
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
平均寿命ってのは、若くして亡くなった人の寿命も足して割りますからね。
長生きしている人は、長生きします。
私の周りで見ると、男は70~80歳くらい 女は85~100歳くらいまで生きている人が多いです。
男は肝臓か肺の癌でなくなることが多い。
女で早く死んでいる人は、酒やたばこをかなりしていた人が、癌になった人くらい。
女は長生きしていますよ。
酒もたばこもしないし、外食することも少なく、ほとんどの自分で食事をつくり、車を運転しないがゆえに、自分の足で歩き、健康なおばあちゃん多しです。
今、90代前後の人は長生きしますよ。
食生活がいいから・・・いいというのは、長生きするものを食べ、発癌や増殖因子になるものを比較的多くとらず 生きてきたからです。
例えば、沖縄県ってのは長寿の県として知られていましたが、近年はとっくにそうではなくなっているそうです。
若いうちからの喫煙率が高く、また飲酒の量も多く、長寿ではなくなっているそうです。
肉をガンガン食い、食生活は早い時期から本土より欧米に近く、ガンの発症率も高いそうです。
沖縄ではない県も同じで、長寿なのは 今100歳になっている人たちで、今の50代が100歳まで生きれるのではないということだそうです。
No.5
- 回答日時:
「平均寿命」は「人並みの寿命」という意味ではありませんで、「今0歳である人の、平均余命の予測値」のことです。
「今0歳である人の、平均余命の予測値」をどうやって計算するのか、詳しく調べることをお勧めしますが、大雑把に言えば:
今年生まれた人N人について、1年後の生存率が「今現在0歳である人の、今現在における生存率」と同じだと仮定して、今から1年後に生き残っているであろう人数を計算する。その人数に、1年後の生存率が「今現在1歳である人の、今現在における生存率」と同じだと仮定して、今から2年後に生き残っているであろう人数を計算する。… という具合で順々に掛け算していって、生存者数が半分(N/2)になるであろう年齢を計算したもの。
同様にして、今現在X歳である人についても、現時点における「現在X歳である人の平均余命」が計算されています。
なお「平均余命」というのは、「今現在y歳である人の、今現在における年間の死亡率(y=0,1,2,...)」が将来においてもずっと変わらない、という乱暴な仮定に基づいています。「今後、医療技術や衛生環境の進歩によって死亡率が下がるだろう」という(楽観的な)予測、あるいは、「今後、経済・政治状況や食糧事情の悪化によって死亡率が上がるだろう」という(悲観的な)予測、どちらも諦めて「現状のまま」と仮定しているってことです。
一方、ご質問の「実感」の方は、「今年亡くなった方の没年齢の平均値」の話をなさっている。(それがデータに基づかない感覚的な推測であるということには目をつぶったとしても)まるで別物同士を比べても合わないのは当たり前。
No.4
- 回答日時:
90歳まで病気もしなくて生きてるではなく交通事故で亡くなる人や自殺や他殺も平均で何歳まで生きてるかになってるので。
もし病気以外での寿命が平均寿命ってなると90歳は超えるでしょうね。
すでに日本人は100歳まで生きれるってなってます。
No.3
- 回答日時:
亡くなる寿命と、健康寿命は違うことを理解しないといけません。
多分90で亡くなっても、90直前まで元気に寝起きができて日常生活が送れている人はほぼ皆無でしょう。
ほとんどの人は病気に罹って寝たきりになったり入院したりして、そのまま亡くなる寿命を迎えます。
要するに「不健康の時期」が到来して亡くなるんです。
日本人の寿命と言いますが、「健康でいられる寿命」はもっと短いと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 兄弟・姉妹 自分の兄弟姉妹と従兄弟従姉妹で、20歳以上離れている家族は珍しい方なのでしょうか? なかには驚いてい 1 2023/04/09 16:07
- 高齢者・シニア 80歳以上生きる可能性を考えるのは鬼が笑いますか? 5 2022/09/25 18:29
- 高齢者・シニア うちの 祖父の姉(1907年8月生まれ)は1965年(58歳 肺の病気)、お父さんの姉(1944年1 4 2023/03/31 21:49
- その他(妊娠・出産・子育て) 友人に聞いたところ出産回数(子や子孫なども含める)が少ないほど、寿命が短いと聞いたことがあります(昔 3 2023/02/21 21:40
- その他(家族・家庭) お母さん側の祖父(1936年生まれ 中小企業の社長)は 2003年2月に心筋梗塞となり、67歳で亡く 5 2023/06/04 05:00
- その他(家族・家庭) 1990年生まれ(遅生まれ) のものです。 父側の大祖父は92歳(1999年2月)、祖父は96歳(2 3 2023/06/18 16:01
- その他(言語学・言語) 理系のなか 第一外国語が独語の世代は、何年生まれまでだと思いますか? 私は昭和生まれまでだと思うので 2 2023/07/13 10:52
- その他(家計・生活費) 父母以外に、 祖父祖母、伯父伯母などにお小遣いをもらっていた人はどのくらいいるのでしょうか? [私の 1 2023/05/12 21:52
- 父親・母親 自分が子どもだった頃、父母•兄姉にあまり怒られていない人はどのくらいいらっしゃるのでしょうか? 【私 1 2023/06/23 00:11
- その他(家族・家庭) 1990年遅生まれの人は、 祖父母の生年月日はどれぐらいが平均なのでしょうか? 私の祖父母(祖父は戦 2 2023/07/31 00:05
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
不謹慎ですみません!来月から...
-
敬老の日のプレゼント
-
弟の丁寧な言い方
-
おばあちゃんの名言
-
後を追って亡くなるのはなぜ?
-
顧客のお父さんに対して、お父...
-
ひ孫のお祝い金について
-
高齢者のドタキャンに辟易して...
-
賃貸借契約の連帯保証人につい...
-
祖母を訴えたいのですが無理で...
-
お亡くなりになられた入居者さ...
-
「認知が進む」?
-
(-_-;) 青年後見人制度ってこれ...
-
デイサービスの記録について
-
成年後見人の被後見人の報告書...
-
後見人からの分筆登記
-
子の持家に親が一人住まいで生...
-
補佐人が付いてる人は、スマホ...
-
成年後見人の、財産目録作成前...
-
介護のため同居中の祖母と世帯...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
不謹慎ですみません!来月から...
-
顧客のお父さんに対して、お父...
-
祖父、祖母の言い方
-
前回ディズニーに一緒に行って...
-
後を追って亡くなるのはなぜ?
-
祖母祖父と電話をするとどうし...
-
弟の丁寧な言い方
-
おじいさんの敬称は?
-
《大至急》母死去後20歳以上の...
-
五十回忌法事でどこまで呼べば...
-
亡くなった人に会いたい。と言...
-
父母が嫌いだけど、祖父祖母は...
-
母は御母堂、では祖父は?
-
明治生まれや大正生まれの女性...
-
一方的にマシンガンのように喋...
-
祖父が今朝亡くなったのですが...
-
3日前に母方の祖父が亡くなりま...
-
33歳になり、 父側 祖父(2014年...
-
霊感の強い祖父がいます。 黒い...
-
年配者で、カタカナ独語を使う...
おすすめ情報