dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

9歳の子供がいます。
寝つきが悪い日は、一旦寝ても
1時間程度で起きてしまい、また1時間寝ては起きるを繰り返します。
私が隣に居ないと、寝ません。
寝たと思い、洗い物をしていると
泣きながら起きてきます。
私の姿が見当たらないと家中探したりします。。トイレに行ってる間とか、ドアを開け閉めする音が聞こえているので。。

この年の子にはよくあることなのでしょうか?

ここ最近で、変化があったことといえば
私の妊娠くらいです。
最近、特に激しい気がします。。。

A 回答 (3件)

赤ちゃん返りですね。


妊娠をきっかけにはじまることもよくあります。
それが9歳でもです。
ママもしんどいですよね。

そして、この時期普通の大人でも五月病があったり、色々不安定になる時期です。
お子さんも進級したり、こんな時期だったり、ママガール妊娠したりと様々なことが重なってしんどい時期ですね。

ご参考に(赤ちゃん返りについてわかりやすく書いてます)
https://bsc-int.co.jp/media/4220/
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
9歳でもあるんですね!
たしかに、しんどいです。
ゆっくりと心から向き合うことができる時もあれば、妊娠中の情緒不安定でイライラしながら話してしまうこともあります。
ストレスでパンクしそうになったりとかもあります。
娘が悪いわけじゃないのに、
嫌な思いをさせちゃってるだろうな、と後で自己嫌悪になります。

参考にと貼っていただいたサイト、
すごく分かりやすかったです。

自分自身も息抜きして
また、娘ときちんと向き合えるように
していきたいと思います。

お礼日時:2023/05/07 23:52

上の子ほど愛情を注いであげてください。

赤ちゃんに、大好きなお母さん取られる!って不安になってます。
家事はお父さんにお任せして。
お姉ちゃんとの時間を大切にしてください(o^^o)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
娘との時間を大事に過ごしていきます!

お礼日時:2023/05/20 19:33

娘さんにお腹の赤ちゃんに耳を近づけたり


手を当てて語り掛けて貰ったりしていますか?
貴方もこうやってママのお腹の中に居たのよ。
愛おしくていつも貴方に話しかけていたけど聞こえていたのかなぁ~。
等など、話をしているでしょうか。
何歳になってもお子様にしてみたら
たった一人の自分だけのママ。
自分ひとりだけを見つめてきてくれていたママが
気分悪かったりイライラして居たりしたら
不安しかないんじゃないかなぁ~。
どうしたんだろう。大丈夫かな。
私 これからどうしたらいいんだろう。
下手したら私の事いらないって言われちゃうかなぁ~って
手が離れて一人行動が出来て
親はもう大丈夫よねって思い始める年代に差し掛かっているから
ひとりで遣らせていてもそれが当たり前になってきてしまっている。
でもお子様からしたら
まだ9歳
赤ちゃんに少し自立心が出てきているだけの事だものね。
自分が寝ている隙に何処かへ行ってしまうんじゃないだろうかって
不安だらけなんだと思います。
出産の為の入院時
お子様をどうするのかをご主人と話あったりしていますか?
お子様がもし聞きかじっているとしたら
ママが何処かへ行ってしまうと
無意識化で思っているのかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
お腹の赤ちゃんに話しかけてもらったりとかしています。
娘の赤ちゃんの頃の話もしてます!
そうですね、もう9歳だけど
まだ9歳なのかもしれません。
今まで独り占めしてきたから不安ってのもあるのかもしれませんね。

お礼日時:2023/05/20 19:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!