dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

祖母(72歳)が1週間前、道路で転倒した時、頭と脚を強く打ちました。病院の検査(レントゲン)では何も問題は無いようですが、祖母は動けないらしく、動くと「イタイイタイ」と言います。風呂も入らなくなり、トイレにもいきません。そして、近所の病院にも「大変な臭い」のまま通院しています。(近所なので世間体もありますので)

本人は、風呂には入りたくない。トイレは行けない。食事は欲しいと母に頼りきりになりました。
このため、母が毎日、朝・夜と「おしめ」を取り替えています。家が自営業のため父は何もできません。母も脚腰が弱く、このままでは精神的に参ってしまします。

現在、祖母は要介護1で週に1~2回ホームヘルパーさんが来てます。どうすれば円満に解決できるでしょうか?
本当に困っております。

A 回答 (7件)

ヘルパーが入っているとゆうことは


担当のケアマネがいるとゆうことですよね。
そのケアマネに相談されてはいかがでしょうか?

現在のプランがどのようになっているかわかりませんが、
状況によりプランの変更を考えてもらう必要があると思います。
詳しくはわかりませんが要介護1ならもう少し
枠があるはず。
ヘルパーの回数をふやしてもらえばお母様の負担も減ると思います。

たとえば、今までのプラン+
朝・夜30分づつオムツ交換にきてもらい
清拭もしてもらう。

生活援助は1時間~ですが、
身体は30分~お願いできます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。(∩_∩)ドゥモデス♪

現在、ホームヘルパーさんのプランは部屋の清掃だけです。絶対にプランを替えた方がいいですよね。(同意^^)

母の負担を考えと本当に忍びないので、何とかしてあげたいのですが・・・。(私「男」がおむつを替えるのもね。本当はすべきなんですが。。。何でしないのだろう?)
本当にありがとうございました。

お礼日時:2005/02/16 20:54

お返事まで頂きありがとうございました。


とっても優しく家族思いなお嬢さんですね。
これからも、お母さん大事に思ってあげてくださいね。昔は、介護を他人にしてもらう事を恥じと思う感じの人も居ましたが、今は、他人の力を上手に借りて無理せず介護の時代です。
おばあちゃまが、家にいらっしゃる時、水道の水を流す音を録音しておいて耳元で流すと不思議とトイレに行きたくなるものです。おしめを替えてすぐにされるよりも、お互い気持ちよく接する事が出来ると思いますよ。
お母様に、これから楽になって行く訳ではないので
ご自愛くださいとお伝えください。
動かなくなるとドンドン動けなくなって行かれるので、大変ですが元気で長生きしていただきたいですね。私も、女の子産んでおけば良かった!
(*^.^*)エヘッ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆様方のありがたい返答、大変感謝します。
母もこのページを見て大変感謝しておりました。
対処としましては、母から祖母に「トイレ」は自分で行けるうちは自力で対処してもらう様にします。(当然といえば当然ですが。)
祖母が余りにもつらそうであればケアマネージャに相談しプランの変更なりをしてもらう方針でいきます。

また、相談することがあれば今後ともよろしくお願いします。
゜・:,。★\(^-^ )♪ありがと♪( ^-^)/★,。・:・

お礼日時:2005/02/17 01:43

現在のケアマネジャーに相談しましたか?


もし相談しての状況なら担当ケアマネジャーの変更を強く勧めます!
いづれにしても、モニタリングもしてなさそうですし、
カンファレンスも実施してなさそうですね!
ケアマネさん仕事してないですね。
それと訪問介護事業者は、何をしているのかな?ただ、ヘルプサービスをしているようですね。介護計画書は有るのかな?気づきが無いようです。その業者も変更した方が良いですね。
質問者の希望する直ぐの円満解決がどこに存在するかはこの文章だけでは判断が困難ですが(いくつかのキーワードはありますがそれだけで判断するのは危険ですね)、少しずつの解決方法がありますよ!良いケアマネを早く見つけてください。
介護は、どのような状況であれ個別性が非常に高いです。きちんとした専門家に現場を見てもらって判断を仰ぐのが良いですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。v(^_^v)♪ありがと~♪(v^_^)v

自分自身ケアマネージャさんと話したことがないので、どんなサービスがあり・また提供してくれるかを知りません。これからは自分も第3者的な観点ではなく。当事者としてみて行きたいと思います。

>介護は、どのような状況であれ個別性が非常に高い
本当にそうですよね。一律なサービスではなく個々毎に判断する非常に大変なことですよね。

今回の件がなければ介護と言うことに興味を持たずにこれからも過ごしていったことと思われます。
本当にありがとうございます。

お礼日時:2005/02/16 21:38

私の家にも祖母がいます


現在要介護1です トイレは自分でいけますが
一日のほとんどを寝てすごしています
ご飯はほとんど食べません
好き嫌いが多いんです 

たまに夜にへんな音がするなど わけのわからないことで起こしに来るっという状態です

私の母が面倒みているのですが 母自身も仕事をしているので 現在祖母はディケアーセンターへ平日はいっていますお昼の食事付きで月3万円程度です
送り迎えもしてくれます

そこでは医療行為・お風呂・などをしてもらい
疲れているときはベットで寝るようです

母は自分でトイレにいけなくなったら老人ホーム・又は病院にはいってもらうしかないっといっております

それほどにストレスみたいです

ここに入る前はとても大変でした

しかしセンターでは服を着せてくれる・靴を履かせてくれる
自分ではあまり動くことがないので
家に帰ってきてからも同じ調子で家族にいってくることが増えましたが・・・(服着せて!等)

ですがとても楽になりました 
動けないっということなので要介護度はあがらないのでしょうか?


