
A 回答 (12件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.12
- 回答日時:
無菌なら生でも食べられるのですが、低温で保存しないといろんな菌が増えて食中毒の原因になります。
有名なのは鶏肉のケースで、生の鶏肉を常温で置いているとカンピロバクターという菌が増えて3時間ぐらいでもう食べるとやばいことになります。生の肉は適切に捌き、安全な状態でないと店では提供してはいけないのです。半生の場合は、赤いままでも一定の温度で決められた時間加熱していれば、問題ありません。だから牛肉のステーキはわざわざ焼き加減を聞くのです。それは調理の技術の問題なので、作ってる方がどれだけわかってるかということです。肉が赤いという見た目で心配な人は食べない方がいいです。わたしの住んでる台湾では牛肉のステーキは中が赤くても気にする人は少ないですが、鶏肉や豚肉の中が赤いのは気にする人が多いです。ラムもクセのある肉なので、好き嫌いはあると思います。生肉を絶対に食べるなというのは、調理する側に衛生面の問題があった場合に大変なことになるので、そのリスクを取らないっていう意味で食べるなって言ってるのでしょう。必ずしも危険ではなく、加熱しないで食べるものは衛生面で細心の注意を払わないといけないということで、店がそうしてなければ危険だということです。鶏肉の刺身が原因の食中毒事件がありましたが、それでも食べたがる客はいるんです。わたしは焼いた味が好きなので、生では食べなくなりました。ご参考に。
No.11
- 回答日時:
日本では、魚を生食する文化があり、肉にも、その文化を当てはめてしまったのがそもそもの事の起こりです。
魚に多くついている食中毒菌は、真水で洗えばほぼ、流れ落ちてしまうか死んでしまいます。魚でも、アニサキスとか、生食だと危険な寄生虫やウイルス、黄色ブドウ球菌など、付着していれば食中毒のリスクはあります。
肉の場合、水洗いすると逆効果で汚染を拡大してしまいます。生食で生きたまま人間の腸内に入ると、悪さをするウイルスや食中毒菌なのです。
これらは過熱すると、ほぼ死んでしまうために加熱して食べるのです。
生食するなとなったのは、10数年前に、焼き肉店で、ユッケやレバ刺しを食べた人が食中毒で亡くなり、生肉の管理方法が問題視されたためです。
半生も、基準があり、その基準を満たした加熱処理を施していれば問題はありません。
No.8
- 回答日時:
生で食べるのは日本人だけ。
生水も。外国では飲めません。
半生ビールも飲んではいけません。 生野菜もいけない。生卵。ユッケも禁止されている。
肉の半生はレアと言うが、生肉ではない。
No.7
- 回答日時:
世界的の多くの反応は、生食はゲテモノのジャンルなのでは?
衛生管理、下処理したら食べられるんだけど、伝統的に食べないんなら避けるでしょう。
ゴキブリやウジ虫下処理したら食べられるって感覚。
生卵の話とか有名ですよね。
No.6
- 回答日時:
肉の種類、部位、加工方法、衛星管理状態で変わります
例えばステーキに使われる牛肉は、表面に食中毒を引き起こす菌がいる可能性が高いので周りを焼く、生食するならトリミングと言って表面をカットする必要があります、そうすれば中は生でも問題ありません
ただ内臓や肝臓などは生では危険です、菌や寄生虫が住んでいる危険性があります
羊も理由は牛と同じと考えていいです
表面を焼けばあらかた問題はなくなります
鳥は肉の奥の方まで汚染されている可能性があるので、きちんと中まで焼かないと危険です
豚も生食できません
肝炎、菌による食中毒、寄生虫の危険性がありますので、しっかり加熱調理する必要があります
全体的に言えることなんですが、生食は危険と言われている肉でも、汚染されておらず、寄生虫もいないのなら、肉は生でも食べれます
ただそうはいっても表面上は見分けがつかないので、危険性が高い肉は中までしっかり焼きましょう、生食はしないようにしましょう、ということになっています
ちなみに、鳥に関しては徹底管理することで生食を可能としている「鳥刺し」ってのが九州にはありますが、その辺に売っている鳥肉は生では食べれません
豚は法律で生食としての販売が禁止されています
No.5
- 回答日時:
生肉の危険は食中毒菌の付着です。
Oー157のような出血性大腸菌、カンピロバクター、その他の食中毒菌
野生動物はさらに寄生虫の危険もあります。絶対生では食べてはいけまぜん。
馬を生で食べる理由は危険性が少ないからだと思います。馬刺しで食中毒事件は聞いたことありません。衛生管理のノウハウがあると聞いたことがあり熊本にいたころは随分食べました。
特別な飼育したSP豚は刺身OKですが普及したとは聞いていません。生ハムは生産が規制されて特別な工場のみです。
鳥刺しもあります。
人類は生肉を食べる危険性を経験で知って加熱して食べるようになりました。生肉を食べるのはイヌイットかここ30年の日本人くらいでした。生肉提供して食中毒事件を起こしています。
