

大学3年生です。私は将来地元(茨城)で働くか東京で働くか迷っています
正直、金銭的なことを考えると実家から通える企業がいいですし、私はインドアの趣味が多いので、茨城も東京でも生活形式は変わりません。
では、何故東京で働きたいかというと
「車を運転しなくて良いからです」
私は本当に事故を起こす、起こされるのが怖いので
運転をしたくありません
免許は持っているのですが運転は怖いです
この理由だけで、金銭的に辛くなっても東京で働くことにするということは甘えた考えなのでしょうか?
(ちなみに奨学金もある為、本当にカツカツになります)
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
仕事で車を運転する機会はいつ発生するかもわかりません。
たとえば、地方の顧客の現場に出向く必要があれば、空港でレンタカーを借りて移動とかは普通にあります。なので、「東京」という勤務地だけで自動車を運転する必要がないと考える方が「甘い」です。ただし、当然ながら企業も運転免許証を持っていない従業員に自動車を運転させるようなことはしません。ですので、本当に一生自動車を運転しないつもりであれば、免許証を返納してしまえばいいです(返納に年齢制限はありません)。ここまでして、やっとあなたの目的は達成できることになります。
本論からは外れますが、あなたはこれまでに、ちょっとした理由から可能性を潰すことを繰り返してきていませんか?もし思い当たる節があるなら、この機会にこれまでの人生を一度振り返ってみるのもいいかもしれません。特に「捨てる」という選択に至った理由が本当に「捨てない」選択を上回るものであったかどうかなどです。若い今であれば、いくらでも軌道修正できますから。
No.10
- 回答日時:
業種によっては日常業務で社用車の運転が半ば不可避なケースもあるので、二種免許を持っていない一般社員が業務の一環で車を運転すること自体を一概に悪いとは言いませんが。
安全という観点では、毎日の通勤で業務に関係ない車の運転を半ば強制されるのに抵抗を感じる、というのは別に間違ってはいませんし、その辺の労働条件を勘案して就職活動をするのがいいと思います。
地方でも、安全第一の大手は車通勤を積極的には推奨しませんし、東京でも安全意識の低い会社は車の運転が必要だと思います。
>(ちなみに奨学金もある為、本当にカツカツになります)
実家暮らしの方が可処分所得が大きい、というのは事実ですが...。
大学卒の手取りのほとんど(月20万位?...1年目はそんなにもらえないけど)を返済に費やす前提の返済計画はちょっと無理があるような。
No.8
- 回答日時:
甘えというより残念な考え方。
『○○がイヤだからコレはやりたくない』という考え方で通用するのは小学生まで。
それで東京で就職したら次は『満員電車がイヤだから地元に帰りたい』とか『ミスを上司に注意されたから会社がイヤ』という風に、自分がイヤだと思ってしまった事から逃げるという人間になってしまう。
とはいえ苦手な事をイヤだと思うのは当然なので、もう少し他者が共感してくれるような説明を覚えるべき。
No.7
- 回答日時:
何の職種に就きたいのかも不明ですが、
工場勤務とか事務職系とか、基本会社(工場)内だけの
仕事にすれば車使うことなんかないのでは?
通勤で車が必要ということなら、駅から歩いて行ける会社を
見つければよいだけ。どうしても駅から遠くてバスも
ないような場所なら自転車でも原付でも。
そもそも実家は車を使わずに生活できるような公共交通機関が
便利な場所なのかな?
うちの会社は車通勤自体NGですけどね。東京の会社だけど。
No.5
- 回答日時:
(´・ω・`) 東京って交通事故件数は茨城県よりも多いんだよ。
知ってた?
死者数に至っては
令和4年度で、
大阪 141人
愛知 137人
東京 132人
千葉 124人
…
茨城 91人
そんなわけで、もらい事故も嫌なら車を運転しなきゃいい。
そんだけの話だ。
自転車でもいいし、ジョギングがてら走っても良い。
自分は自転車だったけど、スクーターに替えたよ。(雨の日は素直に歩いた)
・・・
甘えとかじゃなくて、正しい情報を得ようとする努力をせず先入観で物事を決めようとしているってだけだと思う。
No.4
- 回答日時:
車には維持費が必要です
とくに若い人の保険代は阿呆のように高いです。
保険で車が買えるほどです。
大学生の車両保険は月3万、年30万オーバーです。四年も払えば軽自動車に手が届きます。
まるで知識がないようで、あなたはお金には大変苦労されると思います。
まずはお金の大学という本を読んで勉強してください。
どこに住んでも苦労しそうです。
カツカツというのは貴方の甘い考え方でカツカツってことですよね?
