dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

庭木を刈り込バサミで剪定しましたら、切れなくなってきました。もともとディスカウントショップで安く購入したものですが、捨てるのはもったいないと思い、研ぎやさんに聞いてみると、¥3000からといわれ、これなら新品3丁買えてしまいます。何とか自分で研ぐ方法はないものでしょうか?

A 回答 (5件)

道具性能と値段はかぎりなくイコールに近い。


 1000円の刈込はさみなら使い捨てでは?
 余り太い枝をカットすると緩んできた細い枝はかんで切れなくなります。 その場合はボルトで締めなおすかゆがみをハンマー等で矯正します。 あとは研ぎ石で磨きますけれど、今回のは鋏が開いているんじゃないの。
 わたしは刈り終わったら必ず調整して幾分きつめにしてから潤滑剤(556)塗っています。 もう何年つかっているのか忘れました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有り難うございます。数千円するハサミだろうが、ディスカウントショップの1000円均一品だろうが、使った後、手入れするかしないかの差は大きいのでしょうね。
安物だから使い捨てとか・・。
道具にお金をかけるかけないより、道具を使う心を、もう一度研ぎ出さなければならないようです。

お礼日時:2003/06/05 12:00

わたし、休日だけ活動するサンデー植木屋です。


かいづかなどの油気のある木を切ったときは、水で洗ってみてください。それだけで切れ味が戻るときがあります。
むかしは、タンガロイという携帯型の砥石がありました。これでもその場ではなんとかなりますが、長持ちしません(切れ味が)。
うちでは、グラインダーで歯を立てています。簡単に刃をたてることができます。が、熟練が必要です。むやみにするとかえって早く消耗してしまいます。
回転と石も持っておりますが、これも熟練度がいるのですがそれより、砥石が高いです(棒のものに比べて)。
包丁用にある、手前に引けば切れ味がもどるというのもやりましたが、一回庭仕事へいけば終わりでした。

ということで、自分でするには結構経験が必要になりますので、それを考えるとその金額は安いとは思いますが。それと、植木市などで道具を出されている業者さんの品物のほうが、ディスカウントのものよりよいとは思いますのでそちらで購入してみてはどうでしょうか?道具にお金をかけることは決して無駄なことではありませんので。

それと、無理をして刈り込んだり、太い枝をむりに切ったりするとかえて、寿命がちじみますので、剪定ばさみは、何種類か用意したほうがよいと思います。刃が欠けてしまっては直しようがないときもあります。
むかしは、鋼をつけてくれる鉄工所があって、鍬とか鋏とか持ち込んだこともありますけど、うちの近所でも数年前に廃業されてしまったので、修理できなくてこまっています。
ちなみにわたしは、一回の庭仕事に5丁もっていきます。
    • good
    • 0

やっぱり安い物って値段なりの性能しかないんですよ…。


見た目は同じでも刃に使われている鋼材が全然ちがったりします。
もし研ぎなおすのであれば、ホームセンターで売られているカマ用砥石などで良いと思いますが、このさい高級な物を買ってしまってはいかがでしょうか?
優れた道具は、使い手に多くを要求しますが、同時に多くの要求に応えてくれます…というのは友人の言葉の受け売りですが、優れた道具って使っていて気分がいいものです。
それに庭木さんだって、良いハサミで切られた方が喜ぶんじゃないかな~?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>やっぱり安い物って値段なりの性能しかないんですよ
本当にそのとうりだと思います。
以前に、やはり少々高価なのこぎりを購入し、目立てのやすりなど使ってまあ自分でやってみようなんて、チャレンジしたのですが、多少は切れ味回復しましたが、こどもが100円ショップで買ってきたのこぎりのほうがはるかに切れるんですよね・・ (ToT)
仕事柄、ハサミという道具には特別な思い入れがあるもので・・
回答有り難うございます。

お礼日時:2003/06/05 11:46

ホームセンターなど、砥石(といし)を売っているお店で相談なされては如何でしょう。


3cm角X10cm長くらいの砥石を使って研ぐとうまく研げます。
普通は砥石に刃を当てて刃を前後にスライドさせるのですが、ハサミはちょっとやりにくいので、砥石を刃に当てて砥石を動かします。

いずれにしましても、刃を研ぐのはある程度の熟練が必要かと思います。
気長に練習のつもりでやってみるのが良いでしょう。
 
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有り難うございます。仕事柄、小さいはさみをつかってますので、研石に関しては多少知識があります。そうですね、刃ではなく研石を動かせばいいんですね。参考になりました。

お礼日時:2003/06/04 19:06

ホームセンターで砥石を買って研いだら如何でしょう。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有り難うございます。砥石はいくつか持っていますのでチャレンジしてみます。

お礼日時:2003/06/04 18:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!