
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
おそらく家庭では無理かと思います。
うちでもウェンガーの波刃使ってますが、買うときに本で見たのが「とげないけれど、切れ味は20年たってもかわらないので大丈夫」という説明。でも、実際はだんだん切れ味は悪くなりますよね(笑)。で、買い替えるしかないのかなあと思っていて、デパートの家庭用品売り場に入っている、老舗の刃物屋さんのおじさんにきいてみました。その老舗でもウェンガーを扱っています。「素人には無理ですよ。プロなら研ぎ直しはできます。うちの店でも承りますので持ってきてくださっていいですよ」ということでした。実際はまだ持って行っていません。とりあえず1本新しいのを買って、ストックしてあります。
御回答頂きまして有り難うございます。
やはり家庭では無理な感じなのですね~...。
うちのナイフは今年で10年近く経っていまして
以前なら苦もなく焼きたてのパンがススッと切れていたのに
流石にここの所ひっかかるようになって来てしまってですね...。
愛着があるので是非使い続けたいと思ったのですが
買い換えも視野に入れてみます。
有り難うございました♪
No.2
- 回答日時:
こんばんは。
No.1の方と同じでプロの方に研いで貰うのが一番かと思いますが、どうしても家庭で研ぎたい場合は丸い棒状の砥石で波刃1つずつ研いでいきます。
砥石を固定するより包丁を固定したほうがやり易いかもしれません。
棒状の砥石が手に入らない場合は使い易い大きさの砥石を刃に合わせて角の部分をコンクリートなどにこすり付けて丸く削って使っても良いです。
慣れれば割と簡単に刃をつけられますが、全体を均一に削っていくように注意してください。
御回答頂きまして有り難うございました。
留守にしていたためお礼が遅くなりました、済みません。
やはり素人が研ぎ直すのは難儀な感じですね...。
プロの方にお任せしてみようと思います。
有り難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
研いだ包丁を洗わないとどうな...
-
肉を切る時に包丁をシュシュと...
-
旋盤のバイトの研ぎ方知ってま...
-
古い柳刃包丁の研ぎ方について
-
砥石はずっと水に漬けておいて...
-
包丁って安い物も高い物も研げ...
-
革砥の使い方について
-
普通の砥石で「ステンレス製」...
-
どこを刺したら人は短時間で死...
-
鶏手羽先を包丁で切って、手羽...
-
梅酒ビンの赤い持ち手部分を取...
-
夫が包丁で生の鶏肉を切ったそ...
-
末永く使える包丁。
-
包丁研ぎの角度の10円玉三枚と1...
-
ミソノかグレステンか、杉本か!?
-
グレステン包丁の切れ味について
-
包丁の刃こぼれは放っておいて...
-
ピーラーの正しい使い方を教え...
-
スーパーの精肉部門でスライサ...
-
ステンレス包丁とセラミック包...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
砥石はずっと水に漬けておいて...
-
電動の刃物水研磨機の縦型と横...
-
研いだ包丁を洗わないとどうな...
-
包丁を研ぐ
-
包丁を研いでもらう
-
カミソリの切れ味を戻す方法に...
-
グレステン砥石について教えて...
-
セラミック砥石のカビについて
-
波刃包丁の研ぎ直し(ウェンガ...
-
切刃のある両刃包丁の研ぎ方に...
-
新しく柳刃・出刃・薄刃買った...
-
鰹節削り器の刃についてです、...
-
三徳包丁の肉抜き用の荒砥石の...
-
包丁研ぎ
-
出刃包丁で片刃を二段で研いだ...
-
金属を手作業で糸面取りする方...
-
革砥の使い方について
-
旋盤のバイトの研ぎ方知ってま...
-
ステンレスの包丁はキング砥石...
-
砥石の面直しについて質問です...
おすすめ情報