
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>家の和包丁です。
日本刀と和庖丁は仕組みが違います。
(和庖丁が「本焼き」と呼ばれる本職用の特別高価な物以外--本焼きは日本刀と同じ)
いわゆる打ち刃物の場合は、片刃の場合は一方に鋼、一方に地金(軟鉄)、割り込みの場合は中心が鋼です。その場合、日本刀と異なり地金側がくすみます。
庖丁は刃先が鏡面に仕上がり、地金部分が曇ります。
日本刀は、刃先が曇ります。
特に天然砥石で研ぐと顕著に現れますが、庖丁が安価な場合は地金と鋼の硬度差が少ないため、区別がはっきりしない場合があります。
天然砥の方が差が出やすいのは、砥石の粒に柔らかいものも含まれていて、それは鋼の部分を削れないために、地金の部分にくすみが出ます。それを際立たせるために、仕上げ砥石に使用する名倉砥石の小さなものなどを使って砥石の表面を直すとともに砥粉を出すことで曇りがはっきり出るようにできます。
しかし、これは外見だけであって切れ味には関係しません。実際のところ鏡面で仕上げた方が鋼材の表面積が少なく、極めて錆びにくくなるのです。最近はプロの板前さんでも曇りはいらない、鏡面に仕上げてほしいという需要が多いです。
なお、商品として陳列する場合はサンドブラスト処理でこの曇りを強制的につけたものもあります。
この回答へのお礼
お礼日時:2010/06/21 17:20
回答ありがとうございます。
構造も砥石も違いがあるのですね。
自分で研ぐと鏡面になってしまうので、切れ味はともかくとして見た目が安っぽくなってしまって。
天然の砥石はとても手が出せないので現状維持します。
No.2
- 回答日時:
そんな事なんで聞くのでしょう???
模造刀を研いで刃を付ける事は違法です
まして模造刀では、刃が付かないけどね≪包丁でも日本刀でも、鋼が無いと刃は付きません≫
因みに日本刀と包丁の違いは、橇が有るか無いかで区別されます
包丁がどんなに長くても、鞘に入って居ても、橇が無ければ、包丁として銃刀法で区別されています
模造刀なら、天然石でも人工の石でも構いませんよ
クリームクレンザーも構わないと思います
本来の日本刀は、全体が鋼で出来て居ますので、天然石で研がないと、あのように輝かないのですが
No.1
- 回答日時:
日本刀の仕上げ研ぎには内曇(うちぐもり)という砥石を使うと、聞いた事があります。
そのことを言っていたのは料理をされる人なのですが、包丁研ぎにも使うそうです。でもその砥石を実際に見せてもらった事はありませ4ん。http://www.touken.or.jp/seisaku/kenma.html
この回答へのお礼
お礼日時:2010/06/21 17:23
回答ありがとうございます。
内曇砥というのは以前、日本刀の博物館に行ったときに見た記憶があります。
ただ、素人が手を出せるようなものじゃなかった気がします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア 5000番の砥石を使った研ぎ方についてお尋ねします。 3 2023/05/14 21:54
- 食器・キッチン用品 包丁について教えて下さい。 何年もTAKAYUKI INAXのモリブデン鋼、牛刀包丁を使っています。 4 2023/08/20 20:40
- 農林水産業・鉱業 【包丁を砥石で研いだら嘘みたいに切れなくなったのですが】どうすれば切れるように戻ります 6 2023/01/08 23:18
- 食器・キッチン用品 包丁って何本ありますか?河童橋か他専門店では一生使えそうなモノあります。 3 2022/12/08 20:19
- 食器・キッチン用品 包丁研ぎ器の使い方は? 私は大きめの砥石を持っていて、時間があるときはギンギンに包丁を研ぎます。割と 1 2022/07/31 05:03
- 食器・キッチン用品 【包丁を鏡のようにピカピカに研ぎたいです】 3 2022/08/31 22:11
- 英語 英訳をお願いします 3 2022/10/15 15:02
- 食器・キッチン用品 切れ味のイイ包丁 毎日包丁研ぎしてますか? TVの◯◯ショッピングのようにご家庭の包丁は切れ味イイで 7 2023/02/17 00:13
- 食器・キッチン用品 【砥石を砥石で研いで面直しが出来ますか?】中目と細目の砥石がありますが、面直しがありませ 4 2022/09/05 22:38
- DIY・エクステリア 固まったモルタル面が凸凹しているのでこれを平らに仕上げたい 4 2023/05/19 23:14
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
庭木の刈り込バサミを研ぎたい...
-
砥石はずっと水に漬けておいて...
-
電動の刃物水研磨機の縦型と横...
-
鉋の裏押しの際の「ひょうたん...
-
包丁を研ぐ
-
鉄板焼き用鉄板の表面の粗さと...
-
包丁で白紙2号とVG1ではどっち...
-
【包丁を砥石で研いだら嘘みた...
-
三徳包丁の肉抜き用の荒砥石の...
-
エビ印 純白超仕上砥石の面直し...
-
包丁について教えて下さい。 何...
-
どこを刺したら人は短時間で死...
-
質問です 先程居留守を使いまし...
-
フードプロセッサーで粉末ダシ...
-
蕗の薹を茹でる時塩を入れたら...
-
牛の鬼スジをミンチにしたいの...
-
包丁の刃こぼれは放っておいて...
-
マンゴーについて
-
ペーパーナイフの切れ味
-
6枚切りの食パンを半分にスラ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
砥石はずっと水に漬けておいて...
-
【包丁を砥石で研いだら嘘みた...
-
研いだ包丁を洗わないとどうな...
-
5000番の砥石を使った研ぎ...
-
包丁で白紙2号とVG1ではどっち...
-
電動の刃物水研磨機の縦型と横...
-
鉄板焼き用鉄板の表面の粗さと...
-
エビ印 純白超仕上砥石の面直し...
-
セラミック砥石のカビについて
-
旋盤のバイトの研ぎ方知ってま...
-
普通の砥石で「ステンレス製」...
-
鉋の裏押しの際の「ひょうたん...
-
ステンレスの包丁はキング砥石...
-
川崎区 鶴見区あたりで包丁の...
-
ステンレス包丁のキズについて
-
革砥の使い方について
-
砥石の真ん中部分がへこんで・・・
-
仕上げ砥石(人工砥石)の管理...
-
肥後守の研ぎ方について教えて...
-
日本刀は刃先が鈍い光を放って...
おすすめ情報