【あるあるbot連動企画】あるあるbotに投稿したけど採用されなかったあるある募集

祖母(91歳,もともと自宅で半分寝たきりですが,意識はそれなり
にしっかりしていました.)が,1か月前にベッドから落ち,脊髄を
圧迫骨折してしまいましたが,それは2週間くらいで治りました.
ですが,その後,うわ言をいうようになり,さらに,体が硬直し,
手をつっぱり,ベッドの柵を固くにぎり,震えが止まらなくなって
しまいました.
どうやってベッドから落ちたかは,見た人がいない状況です.
(以前は,柵なしのベッドでした.リハビリをしやすくするため.)

とくに,
・痛い痛い痛い痛い痛い痛い痛い痛い
・落ちる落ちる落ちる落ちる落ちる落ちる
・こけるこけるこけるこけるこける
・まわるまわるまわるまわるまわるまわる
・すべるすべるすべるすべるすべるすべる
といった言葉を2時間くらいずっと言い続け,
「落ちるから手にぎっといてや,」と言って
にぎりつづけないととても怖がります.

また,妄想もよく言うようになり,
「火がでるからはよ逃げろ」や母に対して,
「XXさん(亡くなった人,おばあさんの友達)がきた.お茶のませてあげて.」
などいいます.

また,おむつなどを取り換えるヘルパーさんには,「鬼」と
言ったりします.

現在は,かかりつけのお医者さんが週一くらいで来るのと,
ヘルパーさんが毎日1時間様子を見に来てくれます.
入院したら?とも医者に言われましたが,入院してしまうと
完全寝たきりになるのじゃないか?と思い,できません.

ベッドから落ちてひと月この状態なのですが,これはどういうように
対応したらよいでしょうか?
医者には譫妄と言われましたが,本当に譫妄(せんもう)でしょうか?
譫妄はひと月いないで治るとも聞きました.
また,妄想には,従う振りをした方がよいのでしょうか?
それとも,もしかしたら依存心からきているかもしれないので,
少し無視するくらいがよいでしょうか?

A 回答 (2件)

  落ちる落ちる、スベルスベルなどの言葉はベットから落ちる時の事が頭にあるために出てくる言葉で、


痛い痛いは落ちた時に腰を打った時の痛みからくる言葉です。

圧迫骨折をしてたわけです。2週間くらいで良くはなります。
しかし、骨折してた時はあまり動かさない様にしてたとしたら「治ったから動かしましょう」としても
体は硬くなってる為痛いです。でも、動かさないと寝たきりに完全になります。ベットのギャッジアップで体を起こして車椅子に座れる様になるといいですね。ゆっくりでいいです。

「落ちるから手握っといてや」はベットに今は柵が付いてても祖母にしては「また落ちるのでは」
と言う恐怖心があるからです。手を握って「今は柵があるからもう落ちないから大丈夫だよ」と何度も
言ってあげて下さい。

「火が出るからはよ逃げろ」「〇〇さん亡くなった、友達来たからお茶飲ませてあげて」
は幻覚です。否定せず亡くなった人のことを言ったら「そうでしたね」友達が来たと言ったら
「そうなのじゃお茶出しますね」と話を上手にあわせてください。

あまりにもひどい時は精神科に相談し精神安定剤を頂いて飲ませてください。少しは良くなります。

私の勤務してる所にも夜、天井を見て「子供が山登ってる。落ちて来ないよね」と言ってなかなか寝ない方も居ます。

その方は精神安定剤を服薬してます。

ヘルパーさんが様子を見に来てるのでケアマネさんも気にしてるとは思いますが、
大変な時はケアマネさんに相談をするのも良いですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
頂いたアドバイスに沿って、接していたところ
今は安定剤少量で、大分落ち着いてきました。
特に夜は良く寝ておられるので安心です。
昼間も前ほど硬くなっていません。
今日リハビリの先生が、見えられますが、
これからは自分で少しづつ身体を動かす事が出来るように
してい きたいです。
まだちょっと動かしても痛くつらいようです。
一ヶ月もほとんど動かなかったらこんなに動けなくなるのですね。

お礼日時:2010/03/14 09:52

いや、これは入院のケースでしょう。


高齢でもありますし、入院=寝たきり、というのは短絡的であると思いますし。

何よりも本人が苦しんでるじゃないですか?。
譫妄だろうが、妄想だろうが、苦しんでいることに変わりは無いでしょう?。
…もう少し「当たり前」に考えてあげてください。
誰だって「痛い時は痛い」んですよ。
それが外傷が無いとしてもね。

家族でも本人の痛みをとることなんか出来ないんです。
しかも本人には「意思」は存在するのに、自分で動けるような状態ではないわけです。
ならば、他人の手であれなんであれ「救う」ということを第一義に考えるべきです。
違いますか?。

どうか、ケアマネさんに連絡を。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報