dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

祖母は満州に住んでいたことがあり戦後中国から引揚げたそうです。その際持っていたものはすべて没収されたと聞きました。その他にも大変な苦労をしたそうです。

最近、引き上げの際に帰還した際の港がわかれば没収された物品の照会ができると何かで読みました。祖母も高齢の為行動を起こせるものならと思ったのですが、私の情報も祖母の記憶もうろ覚えで確認には至っておりません。

こちらの件について何か助言や情報がございましたらお教え願えないでしょうか。よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

全国の税関に照会を掛けて探すそうです。


具体的には、預けた物の名義人、引き揚げ地(上陸地)、どこから引き揚げたか、具体的な物品、等々を調査するそうですが調査には相当時間が掛かるそうです。

新潟でもかなりの数の現金・証券等が保管されていて毎年虫干しを兼ねて一般に呼びかけています。
「東京税関」
http://www.customs.go.jp/kyotsu/map/tokyo/tokyo_ …

、若しくはお住まいの地域を管轄する税関に聞かれれば良いかと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

調査には時間がかかるのですね。祖母の残された時間も長くはありませんので、まずは地元管轄の税関に早急に照会をかけてみたいと思います。
ありがとうございました(^^

お礼日時:2007/12/15 21:12

お役に立つか分かりませんが、行政からの情報です。



参考URL:http://www.customs.go.jp/news/hokanshoken/index_ …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

税関で管理されているのですね。
不明な点が多くとも問い合わせ自体は受け付けていただけるという内容に希望が出てきました。
ありがとうございました(^^

お礼日時:2007/12/15 21:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!