プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

すみません②わかる方教えてほしいです…
150=2×3×5の2乗 28=2の2乗×7
になって、(ここまではわかりました)
そのあと、150に2×7すなわち14をかければ
     よいって書いてあるんです、、
なんで2×7になるのかがわかりません。
教えてくれる優しい方いませんか…?

「すみません②わかる方教えてほしいです… 」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • みなさん、ほんとに助かりました…。
    今中3で、受験対策真っ只中なので、この回答が合格の糧になると信じてます!!
    ベストアンサー?そんなの決められません!!一人ひとりの回答が私の力になりました。ほんとにほんとに、ありがとう!

      補足日時:2023/05/05 21:49

A 回答 (3件)

6に出きるだけ小さい数を掛けて、4の倍数を作るには?


6と4の最小公倍数ですね。
最小公倍数は12だから、6に2を掛ける。

チャント数学で考えます。
6=2×3
4=2×2

6には2が1個足り無い。4には3が1個たりない。
なので、
2×(2)×3=12
2×2×(3)=12
    • good
    • 2
この回答へのお礼

あなたに会えてよかった

足りない足りるで考えるんですね!!
例にする数が小さいのもわかりやすいです!ありがとう♡♡

お礼日時:2023/05/05 21:45

2・3・5²・Nが28の倍数になるために


最小で後いくつかければいいですか?
(ただしNは自然数)

と言い換えれば分かりそうですか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

解決しました

まってめちゃめちゃ分かりました…

お礼日時:2023/05/05 18:14

150=2×3×5×5


28=2×2×7

150と28の最大公約数を考える

150=2×(3×5×5)
28=2×(2×7)

上記の「2×」の部分は共通。
したがって(3×5×5)と(2×7)という共通しない部分が問題。

150と28の両方が最大公約数になるようにそれぞれに掛けなくてはならないのは

最大公約数=2×(3×5×5)×(2×7)

式の前方部分の「2×(3×5×5)」は150なのだから
最大公約数=150×(2×7)
になる。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

天才やな

なるほど…式を分解して考えるといいんですね!!
共通の数がポイントなんですか…
気づきませんでした…!
共通の数×それ以外×それ以外
で前方部分を取ると(2×7)が
出てくるんだ…!!
ほんとに助かりました!!
ありがとうございます♡♡♡

お礼日時:2023/05/05 16:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!