dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

どうして海中には昆虫がいないのですか。

A 回答 (6件)

理由として色々な説が出ていますがどれも完全には説明できていません。


最近、新しい説が出てきました。それは外骨格の作られかたが昆虫と甲殻類とで違うということが原因となっているのではないか、というものです。詳しくは下記をどうぞ。
https://nazology.net/archives/125063
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございました。

お礼日時:2023/05/30 21:13

海中で呼吸ができないから。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

溺れる

お礼日時:2023/05/30 21:12

それはね、遠い遠い昔に何らかの密約があったからなんでしょう。


昆虫 のご先祖様 「もう絶対に戻るもんか!」
甲殻類のご先祖様 「絶対に帰ってくるなよ!」
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございました。

お礼日時:2023/05/30 21:12

いますけれども。


チャイロチビゲンゴロウは幼虫も成虫も海水中で生活していますし、ウミアメンボは海面だけですが大海原の真ん中でも生活しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

チャイロチビゲンゴロウ

お礼日時:2023/05/30 21:09

エラ呼吸できん

    • good
    • 0
この回答へのお礼

鰓が無い

お礼日時:2023/05/30 21:12

色々な説がありますね。



Wikipediaでも
「海でのニッチが既に祖先である甲殻類によって占められていたため再進出できなかった、陸上に比べて魚類などの天敵が多く生存競争に勝てなかった、陸上や淡水での生活に特化したためマルピーギ管が海水の塩分調整に対応できなかった、海水中を漂う海藻の胞子などが気門に詰まるため呼吸できなかった、陸上に比べて海中には酸素が乏しく昆虫類の外骨格形成に不利である」が紹介されています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

マルピーギ管とは?

お礼日時:2023/05/30 21:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!