
No.12ベストアンサー
- 回答日時:
『日本語の構造』(中島文雄・1987年5月20日第1刷発行)
に下記の記述があります。
===========引用開始
さらに日本語の曖昧性は修飾語句が複雑なとき、それを受ける主要語への係り具合いがはっきりしないところによく現れている。たとえば「黒い目のきれいな女の子」の意味を考えてみよう。これはある科学者のグループが考案したもので、この文句は八通りに解釈されるという。まず「女の子」を少女を意味する単語と見て、これの修飾語がどう係わってくるか考えると、三つの解釈が可能である。1「黒い目のきれいな」=黒い目がきれいである・女の子、2「黒い目の・きれいな」=黒い目をした・きれいな・女の子、3「黒い・目のきれいな」=色の黒い・目のきれいな・女の子。次にこの三つの修飾語を「女」にだけかけて、そういう女の「子」と取れば、また三通りの解釈が成り立つ。あと二つは少し不自然ではあるが、7「黒い目の・きれいな女の・子」、8「黒い・目のきれいな女の・子」と解釈するのであろう。(P.103)
===========引用終了
「八通り」が正確か否かわかりませんが、よく考えずに修飾語を重ねるとこういうことになるそうです。実際には文脈などもあって、誤解を避けるることはできそうですが。
ご質問の例「小さな家の窓」 の場合、
「小さな家」なのか「小さな窓」なのかわぎらわしいかもしれません。
一般には「小さな家」の「窓」ととる人が多いでしょう。
厳密に考えるなら、
「小さな家の( )窓」
……( )の中は、「2階の」「北側の」etc.……が入ります。
もしくは
「家の小さな窓」と書くべきでしょうね。
「学校で行う予定の大きな催し」は
「学校の大きな催し」
ぐらいでしょうか。
これを「大きな学校の催し」とすると、誤解される可能性があります。
「正しい猫の飼い方」 という表現について、貴方は 「正しい猫」 なんて意味不明だからおかしな表現だと思いますか?
貴方がお菓子を食べ終わってその袋をポイ捨てした場合、誰かに「あなたがポイ捨てしたお菓子の袋」 と貴方が言われたら、お菓子はポイ捨てせずに食べたのにそんな表現をするなんてと思いおかしな表現だと貴方は思うのでしょうか?
No.13
- 回答日時:
No.12でコメントした者です。
>「正しい猫の飼い方」
……修飾の原則から考えると、「猫の正しい飼い方」のほうがマギレが少ないでしょう。
ただ、猫の飼い方に「正しい」とか「正しくない」とかはないのでは。
「礼儀正しい子供の育て方」なら……このままですかね。
>「あなたがポイ捨てしたお菓子の袋」
フツーに考えるとお菓子本体を捨てることはなさそうなので、このままでよいのでは。
無理に例を考えると
「あなたがポイ捨てしたお菓子は、お菓子本体は問題がなくてもポイ捨てしたお菓子の袋のほうが燃えないゴミで……」
相当無理があるような。
いずれにしても、おかしいかおかしくないかは、文脈にもよるでしょう。
先に「実際には文脈などもあって、誤解を避けるることはできそうですが」と書いたとおりです。
No.11
- 回答日時:
「正しい舌の位置」ですか?
「正しい舌」ってありますか?
「正しい舌」と読んで「?」と思わないですかね?
そうですね。しかし、「正しい舌の位置」という表現をした人が多くいたのは、「舌の位置」が「正しい」と言おうとしたから「正しい舌の位置」と言ったのだと思います。
「私が尊敬する部長の奥様」という文も、「部長の奥様」を「尊敬している」という考えがある場合にも「尊敬する部長の奥様」 と言ってしまうのだと思います。
「私が嫌いなドラえもんのジャイアン」 という表現をする人は多くいると思います。「ドラえもんの私が嫌いなジャイアン」 と表現すると「ドラえもんのジャイアン」に「私が嫌いな」がなんだか割り込んだようになります
No.10
- 回答日時:
「小さな家の窓」 (小さな家)の窓
「家の小さな窓」 (家の)小さな窓
「大きな学校の催し」 (大きな学校)の催し
「学校の大きな催し」 (学校の)大きな催し
>相手は貴方様の発言を間違った解釈をしてしまうことになるのです
相手を見てわかりやすく表現すればいいでしょう。
「小さな家の窓」で窓が小さいと思う人はそんなにはいないでしょう。
そのような人と会話するときはその人に即して話せばいい。
>「小さな家の窓」で窓が小さいと思う人はそんなにはいないでしょう。
宜しければGoogleで 「舌の正しい位置」 と検索してみてください。「正しい舌の位置」 と書いているサイトが多くヒットします。
No.9
- 回答日時:
「小さな家の窓」 は文章ではなく、名詞句です。
文脈、アクセントから判断されますが、明確にする場合には次のようにします。
小さな窓を持つ家
ある家の小さな窓
■
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自分の家の南側に隣の家が隣接...
-
雨の日に窓を開ける=非常識
-
戸建てに住んでますが、隣人が...
-
隣人に地味な嫌がらせをされて...
-
ご近所の非常識行為について。 ...
-
騒音と窓全開の人の心理
-
北側隣家への配慮
-
リビング横の隣家のトイレの音...
-
隣家から我が家が見える範囲を...
-
早朝の子供の大声についてのご意見
-
隣の家がいつも窓を開けっぱな...
-
窓という窓全部に「すだれ」を...
-
隣人が窓から小便をします!!!
-
最近夜中の2時を過ぎると家鳴...
-
恥ずかしい質問なのですが、、 ...
-
隣家との境界線に隣接した浴室...
-
窓枠に付いているこのプラスチ...
-
服どうやって決めるの
-
隣の家に住む方が窓を開けて電...
-
風呂場のルーバー窓のオペレー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
隣家との距離
-
隣人に地味な嫌がらせをされて...
-
隣のマンションの迷惑行為について
-
自分の家の南側に隣の家が隣接...
-
騒音と窓全開の人の心理
-
隣の家がいつも窓を開けっぱな...
-
ご近所の非常識行為について。 ...
-
自転車が雨ざらしで錆びてしま...
-
戸建てに住んでますが、隣人が...
-
隣家から我が家が見える範囲を...
-
内倒し窓が強風で閉まってしま...
-
最近夜中の2時を過ぎると家鳴...
-
熱風吹き込む南窓。開けるべき...
-
一軒家で大熱唱したら外にどれ...
-
家の中にスズメが入ってきてし...
-
身長が電車の窓の辺りだと何セ...
-
岡井隆 氏の短歌「ホメロスを ...
-
近所に超絶くしゃみおじさんが...
-
自宅の外(敷地内)の汚水の蓋を...
-
竹やぶの近くに住んでいる方見...
おすすめ情報
学校で行う予定の大きな催しを指して、「大きな学校の催し」という表現をする人は多くいるかと思います。正しい文法を自身が知っていても相手が正しい文法を使っていなかったり相手が正しい文法を知らなかったら相手は貴方様の発言を間違った解釈をしてしまうことになるのです
思いついたのですがこれはどうでしょうか?
窓のうち小さい家についているもの