
VirtualBoxにてゲストOSにPC内蔵HDDのパーティションをマウントし、パーティション内の既存データを読み書きする方法を教えてください。
下記の状況です。
ゲストOSの仮想ディスク容量をLVM(論理ボリュームマネージャー)を用いて拡大する記事がネット上に見られますが、パーティションをマウントするにもLVMを使う必要があるでしょうか?
(環境)
VirtualBox 7.0
ホストOS:Windows 11 Home Edition
ゲストOS:Xubuntu 22.04
内蔵HDD:1つのみ(実際はSSDです)
HDDパーティション
1 100MB fat32 SYSTEM
2 16MB
3 118GB ntfs c:ドライブ
4 1GB ntfs Recovery
5 50MB ext4 既存データあり
ゲストOSのストレージ状況
# fdisk -l /dev/sda
ディスク /dev/sda: 25 GiB, 26843545600 バイト, 52428800 セクタ
Disk model: VBOX HARDDISK
単位: セクタ (1 * 512 = 512 バイト)
セクタサイズ (論理 / 物理): 512 バイト / 512 バイト
I/O サイズ (最小 / 推奨): 512 バイト / 512 バイト
ディスクラベルのタイプ: gpt
ディスク識別子: D6B857AB-7548-4B53-8841-AFDB2BD13FE8
デバイス 開始位置 最後から セクタ サイズ タイプ
/dev/sda1 2048 1050623 1048576 512M EFI システム
/dev/sda2 1050624 52426751 51376128 24.5G Linux ファイルシステム
(やりたいこと)
内蔵HDDのext4な第5パーティションをゲストOSにマウントし、読み書きしたい。
(やってみたこと)
(その1)
仮想OS、VirtualBoxを起動しない状態で、ホストOSのWindowsにて管理者としてのコマンドプロンプトで下記のコマンドを入力し、vmdkファイルを作成。
VirtualBoxマネージャーを起動してvmdkファイルを扱おうとすると、エラーとなった(ACCESS_DENIEDだったか、CAN'T FINDだったか)。
(管理者としてのコマンドプロンプトにて)
> VBoxManage createmedium disk --filename C:\Users\TARO\.VirtualBox\xu2204-drv0-part5.vmdk --format=VMDK --variant RawDisk --property RawDrive=//./PhysicalDrive0 --property Partitions=5
(その2)
VirtualBoxマネージャーの「仮想マシンの設定 -> ストレージ」で50MBに指定したvdiファイルを新規作成し、ゲストOSを起動すると、50MBの/dev/sdbが現れた。
/dev/sdbにパーティションがなかったので、全領域をsdb1としてext4フォーマットした。
マウントしたばかりのsdb1は空であった。
テキストファイルを保管してみた。
仮想OS、VirtualBoxを終了し、Linuxから内蔵HDDのext4な第5パーティションを除くと、元のファイルは残っていた。仮想OSで作成したテキストファイルは無かった。
(vdiファイルと内蔵ドライブのパーティションを関連付ける作業はしていないので、当たり前か)
以上
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
私はご質問の『パーティション「5 50MB ext4」をゲストOS(Xubuntu)からマウントできない。
』に関し何の知識も経験もないのですが、ご質問を読んで疑問に思ったのでご連絡します。方向違いであれば無視してください。
私の疑問は問題のパーティション「5 50MB ext4」はホストOSであるWindowsからはどの様な扱いを受けているだろうか、ということです。ご質問の場合このパーティションはWindowsからは"完全に放置"されていないとゲストOSからマウントすることはできないと思われます。
ext4ファイルシステムと言っても最近のWindows環境ではアクセスすることができるようです。例えばWSL2を経由してマウントし、エクスプローラで中身を見る、などの操作が可能なようです。
つまりホストOSからこのパーティションに何らかのアクセスが可能な状況ではパーティションはホストOSに支配されており、ゲストOSがマウントすることは到底不可能だと思います。
No.1
- 回答日時:
>VirtualBoxにてゲストOSにPC内蔵HDDのパーティションをマウントし、パーティション内の既存データを読み書きする方法を教えてください。
以下はホストOSがWin10でなくLinuxの場合ですが、参考になりますか?
