dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

車の整備のためにラチェットを購入しようと考えています。
ラチェットハンドルの長さとか
おすすめのものがあればアドバイスお願いします

質問者からの補足コメント

  • はっきり言って私は素人です
    素人だから安物を買うって言うのもわかります
    私が思いますに 良いものは使いやすくて耐久性があるものは安くは変えないような気がします
    素人こそ使いやすい工具が必要な気がします

      補足日時:2023/05/17 18:25

A 回答 (8件)

頭がいかれてるとか言ってる人は、整備の経験のない人が言う言葉。


ホームセンターの工具がいいわけないから。
私は整備士経験が長いので、安い工具から最初は使いましたので
ホームセンターの工具とかも、ほとんどの工具メーカーは知り尽くしてます。
最終的に行きついた工具がMACだったりスナップなので
この工具が整備士では究極のアイテムになります。
それに、スナップオンは、直接スナップオンを販売しているバイヤーから買えば永久保証が付きます。
なので、何度壊れても新品と交換してくれるので、ホームセンターの安物工具を買いなおす度にお金かかるほうがまず、バカらしいです。
しかも使いにくいので。

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h10 …

ヤフオクで中古のスナップオンのラチェットが売られてますけど
私が整備士してた頃に使ってたラチェットがこれで
頭の部分が360度、回転するので非常に使い勝ってがいいですし
狭い場所でも使えます。

使い方の注意としては、ラチェットで固いネジを締めたり緩めたりはしないほうがいいです。
ギアが細かいので、ギアが破損する原因になるから。

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h10 …

こちらのハンドルを購入して、固いネジハンドル使って緩めてから
ラチェットで緩めたほうがいいです。
締める時もハンドルで最後、増し締めします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

Thank you

ご丁寧なアドバイスありがとうございます

お礼日時:2023/05/17 19:47

うーん‥だからどのような整備なのか?ですよ。


 ブレーキや足回りやりたいなら、かなりハイトルクで締め付けてあるのでラチェットだけじゃなくめスピンナーハンドルも必要だし、組付けにはトルクレンチもいるよ。
 とりあえずは200ミリくらいの9.5角ラチェットセットでいいんじゃない?
 KTCかトネあたりので十分だよ。
 正直素人ならアストロプロダクツでも十分だよ。
 ホムセンの2000円くらいのはギアがすぐに駄目になるからオススメしないけど、最初は皆ホムセンからスタートだと思うよ。
 自分はトルクレンチは安いアストロプロダクツ、ラチェットはトネ、ボックスソケットはKoken使ってる。
 六角ヘキサゴンレンチなんかは正直ホムセンのロングセットで必要十分。
 整備士とか低所得な商売している訳ではなくて、素人趣味のDIYだけどね。
 確かにスナップオン、マック、ネプロスなんかの工具使ったら商品の差は歴然なのよね。
 
 例えばスナップオンの片口スパナなんか使ってみたら実感できるのよ。
 片口のくせに力入れてもナットが滑らない!  
 形状なんかがすごく考えられてるから驚き。
 それは分かるんだけど、正直素人には不要ね。
 素人は片口スパナなんて使うべきではないから。
 基本はメガネレンチとラチェットボックスだよね。
 自分はタイヤレバーとかコンプレッサーもアストロプロダクツだし、ベアリングプーラーとかちょっと特殊な工具は全部アストロプロダクツかな。
 安いし欲しい時にお店に行けば何でも揃うって感じで、整備してる最中に、「あ!便利な道具買いに行ってみよ!」みたいなノリでアストロプロダクツに足を運ぶ感じ。
 まぁスナップオン、マック、ネプロス買ってみたいなら買ってもいいと思うよ。
 いい物は不要になればメルカリで売れば売れるしね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました
プロじゃないから素人ですね
でも買って後悔したくないので

お礼日時:2023/05/17 22:42

一言で整備と言ってもピンキリだからね。

何処までの事を考えているかでもお勧めは変わるけど、お金があるならsnap onとか買っておけば間違いは無いだろう。

けど、ここで聞いているレベルなら安物工具セットを買って見て様子みたら?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

いいね!

ありがとうございましたsnap onですね

お礼日時:2023/05/17 16:05

今から車の整備の為にラチェットを購入しようと考えている人にMACツールやスナップオンを勧める連中って頭がイカれてますよ、、、。


ホームセンター等で売っている1,500円前後の物をまずは購入で充分です。
それで実際に作業をやってみて壊れてから買い直せばOKです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2023/05/17 16:06

スナップオンの80ギアで良いと思います。


プロは必ず良い工具を使います、なぜか?
プロでさえ、良い工具でないとまともな作業が出来ないからです。
プロでない人は、せめて工具だけは良い物を使わないと、素人作業さえままなりません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

いいね!

ありがとうございましたスナップオンですね

お礼日時:2023/05/17 16:07

今現在ラチェットすら持ってない人がどんな整備が出来るのでしょうか‥?


 タイヤを外す場合は12.7角のトルクレンチが基本ですし、ボンネット内部のバッテリーカプラーやプラグ、ラジエター程度であれば9.5角のラチェットレンチだろうし、内装のオーディオ関係なら6.35ミリ角が便利だと思うけど?
 貴方の言う整備とは‥?
 学生時代に単車すら乗ったりイジったりしてないような無知な人間なら車の整備とかオススメできないでしょ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました
20代の時、車をいじってました
最近 定年を迎えて 年式の古い車を購入し少しずつ良くしようかなーと思ってました

お礼日時:2023/05/17 16:10

まずはホームセンターの1500円ぐらいのものを買ってみて、自分の使い方にあったものを探すとよいと思います。

例えば私の場合は、エアツールにいったもの、電動工具にいったものなどがあります。

また、ラチェットは壊れたり摩耗して使いにくくなったりするため、消耗品と考え、あまり高くないものを買うようにしています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました参考にさせていただきます

お礼日時:2023/05/17 16:11

元整備士です。


私のお勧めのラチェットは、MACツールのラチェットがお勧めです。
その中でも、ギアが細かいラチェットがあって
エンジンの部品のネジを緩める時、狭い場所で作業すると
ラチェットのギアが細かいほうが、ハンドルの振りが少ない為
狭い場所では重宝します。
あと、首振りであれば、尚更使いやすいです。
私は、ラチェットはかなり短めのを使います。
固いネジを緩めたり、締めたりする場合は、最初にハンドルを使って緩めてからラチェットに切り替えて外したりします。
締める時は、逆の手順です。
ラチェットに大きい力を加えると、ギアが破損してしまう可能性があるため
力が必要な時は、ハンドルを使いますので
ハンドルとラチェットのセットは、持っていた方がいいです。

https://mactools.jp/products/tools-ratchet/

こちらのサイトのMACツールは値段が高いので
ヤフオクとかでも売ってる人いるから中古品とかだと安く手にはいるかもです。
あと、snap onツールとかも使いやすいし、永久保証が付いてたりするので
お勧めですが、値段はお高めです。

MACツールかsnap on(スナップオン)は、整備士の人が一番欲しがる工具です。
私は最初はKTCとか使ってたけど、MACとスナップオンは別格なので
こちらの商品高いけど、使いやすさはケタ違いなので超お勧めです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございました 大変参考になります。
MACとスナップオンですね
締め方緩め方まで教えていただきましてm(._.)m

お礼日時:2023/05/17 16:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!