
haveの目的語説明(使役構文)
次の2つの例文があるのですが、
1)I had the doctor look at my leg.
私はお医者さんに診てもらった。
2)I had my hair cut yesterday.
私は昨日髪を切ってもらった。
似たような文章なのですが、1)の動詞は原型で、2)の動詞は過去分詞らしいです。
何が違うのでしょうか。
2)はhaveが「〜される」の意味があるなら、cutを過去分詞にする必要はないのでは?思いました。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
1)I had the doctor look at my leg.
させる内容は「the doctor look at my leg.」「医者が足をみる」というのをやらせるという事。
じゃあ同様に考えてみて、
I had my hair cut.
させる内容は「my hair cut」「髪の毛が(たぶん何かを)切る」というのをやらせる。髪の毛を自由に動かせる妖怪がカッターナイフに髪の毛を巻き付けて、髪の毛ごとカッターナイフをぶんぶん振り回しているのだったらわかります。
そうじゃなくって、
させる内容は「my hair is cut」(受動態でこのcutは過去分詞)その関係を維持させてI had my hair(is) cut. 実際はisはこの文型では使わないから、過去分詞だけが残って、I had my hair cut.
No.2
- 回答日時:
辞書でhaveを引くと、使役に関する説明は2つあり、[原形不定詞]を取るか[過去分詞]を取るかで意味が違ってきます。
まず、have+目的語+原形不定詞
これはSVOCの原形不定詞が目的格補語になります。
Oに来るのは「人」です。
「人に~させる、人に~してもらう」時はCには原形不定詞が来ます。
対して、have+目的語+過去分詞
こちらはSVOCの過去分詞が目的格補語になります。
Oに来るのは「物」です。
「物を~させる、物を~してもらう」時はCには過去分詞が来ます。
質問文の
原形不定詞では「医者に診てもらう」ので「医者」=「人」
過去分詞では「髪を切ってもらう」ので「髪」=「物」
の区別が付けらてれています。
分からない時は極力辞書を引いてみて下さい。
例文もいくつか載っているので、それらも役に立ちます。
No.1
- 回答日時:
目的語とその後の動詞は主語と述語の関係が成立します。
have に使役「させる」と受け身「される」の意味があるわけではなく、
have [S V]
の出来事が生じることを表します
ただそれでは何がなんだかわからないので、便宜上それっぽい日本語を当てているだけです
さて
I had the doctor look at my leg.
「医者が診る」という能動の関係の場合、動詞は原形を使います
I had my hair cut yesterday.
「髪を切る」つまり「髪が切られる」という受動の関係ならば、動詞は過去分詞を使います
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 英語についてです。 I had my wallet stolen in the museum 私は美 1 2022/11/08 08:16
- 英語 英語についてです。 I had my wallet stolen in the museum 私は美 2 2022/11/10 07:14
- 英語 英語についてです。 I had my wallet stolen in the museum 私は美 3 2022/11/13 00:36
- TOEFL・TOEIC・英語検定 この訳であっていますか?仮定法 Exercises 2 2022/06/07 16:17
- 英語 「this is the/my first time~」の文法上の制約について 1 2023/04/06 09:48
- 英語 英語についてです。 分詞です。 I had my wallet stolen in the muse 2 2022/11/07 23:58
- 英語 私の車は、購入してから7年目になるが、これまでに車検を3回受けた。の英訳 11 2022/06/13 03:39
- 英語 「spend+時間+過去分詞」の文の構造について 4 2023/07/19 09:43
- 英語 英語の完了不定詞について 2 2023/06/11 17:57
- 英語 提示した結果構文が非文となる理由について 1 2022/07/25 12:22
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
関係代名詞と分詞の違い
-
have gotはなぜ過去分詞じゃな...
-
関係代名詞と現在分詞の違いを...
-
have+動詞の原形…?
-
sawとseenの使い分けを教えてく...
-
状態動詞を使った現在分詞と進...
-
[get + 形容詞・過去分詞]につ...
-
形容詞的用法で用いられた分詞...
-
なぜにwas born なのでしょうか...
-
過去分詞の前置修飾と後置修飾...
-
~tionの意味、なぜ付くのか、...
-
名詞+ to start と 名詞+ s...
-
wakeの過去分詞形
-
「remain seated」について
-
後置修飾と語順
-
1がダメな理由を教えてください...
-
分詞修飾に制限・非制限用法的...
-
I'll keep my fingers crossed...
-
決め球
-
I'm sorry 【to have kept you...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
関係代名詞と分詞の違い
-
have+動詞の原形…?
-
「未」という日本語を英訳すると?
-
TIREDの比較級・最大級
-
have gotはなぜ過去分詞じゃな...
-
Lovin' youってどういう意味で...
-
sawとseenの使い分けを教えてく...
-
英語で使われている「過分」の意味
-
なぜにwas born なのでしょうか...
-
関係代名詞と現在分詞の違いを...
-
分詞構文の慣用表現についての...
-
No, I never have.
-
三単現のSが付かないのはなぜ?
-
分詞構文を訳す順番について(主...
-
try ~ingとtry to~の違いにつ...
-
何故過去形を使用するのかが分...
-
lovedとlovingの違い
-
ホームページ移転に伴うお知ら...
-
【英語】 I haven’t 過去分詞 I...
-
名詞+ to start と 名詞+ s...
おすすめ情報