アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

運動量の問題について質問で1次元で2物体の衝突の運動で衝突後の速度が右向きか左向きかわからないときはプラスの方向に進むと仮定するのが定石ですか?

A 回答 (5件)

いいえ、運動量の問題では、衝突後の速度の方向を仮定する際には特定の方向を優先する定石はありません。

物体の質量や初速度などの情報に基づいて、衝突前と衝突後の運動量の保存則を適用し、速度の方向を求める必要があります。

運動量保存則を利用して衝突前と衝突後の運動量を計算し、その結果を元に速度の方向を決定することです。衝突前の運動量と衝突後の運動量が同じ方向を向いている場合、衝突後の速度も同じ方向に向かうことになります。逆に、衝突前の運動量と衝突後の運動量が逆方向を向いている場合、衝突後の速度も逆方向に向かうことになります。
    • good
    • 0

二つの物体は運動量保存の法則に従って運動するだけであり、左右あるいは+-


のどちらに進かは衝突時の条件次第です。分からないからあなたが計算して求めるのです。1次元だから簡単でしょう。
    • good
    • 0

「速度がプラスの方向に進む」と思ってほしい.

    • good
    • 0

いいえ。


「運動量」が「ベクトル」であることを理解していますか?
衝突後に進む向きは「ベクトルの向き」で明確に決まります。
    • good
    • 0

定石?いいえ。


運動量pはベクトルであり、すなわち、大きさと方向を持っています。特に1次元ではベクトルの成分が1個だけですから、大きさ|p|は成分の絶対値のことで、方向p/|p|は1か-1。だから、1次元の場合には「どっちを正の方向とするか」を一度決めてしまえば、それで終わり。他に恣意的に決めるべきところはありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!