すると、Acronis True Image for Crucial がダウンロード可能です。Acronis True Image は、バックアップやクローンで有名なソフトで、これをダウンロードしてインストールすれば、HDD の内容を SSD に丸ごとコピーすることができます。詳細は、下記の各ページで確認して下さい。
Crucial ソリッドステートドライブをパソコンにインストールする方法
https://www.crucial.jp/support/ssd/ssd-install
2.5インチのインストール
https://www.crucial.jp/support/ssd/ssd-install/s … ← 1~5 頁あります。
イメージバックアップを取ってから新しい SSD に書き込む方法でも移行は可能です。これには外付け HDD が必要ですが、それがシステムのバックアップになりますので、案外良い方法です。
Windows10 の完全バックアップを標準ソフトで作成|復元する方法
https://www.pasoble.jp/windows/10/088142.html
【図解】Windows 11 パソコン:バックアップと復元(Windows 7)システムイメージバックアップ取得・復元方法
https://inab818.site/microsoft-windows11/win11-b …
これには注意点が一つあって、HDD と同じ容量の SSD が必要です。これも現在使っている環境をそのまま SSD にコピーしますので当然です。HDD を SSD に置き換えるだけで、今までと同じように使うことができます。しかも、バックアップが残っていますので、調子が悪い時には上書きすれば元通りです。バージョンアップしたら、イメージバックアップを取り直します。
クリーンインストールは、OS インストールイメージを使ってインストールします。新しい環境を作りたい場合はこれを選択します。
Windows10 新規クリーンインストール手順
https://pc-seven.co.jp/user/sup_win10_inst.html
Windows 11 新規クリーンインストール手順
https://pc-seven.co.jp/user/sup_win11_inst.html
クリーンインストール後は、ドライバやアプリケーションがはいっていません。ドライバは Windows に組み込まれているもので殆どが動作します。適用できるドライバの無いものは、Windows Update で補完されます。グラフィックボードやプリンタのドライバは、メーカーサイトからダウンロードしてインストールした方が早いでしょう。アプリケーションは、インストールしたディスクやインストールファイルを使って再インストールしましょう。
ハードウェアでコピーする場合は、デュプリケーターを使います。
http://amazon.co.jp/dp/B07CY1HQ18 ← ¥4,136 ロジテック HDDスタンド 2ベイ デュプリケーター HDD SSD対応 USB3.0 データバックアップ/消去ソフト無償ダウンロード可能 LGB-2BDPU3ES
これは、HDD の内容をそのまま SSD にコピーしますので、成功率は非常に高いです。HDD の容量に対して同容量か大きい容量の SSD にコピーすることができます。その点、ソフトウェアによりクローンは、容量の小さい SSD にもコピーできる点が違っています。
この回答へのお礼
お礼日時:2023/05/02 17:35
詳しく回答していだき本当にありがとうございます。
以前hdd から hddドライブへコンセントにさせばクローンを作ることのできる機材を使ったことがあったのですが、パソコンを使えばもっと使い勝手よく処理できるのだと勘違いしていました。回答を参考にやってみようと思います!
No.1
- 回答日時:
基本的には、HDD→SSDへの換装はアプリケーションソフト等を使ってクローニングをするか、まっさらの状態にOSをクリーンインストールするかのどちらかになるものですので、特定のソフトウェアだけを移動する/しないを個別に選択して実行する様な、器用なマネが出来るソフトは使われません。
もし個別にアプリケーションソフトを移動することが出来たとして、ソフトによっては使われる作業フォルダとかが異なりますので、移動した後は「何をやっても正常に動作しない」という最悪の結果にもなりかねません。
質問者さんの場合はまず最初にOSをクリーンインストールしてから、必要なアプリケーションソフトを一つずつ個別にインストールしていくやり方が確実なのではないでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
入力した文字がエンターキーで...
-
振替伝票や帳簿を、パソコンで...
-
目盛板を作製できるソフト
-
Windows7 64bit版で、一般に32b...
-
VAIOのUSBジョグコントローラを...
-
イメージが大きすぎる・・・で...
-
Windowsの総稼働時間を簡単に確...
-
windowsxp
-
ビデオクリップファイルをDVD-Rへ
-
windows7で画像を編集できるソ...
-
[素人] XPにするかVistaにするか
-
XP モード プリインストール済...
-
iPhoneを使っていたらいきなり...
-
YAMAHAのAG03をPCにUSBで挿して...
-
Microsoftアカウント デバイス...
-
DELL「メモリが不足して..」と...
-
DVDの焼付けで
-
デバイスマネージャからネット...
-
メモリ2GBのPCにWindows 10をイ...
-
Bluetoothが接続できない
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
常駐ソフトでどうしてもよくわ...
-
kxetray.exeとは? CPUが上が...
-
LTspice電子回路シミュレーショ...
-
急ぎです。パソコンの文字が急...
-
マイクロソフトアカウントのユ...
-
作業途中、デスクトップ上のア...
-
お奨めのPC98用ソフトを教...
-
振替伝票や帳簿を、パソコンで...
-
Windows10(64bit)でVB6やBC++Bu...
-
Windowsの総稼働時間を簡単に確...
-
Win7でWin98用の古いソフトは使...
-
HDD Healthでの故障予測は?。...
-
パソコン画面右下のタスクバー...
-
Windows2000とWindowsXPの違い...
-
市販ソフトを入れててもexploit...
-
「Microsoft.Jet.OLEDB.4.0 プ...
-
PCの高速化・最適化について
-
CD-Rに書き込んだデジカメ写真...
-
DOSモードのIMEはWINDOWSのATOK...
-
ハードディスクの換装ソフトに...
おすすめ情報