一度ケアマネに相談して 今後どうするか話あってみてください。
今のままでは祖母のために母は動けないっという状態になりかねません。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。アリガト♪(*'-^)-☆

「nalsia2005」さんのお母さんも大変苦労なさってますね。
夜にわけのわからないことで起こしに来るって・・・。こんなの毎晩されたらロイローゼになりますよ。(私だったら)
問題は介護する方の「ストレス」ですよね。

家の母は、自営業の手伝い・家事(3食・洗濯・掃除)にさらに介護(おむつの取り替え)も・・・って無理に決まってます。さらに母には脚・腰痛もかかえてしますしね。(2週間に一回病院で脚から水を注射で抜いてます。)

>ここに入る前はとても大変でした
本当にわかります。
母にもこのページを見てもらいどうすれば良いか検討してみます。ありがとうございました。(^ー^)v

お礼日時:2005/02/16 21:29

ヘルパー2級を持っているのでお役に立てれば・・・


介護は本当に大変だと思います。仕事ならまだ割り切れるんですが、家庭だと気が休まらないですよね。
基本的に、介護は「がんばらない」のが良いと聞きます。だからと言ってずさんにするとかではなく、ヘルパーさんを3日~4日に増やしたり、施設に短期入所したり。これで少しは自分の時間が作れるはずです。
 あと、オシメはパンツタイプのものやナプキンを敷いて、尿だけならナプキンを取り替えるくらいにするとオシメ交換も楽になると思います。(一日一回は必ずオシメ交換して下さい)
 他には、ぬるま湯(人肌くらい)をタオルに濡らして体を拭いてあげたり、洗面器にお湯を張って足だけを入れて、足の裏をマッサージとかすると結構気持ちいいものですよ。
 歩けないようなら車椅子を買うかレンタルして、散歩に出かけたり、好きな所へ連れて行ってあげたりするのも良いかもしれません。
 長くなりましたが、dido123さんもお母様も大変と思いますが、もっと辛い思いをしてるのはおばあ様じゃないでしょうか。それを少しでも解ってあげると、自然と介護も苦じゃなくなってきます。
徐々にがんばってみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。☆⌒(*^-゜)v Thanks!!

母も祖母も両方辛いというのは本当に感じます。
この辛さの為に家族全員が辛くなります。
何とか母・父・祖母が元気に明るくなれるようなプランがあればいいのですが・・・。

関係ありませんが、嫁姑問題がありながら祖母を介護する母には父も私も感謝感謝です。
そのため、母に少しでも楽になって欲しいです。

お礼日時:2005/02/16 21:13

資格はありますが、今その勤めをしていない者ですが、今回のような突発的な時は、数週間の施設への入所をお勧めします。

週に2~3日でも、お母さんを休ませて上げる事の方が先決だと思いますよ。

介護施設、リハビリ病院などで、受け入れてくれると思いますよ。お風呂にも入れてくれますし、転倒の危険もありません。長い期間は、無理かもしれませんが、介護者の旅行などでも入所出来る所がありますよ。お風呂だけでもOKですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

即座のお返事ありがとうございます。(*^0^*)アハッ

「お母さんを休ませて上げる事」が先決ですね。

母も一生懸命やってるのにわからない、それを当然と受け止める祖母。介護を受ける側もよく考えるべきですね。

「本当に祖母は動けないのか」という不安もあるんです。動けないのに動け・風呂に入れ・トイレに自分で行けと言っても酷い事ですしね。その反面、母が全部やってくれるからそれに甘えているとも取れるし。。。複雑です。

お返事ありがとうございました。
施設の入所も母の気分転換のためにはいいかもしれないですね。検討してみます。

お礼日時:2005/02/16 21:05

 お風呂のことに関して・・・自費が出ても良い(お金をかけても良い)というのであれば、訪問入浴や通所施設の入浴サービスを使うのも良いのではないかと思います。



 ヘルパーが来ているということは、お祖母様の担当のケアマネージャーさんがいますよね?まずはその方に相談してみるのが、一番確実かと思われます。

この回答への補足

早速の回答ありがとうございます。ありがとう♪(#^ー)v
通所施設の方も週に2~3回ぐらい迎えに来ていただいておりますが、祖母は寒い(田舎のため)といって出たがりません。
訪問入浴も考えましたが、経済的に余裕がないためこれ以上の負担はできないのが現状です。

ケアマネジャーさんに相談するとういのは、その通りですね。(そうだよね。うんうん)
相談する前に何か皆様方からのアドバイスがあれば幸いです。本当にありがとうございました。

補足日時:2005/02/16 20:18
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!