10代と話して驚いたこと

お世話になります。

刃物を研ぐ場合、砥石をあらかじめ水に漬けておいて研ぎを始めますが、刃物を頻繁に砥ぐ場合砥石をずっと水の入った容器に漬けて保存しておいても問題無いでしょうか?

A 回答 (6件)

#2です。



>どのような種類の砥石がやわらかくなるのでしょうか?

マグネシア製法で作られた砥石です。この製法の砥石は、ほとんど吸水しないので、掛け水だけで研げます。 だから、水に漬ける必要が無いんです。 逆に、漬けっぱなしにするとやわらかくなって、溶けると言ってもいいかも。 区別の仕方としては、表面を触ってみれば、同じ1000番でも、マグネシア製法の砥石は、ツルツル。 下記のビトリファイド製法の砥石(使用前に水に漬ける必要あり)は、ザラザラ感があります。 まぁ、マグネシア製法の砥石は、水につけても、あぶくがでません。 お持ちの砥石は、水につけたら小さいあぶくが出ますよね?

簡単に言うと、このマグネシア製法の砥石は、高級品です。1000番でも、4000円~5000円くらいします。 

お持ちの砥石は、価格から考えるに、ビトリファイド製法だと思います。 吸水させる必要のある砥石です。 乾燥したものを水に漬けるとあぶくが出ます。 いろいろ言う方がおられますが、漬けっぱなしでも、問題ないと思います。少なくとも、私は漬けっぱなしにしています。(それこそ、6か月以上) ただメーカーにもよりますけどね。 二日、三日漬けておいて、使用感に問題なければ、OKだと思います。

ただ条件があります。冬の季節、外に置いて置いたりすると、凍って割れてしまいます。 それは、吸水した砥石を水に漬けずに置いておいても、割れます。 部屋のなかでの保管でしょうから、問題ないと思いますが。

今は使用していないようですが、仕上砥石を使うことがあるなら、水に漬けっぱなしは駄目です。それは、覚えておいてください。

最後に、砥石は平面であることが一番大事です。 常に、面直しを心がけてください。 めんどくさいけど、これが包丁を研ぐうえでの最重要項目の一つです。 どんなに研ぎの名人でも、砥石が平面でなければ、良い刃をつけることはできません。 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度の回答ありがとうございます。

製法の違いによる砥石の特性は勉強になりました。
砥石は外に保管していました。割れる前で良かったです。今後は気を付けます。

参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2009/01/21 18:07

 こんにちは。



<砥石はずっと水に漬けておいてもいいでしょうか>
 基本的に使うとき水に付けて(30分ぐらい前に)、使い終わったら立てかけて乾かします。

 人工の合わせ砥(仕上げ砥)の中には外周だけ砥石として使う物があり、中央付近は使えないものもあり、その砥石は水に長く浸けておくと溶け出します(ばらばらになります)。
 メーカーはど忘れしていますが、色はグレーの物です。

 冬の時期、外においておく自然砥は、午前中に使い終わって水を切って乾かさないと凍ってばらばらになります。

 高価な砥石ほど水に浸けっぱなしにはしません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

高価な砥石ほど水に漬けないというのはだんだん理解出来てきました。
砥石を凍らすとマズイというのも勉強になりました。

参考になりました、ありがとうございました。

お礼日時:2009/01/21 17:59

木彫りをしています。


毎日、使った後、刃物を研いで、よく切れる状態しにしています。
毎日使う砥石は「上げ砥」です。
水にはつけていません。空気中に置いています。
使う時に表面に少し水をやり、刃物にも水をつけて砥ぎます。

刃が欠けた時などは「中砥」「荒砥」で砥ぎます。
この場合は、使用前30分程度水につけておきます。
砥石の目が粗いので、水をやっても吸収してしまって研げないからです。

刃物を研ぐのは、砥石の表面を刃物が摩擦することによって
金属が削られる行為です。
砥石の表面を刃物がスムーズに動くように水をやるのです。

砥石の種類によって水のやり方を変えて使うもので、水に漬けておいて
使うものではありません。
天然の砥石は水でとけてしまうものもあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

目の細かい砥石はあまり水を吸わせ過ぎると良くないと考えて差し支えないでしょうか?

砥石の種類によって水のやり方を変えるという事ですね。

参考になりました、ありがとうございました。

お礼日時:2009/01/19 13:22

#1です。

#2様の回答を見てちょっと早とちりをしてました。刃物という事で、勝手に包丁などを想定してしまいました。

確かに床屋さんなどが使用する髭剃りを研ぐ時に使用する、包丁の仕上げ研ぎより目が細かい砥石は長時間水に漬けると使用できないものがあります。

包丁を研ぐ普通のホームセンターでも売っているような砥石であれば仕上げ研ぎでも水に漬けておいても、経験上問題ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、まさに普通に売っている砥石です。
600,800,1000番を使用しています。ほとんど1000番ですが。

再度の回答ありがとうございました。参考になりました。

お礼日時:2009/01/19 13:18

はじめまして。

 

砥石を水に漬けておいて大丈夫か? ということですが、それは、砥石によって異なります。

種類によっては、水につけておくと軟らかくなりすぎて、使い物にならなくなります。

確認してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

砥石によって違うということですね。
ちなみに使っているのはホームセンターで買った1500円位の砥石です。
どのような種類の砥石がやわらかくなるのでしょうか?

参考になりました、ありがとうございました。

お礼日時:2009/01/19 13:14

元コックです。


私が働いていた店では定休日以外毎日使用しておりましたのでそのように水につけたままにしていました。問題ありません。
唯一の問題点は、あまり使用しないと水が腐ったり、カビが生えたりしますので、それだけ注意してください。大体3日に1度くらいは水を交換する方が良いでしょう。
1週間使用しないのであれば、水から出しておいた方が無難です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

説明不足でした、すみません。
研ぐのは包丁、鉈、斧です。

毎日は研ぎませんが二日か三日に一度研ぐ程度です。

研ぎ始める前に水につけておかねばならなく、すぐ研ぎたい時に不便だなと思い質問させて頂いた次第であります。

ちなみに使用している砥石はホームセンターで買える1500円位の人工砥石?です。

料理人の世界では砥石をずっと水に漬けておくものなのですね。

参考になりました、ありがとうございました。

お礼日時:2009/01/19 13:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報