dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

至急お願いします。普通に生活できているのに難病指定されている病を抱えている場合、就活はやはり不利になってしまいますか?

A 回答 (9件)

そうですね。


雇う側からすれば、
健康で元気で明るくて体が強くて、素直で真面目で向上心があって、やる気があって、仕事を覚えるのが早くて、即戦力になって、教えたこと以上に働いてくれる子が欲しいのが本音だと思います。

どういう病気なのか(倒れたり意識を失ったりするのか)
通院はどのくらいなのか、
周りのサポートは必要なのか
とかも知りたいと思います。その上で、
会社側にメリットになるような能力があって、即戦力になるとかなら別だとは思います。

難病があるけど、雇いたい!と思わせるくらいのアピールポイントみたいなのが必要かと。
    • good
    • 0

私の友人は難病指定されている病気持ちでしたが、知り合った当時は普通に生活できていたように思いますし、ホテルの仕事(スタッフの指導係)をしていました。

友人の病名を知る人はとても限られていました。ホテル関係者にも言ってなかったと思います。

正直に病名を言うと、就活には不利になる場面が多そうな気がします。扱いにくいという気持ちが生まれるかも。

普通に生活できているなら,病気の事については触れず、就活して良いのでは?

ただ、面接のとき病気について問われたなら、正直に病名を伝ええたほうが良いです。その上で今は普通に暮らせているし、働く意志が強いことをアピールしたいですね。

会社が何か提案してきたら、飲めるものは飲んで(会社側の言い分に従って、採用されることを目指す)実際に働ける可能性を広げておけば良いでしょう。

人は悲しいかな生きている限り、誰もが思いがけない病気予備軍です。

だけど普通に元気に過ごせていると、病気をもつ人を見る目が厳しく、「〇〇の病気なら、病院通いで欠勤ばかりされると困るし、本当に長く働けるかなあ」という見方をする人が少なくありません。

明るい印象を与えられる人になれるといいですね。明るくてやる気があるなら、今は人手不足もあり、採用されやすくなっているような気がします。
    • good
    • 0

別に障害者雇用を利用せずに、健常者と同じように就活すれば良いと思います。

難病の事を会社側に言わなきゃ良いと思います。
補足
仕事で通院など日常生活などに支障が無ければ。
    • good
    • 0

会社によると思います

    • good
    • 0

希望する会社の総務課又は人事課に問い合わせるのが正解だと思います。



希望する会社があなたの能力を必要又は福祉雇用などに該当すれば問題無しと考えます。
    • good
    • 1

難病も様々ですよ。


かなり多くの病名が国指定の難病になっています。
就職できるかもしれません。
ところで,
質問者様の病気の状態によっては障害年金を受給できるかもしれません.
障害年金は内臓などの病気でも該当することがあります。
なお障害年金は初診日から1年半経過してからです.
    • good
    • 0

難病指定にもよりますが


普通に生活できていてスキルを持っていたりするなら
問題は無いと思います。

医者へ行く為のお休みがどれくらいあるかと言う部分では
引っ掛かってしまうかもしれません。
職業が限定されてしまうかも。
隠してもいずれバレます。嫌な思いをしない為にも
カミングアウトして受け入れ先を探すしかないと思います。
医者なのに嘘ついて休む?
長年の経験から
両者が納得していない状況では
結局 長く働く事ができずに退職されて行かれる人が多いですから。
    • good
    • 0

普通に生活出来ているなら言う必要無いと思います。

    • good
    • 0

うちの会社でしたら採用しませんね

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!