中が生肉
食中毒菌は肉の表面に付着しているので中が生というのは比較的安全です。安全保障はできません。ハンバーグのように材料がミンチなら中まで火が通っていないと危険があります。
なお、老人になったので肉はしっかり加熱したものしか食べません。

No.4
- 回答日時:
そんな論調はないですよ。
衛生管理をしっかりしていればいいだけです。
現に馬のユッケは普通に出てます。
回答ありがとうございます。
基準はあるようです。
生食用のお肉は限られています
生食用の牛肉、馬肉には規格基準が定められており、「生食用」として流通しているお肉もありますが、基本的にお肉を生食することは危険です。また、「牛レバー」と「豚肉(内臓含む)」は生食が禁止されています。
https://www.city.sumida.lg.jp/kenko_fukushi/eise …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食べ物・食材 お医者さんや栄養士さんは白米や牛肉、アルコールなどの食べ物を絶対に食べないと聞き怖くなりました。 ネ 16 2023/07/02 20:30
- 食中毒・ノロウイルス ネギ塩タンについてです 今日焼肉屋さんでネギ塩タンを食べたのですが お肉の上にネギが乗った状態できま 3 2023/07/22 22:54
- 食べ物・食材 お惣菜の焼き鳥を買ってきて、今日の夜ご飯に食べたのですが、レバーを食べてみると半生(中心部が赤くなっ 4 2023/04/29 21:32
- 食中毒・ノロウイルス 父が鶏むね肉を生で食べるのですが、食中毒の危険性がありますよね?父はいつも鶏むね肉を食べるとき、サッ 13 2022/11/22 14:31
- 飲食店・レストラン 焼肉きんぐという焼肉屋は美味しいのでしょうか。都内の住み大学生です。父親が僕の誕生日に焼肉きんぐが美 6 2022/06/24 22:24
- 食べ物・食材 畜産反対を訴えてる近所に住んでる変なおじさんが、「僕はお肉は絶対に食べない!」、「僕が食べるのは野菜 2 2022/11/07 12:37
- 医学 【人間の肉の再生】人間は身体の体内で肉を作るのに肉を食べる、魚を食べる、野菜を食べるだとどれが1番肉 3 2022/05/10 12:13
- 食べ物・食材 【日本人の食料自給率の家計調査で消費量の半分が魚介類だったそうです】 日本人は肉 4 2022/09/17 12:31
- 飲食店・レストラン こんばんはお久しぶりです。 イタリアンで食事しました。会計で、 「沢山食べて頂いてありがとうございま 3 2022/10/22 19:40
- 食中毒・ノロウイルス 調理中に、生肉に触れた手であちこち触ってしまったとします。 触ってしまった場所には、生肉の菌が残り続 3 2023/05/02 20:52
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ケーキ屋さんに予約無しで行っ...
-
ケーキ屋さんで品揃えがいい時...
-
生肉が1パックごと床に落ちてし...
-
普通のスポンジケーキかアイス...
-
今度彼女の誕生日にケーキをホ...
-
ケーキは開店時間に行って揃っ...
-
2トンダンプに山盛り土を積むと...
-
ダイエット中の私にケーキを買...
-
ケーキの盛り方
-
こんにちは 抹茶と竹炭にあう食...
-
【お寿司】 スシローの【かにみ...
-
正味の意味を教えてください。 ...
-
ケーキに付いてるローソクは食...
-
ホールケーキとショートケーキ...
-
誕生日ケーキの行方
-
キャビアの蓋の開け方
-
クリスマスケーキの消費期限
-
コージーコーナーのカットケー...
-
「の」の品詞と用法
-
ホットケーキについて ホットケ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
生肉が1パックごと床に落ちてし...
-
2トンダンプに山盛り土を積むと...
-
ケーキ屋さんに予約無しで行っ...
-
今度彼女の誕生日にケーキをホ...
-
誕生日ケーキの行方
-
ケーキは開店時間に行って揃っ...
-
情報募集! 母親が20年以上前に...
-
奥さんが会社に差し入れを買っ...
-
ケーキに付いてるローソクは食...
-
売れ残ったケーキって。
-
ダイエット中の私にケーキを買...
-
シャトレーゼ 新店舗 ケーキ屋...
-
バイキング
-
ホールケーキとショートケーキ...
-
落としたものを洗って食べる?
-
正味の意味を教えてください。 ...
-
ケーキのまわりのプラスチック...
-
こういったケーキは、お酒弱い...
-
イクラを食べた後の食器の汚れ...
-
アフタヌーンティによく出され...
おすすめ情報
刺し身や寿司ネタなどは、生食ですが危険はないのでしょうか?