dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

このカテで良いのか分かりませんが、よろしくお願いします。
90を越えた祖母が入院し、見舞いに行った母から、万一の場合があるかも知れない、と聞かされました。
祖父母には、電話や年賀状では、やり取りをしていましたが、ここ10年ほど会っていません(遠距離の為)。
母と一緒に行けば、私であることはわかってもらえるような気がするのですが、行くとすればまだ会っていないウチの子供も連れて行ってやりたいのです。
あれもしたい、こうもしたいと思う反面、それが祖母にとってストレスになってしまうような気がします。
母の話しによると、ボケてはいないがベッドに拘束されている状態だそうです。似たようなご経験をお持ちの方にアドバイスをお願いします。

A 回答 (3件)

やさしい気遣いされるお孫さんを持っておばあちゃんはシアワセですね。



どうか連れて行ってあげてくださいね。
命は永遠です。
DNAが永遠に伝わっていくのです。
おばあちゃんは、貴方の子供さんの光あふれる姿を見てきっと嬉しくて満足されると思います。
お子さんにとっても生死を垣間見るよい経験です。

疲れてきたら早めに病室を出ればいいし、高齢で病院のベットに拘束されるとボケるのは時間の問題です。
早く会いに行ってあげてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
皆様のアドバイスを読み、後で後悔しないようにしたいと思います。
小さい頃から可愛がってもらってもらった祖母の『現実』を受け入れなくてはならないのですね。
でも、まだ会えるだけ私は幸せなんだろうな、と思いました。

お礼日時:2004/08/03 21:52

私も90歳を過ぎて入院した祖母を見舞った経験があります。

agboyさんと違うのは、それ以前の数年、年に3,4回は会う機会を持っていたことでしょうか。

自己満足、一人よがり?ストレスになってしまう?etc
迷うところはあると思いますが、結論から言うと、して差し上げたいと思うことはした方がいいと思います。

例えばお子さんはいくつなのでしょう?小さくて病室で騒いでしまうことを心配されているのでしょうか。
でも、お祖母様は顔を見たいと思いますよ。
騒いだら、外に出すとか、誰かに預けて出直すとかもありだと思います。

あと、私の祖母は病院食では食欲が出ませんでした。金属のスプーンって味が変わってしまうんですよね。口に入りやすい大きさの木のスプーンを買っていったら、喜んでくれました。
私の祖母も「万一を覚悟して」と言われたのもあり、身体にいいという病院食を無理に食べるより、少しでも食事を楽しめるようにとスプーン1杯くらいのいろんな味のおにぎりを持って行ったりしたら、おいしいと喜んでくれました。
(看護婦さんの許可は得ましたが)

しばらくしたら高齢のせいもあり、あんなにしっかりしていた祖母もボケが始まってしまいました。
本当に酷な言い方ですが、いろんなことが話せる間、喜んでいただける間に、して差し上げたいと思うことはして差し上げた方がいいです。

ボケた後であっても、不思議と肉親が来ると嬉しそうでしたし、元気になってくれたりはしましたが。
あまり孝行(?)もできなかった孫でしたが、最後の3ヶ月、思ったことは全部でき(agboyさんは遠距離だから無理かもしれませんが・・・)、祖母も母も喜んでくれました。
私もとても嬉しかったです。

祖母が元気だったころに聞いた言葉
「人は生きてきたように死んでいくんですって。人を大事にした人は大事にされ、一人だけで生きてきた人は一人で死んでいく」を、見舞いながら実感しました。

agboyさんのようなお孫さんをお持ちのお祖母様なら、agboyさんの気持ちがストレスにはならないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。
お見舞いには花でなく、何か役に立つものを持っていこうと思います。

お礼日時:2004/08/03 21:47

こんばんわ。

おばあ様に是非会いに行ってあげてください。病院は、”自分が病気だと思い知る”ところです。又、年齢を重ねたからといって寂しさや孤独感は減ることは無いと思います。ベッドに拘束されておられるなら
尚更のこと、もしお医者様が面会謝絶、余計な刺激を与えないようにとおっしゃるなら仕方ありませんが、お子様も
連れて会いに行ってあげるととても喜ばれるのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに、母が見舞いに行った折に、気弱な事を言っていたそうです。
世間様から見れば長寿を保っている祖母なのですが、いつまでも元気であって欲しい。老いた姿を見たくない、というのが、私の中にあったのかも知れません。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2004/08/03 21:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!