dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

祖母についてですが…
私は今、独身ひとりっ子ひとり暮らしなのですが、自転車で20分位のところに実家があり、実家は両親と母方の祖母で住んでて、祖母は94歳です

自分の事は大体できるし、トイレお風呂もできるし、比較的元気ですが、認知症が多少あります。
日にちの感覚は無く、同じ事を数分おきに話したりします。最近は夜中に誰か来ると言ってます。

母が仕事で4時間程留守にしたり、夜もたまに留守にしたりして祖母一人で留守番してました。

最近は泣き言で、母にもう仕事辞めてくれとか、会社に電話来て早く帰らされたりしてます。

母親はきっと祖母をまだ母として見れるのでしっかりして欲しいと思ってて、留守番出来ると思ってて、私も大丈夫だろうと思ってます。

冷たいかもしれませんが、祖母とはずっと一緒に住んでて、昔から口が達者でわがままで、渡る世間は鬼ばかりの赤木春恵みたいなタイプで、人に強いのに何甘えてんだと思ってしまいます…

昨日も吐いたと母に電話があり、心配で急いで帰ったらケロッとしてたようです。

デイサービスは嫌いなようです。
母親的には仕事辞めたら年金でどうにか生活できるけど貯金出来ないと言ってました。

元気だし、まだ大丈夫だろう。ただのわがままだと思ってしまいます。
仕事辞めるとかこういった見切りはどう決めたら良いのでしょうかね?

あと私は手伝った方が良いのか…
でも介護ではないので手伝う事も無いのですよね…

A 回答 (2件)

主様の質問を見て問題と感じているのは、


1)お母様の健康不安
2)自分も介護ができるのか
と読み取れました。

1)デイサービスや特養で介護士として働いていた経験から言うと、主様も分かっておられるようにお祖母様は人に強いです。だから寂しさを素直に伝えられず、お母様に仕事を辞めるようにと言ったり、仕事を早退させるようなわがままを言うのでしょう。帰宅したらケロッとしてたのは、声を聞いて落ち着いたタイミングだったんでしょうね。
お祖母様の有効な期間の介護認定があるか、ケアマネがいるか不明ですが、デイサービスが嫌いなら、途中で帰宅もありと思います。徐々に時間を伸ばしていくといいです。
無理強いは余計にデイ嫌いになり、介護負担が増える可能性があります。
デイサービスに慣れてきたら、今後お母様の体調不良が出てきた時に備えてショートステイ1泊と段階を踏まれるといいと思います。



2)お母様一人へお祖母様の介護負担がかかってるので手伝ってあげてほしいです。
お祖母様の様な高齢者は結構いますよ。寂しくてナースコールをガンガン鳴らす人。
今のお祖母様の状態は大丈夫だろう、だけど病気でも自然にも老化は進みますから。
そばにいるだけでもいいし、話をするのも介護のうちですから、主様の協力があればきっとお母様の手助けになりますよ。お母様も主様も無理し過ぎませんように。

長文失礼しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます(^^)
早速区の包括支援センターに電話してみました!

お礼日時:2020/08/08 22:48

会社に電話するぐらいなら認知症も軽いですね。

要介護の1~5の1ぐらいですか?(要支援?)
祖母は94で亡くなりましたが、お元気そうですね。要介護ならケアマネジャーに相談するとか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます(^^)
そうなんですね…長生きされたのですね!

認知症があるくらいで、寝たきりでもないですし、介護って感じでは無いですかね?
そもそもその介護認定みたいなのもしてないです!

お礼日時:2020/08/02 22:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!