
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
作った経験が無いので一般論ですけど……
牛乳の中には水分と油(乳脂肪)が入ってますが。分離せず均一に混じってるでしょ。基本はあの水と油が混じって安定している状態を作る事です。
①牛乳のパックを見ると、どこかに、均質化とかホモジナイズと言う言葉が記載されていると思います。
牛から搾った乳はそのままだと、水分と脂肪が分離しやすいので、脂肪の粒子を細かくして水分に分散させて安定させてます。
だから、豆乳と油を混ぜた後、手作業じゃなく機械で、泡立て器のような機械じゃなく、ミキサーのように固形物を砕くような構造の機械で数分間高速で混ぜて均一にする。この時、ミキサーで豆乳をかき混ぜながら、油を少量づつ加えて分散させてください。
②乳脂肪のカタマリ、生クリームやバターをみると半固形で、サラダ油のような液体のさらさらの油と性状が違いますね、さらさらの液体の油の場合は、プリンを作った後、分離してプリンの中からにじみ出してきてプリンが油でベトベトだったり、食感が脂っこくなってしまうと思います。
だから、使う油は、生クリームと同じように常温で半固形の油、例えば、ココナツオイルやカカオ油(ココアバター)を使うのが良いと思います。
③油の量が多いと安定しません。加える脂肪分は豆乳に含まれる油と合計して、油の比率は10%以下にしましょう。
④ゼラチンを溶かすのに高温にする必要がありますね。でも、①~③で均一にした豆乳と油も、高温で長時間放置すると分離してきます。ゼラチンは別途に豆乳に溶かしてから加えましょう。
誠に勝手な脳内の推測ですがこの辺りがポイントになりそうです
ポイントを踏まえた上で、私が試しに作るとしたら……
・ミキサーにあらかじめ40~50℃程度に温めた豆乳を入れる
・砂糖、香料など、油とゼラチン以外の原料を加えて溶かす
・ミキサーを高速で撹拌しながら、30℃ぐらいで液状にしておいたココナツオイルを少量づつ加えて均質にする。
・別途に豆乳に溶かしておいたゼラチンを加えて混ぜる
・出来たミックス液を手際よくカップに入れて冷蔵庫で冷やす
最後に、失敗しても責任は持てませんのでご容赦ください。

No.3
- 回答日時:
ご存知の方がいらっしゃれば、
教えてもらう方が確かだからです。
それからもちろん作ってみますよー」←❔
御存知の人は料理本を出してる・・
此処で聞くと 質問者の我儘が全て通るので精神異常者に なるだけですよ・・・
他の質問を見て 何故 気付かない?
・・・・・・・・・・・・
それと あなた達って 毎回 自分で作る・・とか 言うが そんなのは とーっくに知ってるが?
ホント 我儘な人達ばかりですね・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
doubleclick.netというのが出ま...
-
今の時期、朝買ったパンを夕方...
-
要冷蔵商品は常温でどれくらい...
-
子供の泊まりについて 高校生の...
-
最近室内にこんな虫が見かけら...
-
クッキーって腐りませんよね?
-
小論文を書くときの質問です 原...
-
1000カロリーくらいのお菓子を...
-
洋菓子の常温放置可能な基準
-
焼き菓子の「高温多湿を避け常...
-
長期休暇を取る時のマナーを教...
-
消費期限を2日過ぎたプリンは食...
-
職場でずっとお菓子を食べてる...
-
未開封袋のスナック菓子を1ヶ月...
-
ガトーショコラの底面に空洞が...
-
夕方に買ったプリンを冷蔵庫に...
-
市販のお煎餅やお菓子のことを...
-
仕事を風邪で2日間休んでしまい...
-
中学生の女子でこんなにお腹出...
-
お菓子の袋に付く水滴について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ダイエットしたんですけど、お...
-
doubleclick.netというのが出ま...
-
クッキーって腐りませんよね?
-
今の時期、朝買ったパンを夕方...
-
最近室内にこんな虫が見かけら...
-
最近はチョコレートを。
-
焼き菓子の「高温多湿を避け常...
-
要冷蔵商品は常温でどれくらい...
-
職場でずっとお菓子を食べてる...
-
小論文を書くときの質問です 原...
-
仕事を風邪で2日間休んでしまい...
-
洋菓子の常温放置可能な基準
-
中学生の女子でこんなにお腹出...
-
夕方に買ったプリンを冷蔵庫に...
-
spi 非言語 教えてください
-
チョコレートの代替え菓子
-
しょっぱいお菓子の家を作りたい
-
消費期限が3日前に切れたプリン...
-
子供の泊まりについて 高校生の...
-
このチョコ、裏に洋酒入りって...
おすすめ情報