
【祖母の現状】
介保の認定をうけていない。
おじ(祖母の長男)の家族と同居
私の家・・・祖母宅より徒歩5分(母が祖母の長女)
自分のことは自分でできるけど、時々、痴呆かなと思うことがある
家事その他一切はおばがやる(危ないからとやらせない)ので、一日TVをみて過ごしてる
現在、以上のような状況です。
私自身、大学で多少老人福祉を勉強したのですが、要支援(悪くて要介護1)ぐらいではないかと思っています。
祖母自身、しんどいからと色んなことのやる気をなくしてしまっているのですが、
今はまだやろうと思えば身の回りのことが自分でできる状態です。
しかし、おばが全く一切なにもさせない状況なので、
このままだと、どんどん悪くなっていくだけでしかありません。
そこで、この前家の近くに有料老人ホームができたので、見学に行きました。
有料老人ホームは、介護認定をうけていなくて、各種老人サービスを利用できない人や
介護認定をうけてても特養等へ入れなかったりした人、
介護が随時必要ではないけど、自宅や一人暮らしではちょっと・・・
という人たちが利用するものと習った(はず)なのですが、
そこでは、介護認定を受けてない人は入居できませんと言われました。
これって正しいのでしょうか?
また、祖母のように、介保の認定をうけていない人たちが利用できるサービスには
どういったものがあるのでしょうか?
自分でも勉強したのですが、何分だいぶ前なのと、教科書等を捨ててしまっててわかりませんでした。
どなたか詳しい方、よろしくお願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
まず有料老人ホームに未認定の方が入れないのが正しいかどうかとの質問ですが、これは一概には言えませんね。
そこの施設が「特定施設入所者生活介護」をとっている場合には、基本的に要介護認定を受けている方を対象とするのはやむを得ないでしょうし、逆に公的介護保険に関係ない施設としてであれば、言い方は乱暴かもしれませんが『お客様』を選ぶことができるわけです(事情はわかりませんが)質問の後段ですが、お祖母さまにとってどのようなサービスが必要と考えてらっしゃるのでしょうか。有料老人ホームのように入所系のサービスを求めてらっしゃるのか、それとも在宅で過ごすために必要なサービスをと考えてらっしゃるのか。
入所系サービスであればケアハウスなども考えられるでしょう。ただし月額10万円前後の費用がかかります。
在宅サービスであれば市町村によって事情は変わってきます。現在の制度では高齢者福祉は介護保険が前提となっていますが、その対象とならない方のための保健福祉サービスは市町村ごとにその種類や基準などを定めていますから。
市町村によってはデイサービスや外出援助、健康教室など様々なサービスを提供しています。
公的なもの以外でも、民間団体(NPOなど)がやっているサービスなどもありますので、地域の福祉マップなどがあればご覧いただくのも一つの方法かと思います。
これ!といったものを回答できずに申し訳ないのですが、実際にはお住まいの市町村の担当係にお問い合わせいただくのが一番かと。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 父親・母親 母が離婚したいらしい…18歳娘の身の振り方について 6 2022/11/20 14:39
- 医療・介護・福祉 老老介護の高齢者虐待による緊急入所 3 2022/07/25 20:51
- 介護 両親年金合計30万、自分障害年金7万+給与手取り13万の合計50万で月30万の老人ホームは可能か? 3 2023/07/19 19:03
- その他(家族・家庭) 実家から出るにはどうすればいいですか? 7 2022/10/05 18:47
- 福祉 父23万、母月7万の年金収入あり。介護や医療で収入以上の支出破綻へ貯金とかも0になったらどうすれば? 8 2023/07/19 20:46
- 介護 祖父の介護について。老人ホームのままか自宅介護にするかで迷っています。 4 2023/07/01 17:43
- 高齢者・シニア なんでもかんでも「認知症だから〜だ」「認知症が進んだ。今日も〇〇な事があった」と 大袈裟に騒ぐ母につ 4 2022/04/26 20:47
- 親戚 義理の姉(私から見た叔母)や伯父(母の兄)に母が苛められる。娘の私はどうしたら良いか? 4 2022/12/03 00:37
- 介護 ショートステイの家族による送迎について 施設によって対応は違うことは承知しています。 お聞きしたいの 1 2023/01/06 19:22
- 認知障害・認知症 今まで、66歳母の認知症疑惑を見て見ぬふりしてました 母が病院へ行くのを拒絶して、説得しようとすると 2 2022/08/27 23:10
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
祖母が危篤です。出社するべき...
-
祖母を亡くして半年が経ちそう...
-
雷怖いどうしたらいいかな
-
戦後引揚者の没収された物品返...
-
祖母が緊急入院…約束をドタキャン
-
いま、居宅支援事業所のケアマ...
-
挨拶をろくにしない介護スタッ...
-
祖母との同居に耐えられない
-
介護保険の介護認定をうけてな...
-
お亡くなりになられた入居者さ...
-
祖母に会いに行くのは「帰省」...
-
大姉の読み方…。
-
王様の母親と祖母の呼び方
-
子の持家に親が一人住まいで生...
-
人生が詰んできました。どうし...
-
祖母の介護について。どこまで...
-
これから進む私の状態
-
祖母の世話を一人でしている母...
-
ひ孫のお祝い金について
-
不謹慎ですみません!来月から...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
祖母が危篤です。出社するべき...
-
祖母との同居に耐えられない
-
祖母が緊急入院…約束をドタキャン
-
子の持家に親が一人住まいで生...
-
王様の母親と祖母の呼び方
-
高齢者のドタキャンに辟易して...
-
派遣で働き一週間近くたちまし...
-
祖母の病院の付き添いで休む
-
お亡くなりになられた入居者さ...
-
大正時代の教師や教授の服装
-
携帯電話番号の無断使用について
-
祖母を亡くして半年が経ちそう...
-
大姉の読み方…。
-
知ったかぶりのばあさんを黙ら...
-
命令口調の祖母に腹が立ちます ...
-
高齢者の脳梗塞のこれからについて
-
夜中に起きる祖母について
-
祖母を訴えたいのですが無理で...
-
老人介護施設に入所する祖母の...
-
菊 作り 菊 みる時は 陰 の 人 ...
おすすめ情報