
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
>運転手も自業自得ですよね?
君子危うきに近寄らず、危うきを察した上でなろお説の通りです。
でも、「・・・・・ですよね」なんでね「よね」が付いているということは、そんなことまで考えることは不可能な脳みそ?、ということになるだけなんです。
キジも鳴かずば、撃たれまいに!。

No.7
- 回答日時:
歩行者の歩行している位置によるだろう。
その狭い道の真ん中を後ろの車に気付かずに何時までもチンタラと歩いていたら、警笛を鳴らすのは違法であっても仕方のない対応たと思う。
「自業自得」と言ってますが、状況を詳細にして貰わないと全く応えようが無い。
後ろから来る車両を邪魔するような歩行なら断然に歩行者が悪い。
ドラデコがあるなら証拠となるし、99%のドライバーは黄色信号になっても止まりません。
また、90%のドライバーは横断歩道付近の歩行者が立っていてもスルーです。
どうして、警報鳴らしただけでドライバーが悪いと一方的に決めつけるのか?不思議です。
No.5
- 回答日時:
一概にそうとも決めつけられません。
根拠は道交法第54条以下のとおりです。(警音器の使用等)
第五十四条 車両等(自転車以外の軽車両を除く。以下この条において同じ。)の運転者は、次の各号に掲げる場合においては、警音器を鳴らさなければならない。
一 左右の見とおしのきかない交差点、見とおしのきかない道路のまがりかど又は見とおしのきかない上り坂の頂上で道路標識等により指定された場所を通行しようとするとき。
二 山地部の道路その他曲折が多い道路について道路標識等により指定された区間における左右の見とおしのきかない交差点、見とおしのきかない道路のまがりかど又は見とおしのきかない上り坂の頂上を通行しようとするとき。
2 車両等の運転者は、法令の規定により警音器を鳴らさなければならないこととされている場合を除き、警音器を鳴らしてはならない。ただし、危険を防止するためやむを得ないときは、この限りでない。
(罰則 第一項については第百二十条第一項第六号、同条第三項 第二項については第百十七条の二第一項第四号、第百十七条の二の二第一項第八号ト、第百二十一条第一項第九号)
クラクションを鳴らせるのは上記のとおり、警音が法定されている法第1項と、一般には禁止されているが危険防止のため警音がやむを得ない法第2項の2つの場合だけです。警察官がもし違反現場で現認していれば、「警音器使用制限違反」が適用され、違反点数は加算されませんが青切符を切られ車両を問わず3,000円の反則金が科せられます。
ブチギレしたというその歩行者さんが、↓の写真のようなクラクションを鳴らせる道路を通行していたなら、ブチギレは筋違いになります。また運転手さんがどうしても危険回避のため警音はやむを得なかったという場合も同様です。

No.2
- 回答日時:
センターラインのない狭い道でも、歩行者が絶対優先などではありません。
もちろん、車が一方的に優先でもありません。
お互いが譲り合わなければいけません。
歩行者も脇へよけることで車を行かせてあげられるなら、脇へ寄らないといけません。
一方、人間 1 人がよける場所もないほど狭い道を車が通りたかったら、少し広くなるところまで車は歩行者のあとをついていくよりほかありません。
歩行者がよけられるスペースは十分あるのに、後ろから車が近づいて来ているのに気づかない場合、短く「プ」とならすことは危険回避のためであり、道交法違反などでは決してありません。
しかも近年は、ハイブリッド車や電気自動車の普及で、後ろから車が近づいてきたのに気づかないことも多くなっています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 運転免許・教習所 センターラインのない生活道路で歩行者や自転車にクラクション鳴らして自分が優先だと思っているドライバー 4 2022/12/14 19:39
- 運転免許・教習所 センターラインのない生活道路で歩行者や自転車にクラクション鳴らして自分が優先だと思っているドライバー 4 2022/12/12 15:23
- 運転免許・教習所 住宅街などの狭い道を歩いているとき後ろからクラクション鳴らしてくる運転手はどう思いますか? そもそも 3 2023/05/10 07:09
- 運転免許・教習所 センターラインのない狭い道や生活道路で車が歩行者や自転車に邪魔だからとクラクションを鳴らしました。こ 6 2022/11/30 17:28
- 発達障害・ダウン症・自閉症 自閉症スペクトラム障害がありますが、狭い道を歩いているとき後ろから車がクラクション鳴らしてきて、教習 2 2023/05/16 18:45
- 運転免許・教習所 法律は歩行者優先ですが、結局ドライバーの自己中心的社会じゃないですか? 信号機のない横断歩道は止まら 8 2023/06/18 10:58
- 運転免許・教習所 住宅街などの狭い道を歩いている時に、後ろからクラクション鳴らしてくる運転手はどうですか? 通りますと 5 2023/05/10 20:26
- 運転免許・教習所 脇道に入る時に信号のない横断歩道を通過しようとしたのですが歩行者がいたので手前で止まりました。 しか 9 2022/06/01 09:21
- 運転免許・教習所 車同士すれ違えない周りが住宅や畑の狭い道ににて抜け道できたVOXYが避けない犬を散歩している歩行者に 7 2023/07/23 15:43
- 運転免許・教習所 住宅街などのセンターラインのない道幅四メートルぐらいの狭い道を歩行者が邪魔だからとクラクション鳴らす 6 2023/05/17 06:39
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車の免許持ってなくても、車を...
-
カーセックスしたことあります...
-
電車の急病のお客様の救護って...
-
昨日スーパーの駐車場で隣の車...
-
車って ぶつかったらわかりま...
-
「ご移動ください」は正しい敬...
-
一戸建ての駐車場から車の先端...
-
落窪物語の現代語訳を教えて下さい
-
向かいの家の路駐が不愉快
-
子どもにボール遊びをさせたら...
-
夫に「俺はあんたの運転手じゃ...
-
車の左前にこんな傷がありまし...
-
ドアパンチして逃げる人の割合...
-
普通AT、第一段階技能で一時間...
-
車にこの張り紙がありました。 ...
-
JRで使う「ハザ」「ロザ」って...
-
隣の家の車が、我が家の敷地内...
-
本免問題で、 「車から離れる時...
-
車の通話機能による音漏れにつ...
-
よく車のリヤガラスに小さい日...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カーセックスしたことあります...
-
車って ぶつかったらわかりま...
-
子どもにボール遊びをさせたら...
-
昨日スーパーの駐車場で隣の車...
-
一戸建ての駐車場から車の先端...
-
「ご移動ください」は正しい敬...
-
ドアパンチして逃げる人の割合...
-
スーパーの閉店時間を過ぎて駐...
-
車にこの張り紙がありました。 ...
-
向かいの家の路駐が不愉快
-
電車の急病のお客様の救護って...
-
車の左前にこんな傷がありまし...
-
生肉は何時間、車に置いておけ...
-
運転が下手すぎて自信をなくし...
-
車に何千万も払う人の気持ちが...
-
本免問題で、 「車から離れる時...
-
落窪物語の現代語訳を教えて下さい
-
車の運転で、かなりゆっくりバ...
-
悩んでいます。卒検前のみきわ...
-
車を運転中猫にぶつかったので...
おすすめ情報