電子書籍の厳選無料作品が豊富!

【祖母の現状】
介保の認定をうけていない。
おじ(祖母の長男)の家族と同居
私の家・・・祖母宅より徒歩5分(母が祖母の長女)
自分のことは自分でできるけど、時々、痴呆かなと思うことがある
家事その他一切はおばがやる(危ないからとやらせない)ので、一日TVをみて過ごしてる

現在、以上のような状況です。
私自身、大学で多少老人福祉を勉強したのですが、要支援(悪くて要介護1)ぐらいではないかと思っています。
祖母自身、しんどいからと色んなことのやる気をなくしてしまっているのですが、
今はまだやろうと思えば身の回りのことが自分でできる状態です。
しかし、おばが全く一切なにもさせない状況なので、
このままだと、どんどん悪くなっていくだけでしかありません。

そこで、この前家の近くに有料老人ホームができたので、見学に行きました。
有料老人ホームは、介護認定をうけていなくて、各種老人サービスを利用できない人や
介護認定をうけてても特養等へ入れなかったりした人、
介護が随時必要ではないけど、自宅や一人暮らしではちょっと・・・
という人たちが利用するものと習った(はず)なのですが、
そこでは、介護認定を受けてない人は入居できませんと言われました。

これって正しいのでしょうか?
また、祖母のように、介保の認定をうけていない人たちが利用できるサービスには
どういったものがあるのでしょうか?
自分でも勉強したのですが、何分だいぶ前なのと、教科書等を捨ててしまっててわかりませんでした。
どなたか詳しい方、よろしくお願い致します。

A 回答 (1件)

まず有料老人ホームに未認定の方が入れないのが正しいかどうかとの質問ですが、これは一概には言えませんね。

そこの施設が「特定施設入所者生活介護」をとっている場合には、基本的に要介護認定を受けている方を対象とするのはやむを得ないでしょうし、逆に公的介護保険に関係ない施設としてであれば、言い方は乱暴かもしれませんが『お客様』を選ぶことができるわけです(事情はわかりませんが)

質問の後段ですが、お祖母さまにとってどのようなサービスが必要と考えてらっしゃるのでしょうか。有料老人ホームのように入所系のサービスを求めてらっしゃるのか、それとも在宅で過ごすために必要なサービスをと考えてらっしゃるのか。

入所系サービスであればケアハウスなども考えられるでしょう。ただし月額10万円前後の費用がかかります。
在宅サービスであれば市町村によって事情は変わってきます。現在の制度では高齢者福祉は介護保険が前提となっていますが、その対象とならない方のための保健福祉サービスは市町村ごとにその種類や基準などを定めていますから。
市町村によってはデイサービスや外出援助、健康教室など様々なサービスを提供しています。

公的なもの以外でも、民間団体(NPOなど)がやっているサービスなどもありますので、地域の福祉マップなどがあればご覧いただくのも一つの方法かと思います。

これ!といったものを回答できずに申し訳ないのですが、実際にはお住まいの市町村の担当係にお問い合わせいただくのが一番かと。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!