・パーティションを仮想PCのDドライブ(rawdisk)としてマウントするメモ
sudo su
# VBoxManage internalcommands listpartitions -rawdisk /dev/sda
# VBoxManage internalcommands createrawvmdk -filename /home/<<ユーザ名>>/WinD.vmdk -rawdisk /dev/sda4
# chmod 666 WinD.vmdk
# gpasswd -a <<ユーザ名>> disk
解説)
rootになる
listpartitionsコマンドで/dev/sdaのパーティションの状況を把握。当該の番号を確認。今回は sda4 がDドライブ
createrawvmdkコマンドで、/home/<<ユーザ名>>に /dev/sda4パーティションの仮想ディスクWinD.vmdk を作成
chmodコマンドで、出来たWinD.vmdを読み書きできるように設定
gpasswdコマンドで、VirtualBoxから読み書きできるようにする
再起動
VirtualBoxでの操作:
設定 - ストレージ
---------
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 VirtualBox 7のゲストOSでの物理HDDパーティションのマウント方法 2 2023/05/04 13:01
- その他(OS) VirtualBoxのゲストOS起動時にUSBデバイスを自動認識したい 1 2023/05/07 14:17
- UNIX・Linux ubuntuで デイスク/deb/loopというドライブが出るがこれは何? 4 2023/06/04 16:52
- Windows 10 インストールしたてのVirtualBoxの仮想マシンにDHCPで割り振られるIPアドレスにつきまして 1 2023/05/03 14:46
- Windows 10 WIN10を再インストールする際削除可否の分からないパーティションについて 3 2023/07/14 06:51
- その他(OS) Ubuntuに仮想環境いれて古いwindows動かしたいんですが、OSイメージ無料で手に入りますか? 2 2023/03/09 23:49
- Windows 10 VirtualBoxで起動できないゲームがあります 2 2022/12/17 06:13
- ドライブ・ストレージ Win10を再インストールしたら、HDDの一部に未割り当て領域ができ何の操作もできません。 4 2023/05/19 05:31
- ドライブ・ストレージ vhdxファイルからのデータの取り出し方 4 2023/06/14 23:53
- ドライブ・ストレージ 光学ベイに取り付けたSSDからWINDOWS10を起動したい。 10 2023/05/01 18:04
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
起動ディスクをCDで作りました...
-
[ubuntuを使って] 知り合いの起...
-
デュアルブートを止めてxpに戻...
-
XP フォーマットもインスト...
-
Kali Linuxで起動できない - Mi...
-
OS10.3へ載せ替え後に外付けHD...
-
Grubでドライブ名の確認をした...
-
起動時にgrubの画面から進まない
-
Knoppixのデータ救済の仕方がわ...
-
ddでバックアップしたHDがGRUB...
-
外付USB-HDDからUbuntuが起動せず
-
Linux(Turbo7,Redhat7.3)起動...
-
プレミアプロが起動しません;...
-
ネットにつながっていない社内P...
-
リモートデスクトップに接続で...
-
インデザイン(InDesing)の開き...
-
FMVマイページ、FMVサーチが勝...
-
Google Chromeの文字の表示がぼ...
-
CDドライブの無いノートPCにFre...
-
ノートパソコンにIDE接続したい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ubuntuで内蔵hddにアクセスでき...
-
Kali Linuxで起動できない - Mi...
-
サーバ廃棄 Solaris
-
VirtualBox ゲストOSにPC内蔵HD...
-
ドライブを認識せずにCentOSが...
-
debian(linux)を新PCへ移行
-
MAC HDパーティションを1つに...
-
GParted 論理パーティション削除
-
Centos6.7 で、パテーションを...
-
windowsはmacを越えられるか?
-
PCがメーカーロゴ画面から進め...
-
1FD-LINUXについて
-
puppyでwinのパーティションを...
-
LINUX でHDDを交換して新しいHD...
-
Linuxはいくつもインストールで...
-
macではusbメモリーのパーティ...
-
knoppixによるデータ救出でHDマ...
-
Fedora18をブートローダなしで...
-
パーティションの変更
-
ddでバックアップしたHDがGRUB...
おすすめ情報
usa3usa様。ありがとうございます。
コマンドラインでvmdkファイルを作成すると、2つのvmdkファイルができました。
どちらのファイルもプロパティを見ると、SYSTEM , Administrators , ユーザーが読み書き実行許可を得ています。その他のユーザー(LinuxのOthers相当)は不明です。
2023/05/07 12:23 1,048,576 xu2204-drv0-part5-pt.vmdk
2023/05/07 12:23 723 xu2204-drv0-part5.vmdk
仮想マシンを電源offにし、VirtualBoxマネージャーの仮想マシンの設定・ストレージ -> コントローラーSATA -> ハードディスク -> 追加 で xu2204-drv0-part5.vmdk を指定すると、
最初は "Not attached"で検出されました。
その仮想ディスクを除去して再度同じ設定をすると、
「Permission problem accessing the file for the medium 'C:\Users\TARO\.VirtualBox\xu2204-drv0-part5.vmdk' (VERR_ACCESS_DENIED).」
となり、Not attachedにさえもならなくなりました。
仮想マシンを電源offにし、VirtualBoxマネージャーの仮想マシンの設定・ストレージ -> コントローラーSATA -> ハードディスク -> 追加 で xu2204-drv0-part5-pt.vmdkを指定すると
「Could not get the storage format of the medium 'C:\Users\TARO\.VirtualBox\xu2204-drv0-part5-pt.vmdk' (VERR_NOT_SUPPORTED).」
となります。