
今まで、革包丁を、1000番と2000番で研いでいました。(サポーターを付けて、角度は一定にしています)
砥石を割ってしまったので、この際いいやつを買おうと刃の黒幕の1000番と2000番、
そして、今まで仕上げ砥石を使った事はなかったのですが、刃の黒幕5000番を買いました。
1000番、2000番の後、5000番を使いました。
5000番は、往復30回して、裏の返りをさっさと研ぐ
を2セットした後、青棒を塗った革砥で整えるで仕上げました。
いざ、左手にコピー用紙、右手に革包丁で切ってみましたが、
最初の切込みは抵抗なくサッと入るのですが、押し切っていくと、抵抗を感じ、切れてはいるみたいなのですが、切るというより、割くといったような感じに近いと思います。
今までの2000番で仕上げていた時より、切れ味が落ちているように感じました。
一応調べてみたのですが、仕上げ砥石を念入りにすると逆に切れ味が落ちるという風に書かれているものがありました。
あと、5000番の砥石で念入りに研いでいる動画などありましたが、大抵そのあとも、8000番、10000番ときめ細かくなっているようでした。
8000番とか10000番とか天然砥石とかまでは、行く気はないので、
5000番を仕上げとした、研ぎ方をアドバイスしていただけたら助かります。
お願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
それ(5000)は革包丁で使わなくても良いのでは。
革切るのに番手を上げて切れにくくする必要はないはずなので、皮や革が切れやすい2000で問題ないかと。
5000以上や天然使うのは刃に沿って押したり引いたりしないカンナやノミなどには必要ですが。
それでもあえて5000を使うのなら、今までよりも刃を薄く(鋭角に)研ぐことで、刃に細かい波がないことによる滑り易さをトレードする方向で仕上げてみるのが良いかなと。
革包丁使ったことはないので的を射ているかわかりませんが、大工刃物と包丁研いでる経験と刃研ぎのセオリーでの持論です。
持論の補強として
革細工が趣味の従弟に天然研をプレゼントしてますが、どうやら使っている気配がないようなので、やはり無理に使わなくて良いのかも。
回答ありがとうございます。
刃を薄くすると、切れ味は増すのですが、また、すぐに研ぎなおさなくてはいけないので、だいたい15度でやっています。
それを考えると、おっしゃる通り5000番を使って切れ味が悪くなる感覚があるなら、無理に使わなくてもいいのかもしれませんね。
動画では、革包丁を研ぐ際、2000番だけでさっとやる人や、1000番~5000番を使い、コンパンドまでつかって、最後は青棒のような人もいたのでマネしたくて買ってしまいました。
次は2000番で研ぎなおしてみます。
No.3
- 回答日時:
ペーパーナイフかハサミを使いましょう。
包丁は紙を切る道具ではありません。
No.2
- 回答日時:
例えば、刺身包丁は、切った刺身の表面をツヤツヤに、なめらかにする為だし、カンナの場合は、木の表面をツヤツヤに仕上げる為に、刃先を繊細にとぐ訳で、たぶん包丁と斧オノでは、使用目的が違うので、研ぎ方も変わって来るのでは。
オノの刃先を繊細に仕上げている感じなのかも。5000番は切れ味を増す為と思っていましたが、切った物をつやつやにする側面があるとはしりませんでした。
確かに、革の側面なんてつやつやに切ろうとは思いませんので、5000番はいらないのかもしれません。
回答ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電動の刃物水研磨機の縦型と横...
-
肉を切る時に包丁をシュシュと...
-
セラミック砥石のカビについて
-
研いだ包丁を洗わないとどうな...
-
砥石はずっと水に漬けておいて...
-
梅酒ビンの赤い持ち手部分を取...
-
どこを刺したら人は短時間で死...
-
質問です 先程居留守を使いまし...
-
包丁の刃こぼれは放っておいて...
-
鶏手羽先を包丁で切って、手羽...
-
元亀の包丁を知ってますか
-
ホットサンドをうまく切る方法
-
押し寿司を上手に切る方法は?
-
ステンレスは毒性がないとのこ...
-
ステンレス包丁が数か所刃こぼ...
-
モリブデンの包丁は、研げるの...
-
フードプロセッサーでピューレ...
-
牛の鬼スジをミンチにしたいの...
-
グレステン包丁の切れ味について
-
焼き豚を切るときに綺麗に切る...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
砥石はずっと水に漬けておいて...
-
電動の刃物水研磨機の縦型と横...
-
研いだ包丁を洗わないとどうな...
-
包丁を研ぐ
-
包丁を研いでもらう
-
カミソリの切れ味を戻す方法に...
-
グレステン砥石について教えて...
-
セラミック砥石のカビについて
-
波刃包丁の研ぎ直し(ウェンガ...
-
切刃のある両刃包丁の研ぎ方に...
-
新しく柳刃・出刃・薄刃買った...
-
鰹節削り器の刃についてです、...
-
三徳包丁の肉抜き用の荒砥石の...
-
包丁研ぎ
-
出刃包丁で片刃を二段で研いだ...
-
金属を手作業で糸面取りする方...
-
革砥の使い方について
-
旋盤のバイトの研ぎ方知ってま...
-
ステンレスの包丁はキング砥石...
-
砥石の面直しについて質問です...
おすすめ情報