アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

衝突後の相対速度=-e×(衝突前の相対速度)という式がありますが、物体AとBがあり衝突前のAの速度を5m/s、Bの速度を3m/s(右向きを正とする)とき、衝突後の相対速度(v'a-v'b)=-1(5-3)=-5-(-3)と変形できますが、これを衝突前のABの速度と照らし合わせた時、
衝突後のAの速度は左向きに5m/s、Bも左向きに3m/sということを表していますが、Bが衝突後、左向きに進む理由がわからないです。解説おねがいします。
また、この過程に間違いがあれば、ご指摘おねがいします。

「衝突後の相対速度=-e×(衝突前の相対速」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • 式だけ見ると、Bは左向きに進んでいることになってしまいますが、感覚的にはあり得ないと思うのですが、…

      補足日時:2023/05/25 16:52

A 回答 (2件)

>(v'a-v'b)=-1(5-3)=-5-(-3)と変形できますが



-5-(-3)=-4-(-2)=0-2=3-5
相対速度が-2なんていくらでも
速度の組み合わせがあります。
-5と-3になるなんてことは相対速度だけからは
でてきません。

衝突問題は運動量保存則と絡めて解くのが普通。
例えばAとBが同じ質量mなら

mVa+mVb=mVa'+mVb'
→Va+Vb=Va'+Vb' →Va+Vb=8

Va'-Vb'=-1×(5-3)=-2
と合わせると
Va'=3, Vb'=5
    • good
    • 0

v'a-v'b=-2


から
 va'=-3, vb'=-2
はでてきませんて。

通常は運動量保存と合わせて解きます。A,bの質量が同じなら
それは
 v'a+v'b=5+3=8
として、この2式から解けます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!