なら実際はもっと必要になりますからマイナスですよ。
もっと金融リテラシーを高めてください。
自分でどれくらいかかるか考えて、可能なら東京へ住んでください
こんなものは人に聞くもんじゃありませんよ。
貴方の人生、貴方が責任をもつべきです。
No.3
- 回答日時:
Fラン行って都会で働いて奨学金払わなくなるやつとかたくさんいます。
そう言う人に考え方が似ていると思います
まず金の考えが甘いというのが論外です。
奨学金があるのだから車なんて買う金で借金返済しないと。茨城でチャリンコ通勤してください。
No.1
- 回答日時:
まぁこれからも身分証明書として使いたい考えがあるなら運転しなくてもいいと思いますよ。
ただ就職すれば運転しなければいけない場面が必ず出てくるので、学生のうちにレンタカー借りて練習するのはいいかもね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 通信費・水道光熱費 就活で上京したいが、親とのことで迷っている 7 2023/07/24 16:11
- 通信費・水道光熱費 就活で上京したいが親に反対されている 5 2023/07/24 15:53
- 就職 運転ができなくても、地方のスーパーで働くことはできるか 8 2023/05/23 15:59
- 就職 就職するかフリーターか 6 2023/03/25 22:51
- 交際費・娯楽費 車の運転をしたくないが奨学金などのお金のために、頑張って運転をして地元で就職するべきか 2 2023/05/18 16:37
- その他(悩み相談・人生相談) 将来について悩んでいます。 広島に住んでいる大学四年生の女です。 就職活動中なのですが、先日広島にあ 5 2023/07/02 21:21
- 転職 下記のような募集は、良い会社でしょうか?どう思いますか?入ってみたら良くない事が無いでしょうか? 4 2023/03/03 16:40
- 就職 24卒の大学生です。 就職活動中なのですが、就職先を地元にするか関東にするかいまだに迷っています。 3 2023/07/02 01:11
- 就職 運転が出来なくても茨城のスーパーで働けるか 1 2023/05/23 15:17
- 転職 同棲を理由とした転職活動で転居理由について質問された時の回答 4 2022/06/24 03:31
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
地方で車運転出来ない人はなんの仕事してますか? 地方、田舎の程度にもよると思いますが、 理由あって車
その他(就職・転職・働き方)
-
なんで皆さん車に乗れるんですか?怖すぎて乗りたくないです。私は今、大学院の2年生で、来年からド田舎の
運転免許・教習所
-
運転ができないから、ルート営業の仕事をクビになりかけている
転職
-
-
4
田舎に住んでて車の免許持ってない人(障害とかがあって取れない人は除く)はなぜ取らない? 子供ができて
運転免許・教習所
-
5
夫は運転恐怖症になってしまい、田舎だと車を運転できないと不便なので恐怖症を乗り越えて運転が自然に出来
運転免許・教習所
-
6
運転が苦手だが、運転ができないと正社員になれない地域に住んでいる場合はどうしたらいいか
正社員
-
7
将来都内に住むのであれば車はいらないですか? 私は地元の田舎の方で運転免許を取りましたが、免許を取っ
その他(車)
-
8
営業職、ペーパードライバーでは困りますよね?
就職
-
9
大卒フリーターです。運転ができないため、運転をしなくていい企業の面接を受けるか悩んでいます。
転職
-
10
Uターンで、地元に戻った方へ。~地元に友人がいない&地元に馴染めない~
会社・職場
-
11
てんかん になり、車の運転が出来なくなりました。(田舎住みで車がないと仕事がないです)
転職
-
12
中卒、無資格、免許無し、田舎住みでも仕事はありますか?
その他(悩み相談・人生相談)
-
13
都会の方は運転免許を 持ってない人が多いんですか? 一生取らない人とか結構いるんでしょうか?
運転免許・教習所
-
14
車がなくても生活できる都道府県教えて下さい。
その他(地域情報・旅行・お出掛け)
-
15
車の免許がないと就職できない。
その他(ビジネス・キャリア)
-
16
車の運転がすごく苦手です。
就職
-
17
東京は運転免許を持っていない人が多いのですか?
その他(暮らし・生活・行事)
-
18
運転向いてないかもと、悩んでいます
その他(交通機関・地図)
-
19
アクセルとブレーキ踏み間違えてスーパー落ち込み中。人としてやってはいけないことをしてしまったよ。停止
運転免許・教習所
-
20
田舎で、車無いのに、「働け」と言われ、どう対処すればいいでしょうか?
公的扶助・生活保護
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
東京から山梨へ下道を使って車...
-
運転が怖いから地元ではなく東...
-
夏にZOZOマリンスタジアムに行...
-
車で大音量で音楽を聴くのはなぜ?
-
ロープウェイ 運転士
-
タクシーの課金について
-
高速道路と下道はどちらの運転...
-
15日市原市五井方面の道路
-
運転手が、助手席の人間にして...
-
昨日150キロ車で走りました。非...
-
田園都市線の鷺沼駅から乗る電...
-
前面展望の撮影について
-
レールゲージが1372㍉の場合の...
-
なぜ道をよく譲られるのか
-
一番楽な死に方って何なんでし...
-
本八幡愛って何ですか??
-
3kmは歩くと何分くらいですか?...
-
デブの人に聞きたい。 所謂百巻...
-
鉄オタって、一般人と比べ、鉄...
-
バスの停留所の手前30メート...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中央東線のローカル区間で、電...
-
東京から山梨へ下道を使って車...
-
高速道路と下道はどちらの運転...
-
運転が怖いから地元ではなく東...
-
茨城県って教養のレベルがかな...
-
運転向いてないかもと、悩んで...
-
昨日150キロ車で走りました。非...
-
東京から日帰りでひたち海浜公...
-
路線バスで、「もう満員でーす...
-
司企業株式会社 という会社のト...
-
車で大音量で音楽を聴くのはなぜ?
-
田園都市線の鷺沼駅から乗る電...
-
雨天時、タイヤが空回り
-
仙台市営バスのほとんどの運転...
-
タクシーは客が乗車している時...
-
日勤教育とは?
-
走行中、あまり運転席の展望台...
-
電車 運転室 空調
-
交通規制について
-
車の自動運転って本当に乗り手...
おすすめ情報
車は持っています
(1度練習で乗った時に事故りそうになってから怖くて乗っていません、今は親が時々車をダメにしない為に運転をしています)