
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
> その後仕事を辞め、子育てで忙しくパートで働いたので、5年加入していません。
このパート5年間の年金の名前は何ですか?
日本に住所が有るならば、外国籍の人も全員がどこかの「健康保険」と、20歳以上は「年金」に加入しなければなりません。
現在は、20歳から60歳までに、年金の加入が合計40年(480月)が加入義務となります。
この5年間に、厚生年金に加入していなかったなら、国民年金に加入だったのか、または、配偶者が厚生年金なら「第3号被保険者」だったのですか?
このパート5年間の年金名が分からなければ、毎年の誕生月に来る「ねんきん定期便」で確認するか、または、日本年金機構の「ねんきんネット」で調べましょう。
繰り返しますが、20歳から60歳までには、何らかの年金に加入義務があります。もし、厚生年金に加入していないなら、国民年金か、配偶者の厚生年金の「第3号被保険者」のどちらかに加入しかありませんね。
> このように途中加入してない期間はあるけど、全部を足すと10〜11年加入してることになるのですが、老後の厚生年金は頂けるのでしょうか?
> それとも連続10年以上じゃないとダメですか?
前述の加入義務は、厚生年金の年数+国民年金の年数が合計40年ですが、連続していなくても、年金の支給は合計10年以上なら(途切れると満額にはならないが)支給となります。
厚生年金の加入履歴が有れば、連続していなくても、「老齢基礎年金」(国民年金の支給時の名前)と、「老齢厚生年金」の2種類が支給されます。
● 国民年金の「老齢基礎年金」は、20歳から60歳までの40年間に、保険料の全額免除・一部納付が無ければ、満額の年額約78万円支給です。
保険料の全額免除・一部納付の期間があると、その期間に相当の「老齢基礎年金」は減額となります。
また、納付猶予・学生納付特例の期間や、未納の期間があると、その期間に相当の「老齢基礎年金」は支給はありません(つまり、その期間分は無年金となる)。
● 厚生年金の「老齢厚生年金」は、現職時代の厚生年金年数と、厚生年金保険料(給料の金額)とに比例しますから、個人ごとに「老齢厚生年金」の支給額が違います。
厚生年金保険料(給料の金額)とは、正確には社会保険の「標準報酬月額」から決まりますが、「標準報酬月額」が分からなければ検索して調べてください。
各個人の「標準報酬月額」の等級表は、採用直後と、定期的に毎年6月ころ、勤務先から配布されます。
No.6
- 回答日時:
一番大事なことが書かれていません。
旦那さんはいらっしゃるの??
そして、旦那さんは仕事をしているのですか??
それが分からないで、回答なんてできないのですよ。
No.4
- 回答日時:
老齢厚生年金はもらえます。
基礎年金は国民年金と厚生年金の合計期間が
10年あれば受給資格が得られます。
厚生年金は国民年金の上乗せで、
基礎年金の受給資格があれば仮に1か月だけの加入であっても
老齢厚生年金がもらえます。
老齢厚生年金受給額は加入期間の給与と月数で決まります。
連続しているかどうかは関係ありません。
No.3
- 回答日時:
社会保険事務所にあくと分かります。
年金何とか便が送られてきます。今なら貰う金額はいくらとか、書いてきます。ホームページで自分でシミュレーションで来たと思います。社会保険事務所で検索して下さい。・何年以上というのは無くなった気がしますお探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国民年金・基礎年金 老齢基礎年金が追納できない根拠は? 2 2022/07/25 14:10
- 厚生年金 岸田首相、今度は「中小企業いじめ」パートに厚生年金、消費増税で会社負担激増「もう給料アップは難しい」 2 2022/11/11 17:10
- その他(年金) 加給年金についてですが、現在69歳で働いており年収は年金類を除いて約1000万円です。妻は62歳です 4 2023/06/29 18:52
- 国民年金・基礎年金 障害年金受給者がダブルワークで130万円(106万)以上稼いだ場合でも国民年金は法定免除のままでしょ 4 2023/02/19 20:34
- 厚生年金 加給年金の受給資格について教えてください。 3 2022/07/06 14:33
- 厚生年金 厚生年金の扶養について。 昨年12月〜今年の3月まで失業保険受給 4月〜土建保の扶養に加入。年金は夫 2 2022/07/05 20:07
- その他(年金) 障害年金受給中の基礎年金保険料支払い全額免除の場合の厚生年金保険料納付の扱いについて 2 2023/08/24 20:19
- 厚生年金 至急教えてくださいm(_ _)m 来月よりパートで働く予定で、厚生年金に加入したいです。 労働時間に 5 2022/07/22 13:00
- 夫婦 先々の老後が凄く不安です。まだ、時間がある為今からなら何とかなるでしょうか? 2 2022/05/21 02:56
- その他(保険) 事業主の社会保険 3 2023/01/30 10:43
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
基金代行部分は老齢厚生年金と...
-
1月で定年65才ななり、年金を貰...
-
年金と給与所得」
-
基金代行部分とは
-
年金の支給停止について教えて...
-
厚生年金の内訳
-
「特別支給の老齢厚生年金」を...
-
私が死亡後、家内はいくら年金...
-
現在59歳で来年1月で60歳になり...
-
60歳未満で、老齢年金を受け...
-
共済組合に入ると、在職老齢年...
-
厚生年金について質問です。 主...
-
年金停止額の復活について
-
年金について
-
1960年生まれの年金開始の年齢は?
-
65歳到達時の老齢基礎年金の...
-
再就職、年金の減額措置、繰下...
-
6月2日に父が他界し 遺族年金等...
-
個人年金所得で公的年金は減額...
-
退職後 どのくらいの期間で 生...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
基金代行部分は老齢厚生年金と...
-
個人年金所得で公的年金は減額...
-
年金受取最高額
-
65歳到達時の老齢基礎年金の...
-
60歳未満で、老齢年金を受け...
-
6月2日に父が他界し 遺族年金等...
-
「老齢基礎年金」って、みんな...
-
現在59歳で来年1月で60歳になり...
-
裁定請求書と年金請求書のちがい
-
夫婦で厚生年金片方が死亡した...
-
基金代行部分とは
-
特別支給の老齢厚生年金と傷病...
-
特別支給の老齢厚生年金って
-
厚生年金と老齢厚生と教職員年金…
-
年金について
-
特別支給の老齢厚生年金の障害...
-
年金について教えてください。 ...
-
62歳から厚生年金もらえる様な...
-
老齢基礎年金が追納できない根...
-
振替加算について
おすすめ情報