dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

岸田翔太郎氏が辞職すると昨日29日発表されましたが、どうして辞職日を6月1日としたのですか?

6月1日まで在職していたら、夏のボーナスの支給対象となると言われていますが、翔太郎氏は退職金、ボーナスは受け取らない意向だと報道されています。

それならば、はじめから、5月29日付で辞職すれば、そんな憶測も出ないのに…と思ってしまいます。

A 回答 (3件)

No.2です。



> おっしゃるように、「…は結構です」と言ったら、どう処理…
その方法が無いので受け取らざるを得ない、
その結果を見込んでの、受け取らない意向の発言、なんだと思います。
その結果が出るのは半月も先、
世間が忘れたころにもらえば、話題にもならない。
この冷却期間を持っての6/1辞任、
策士たる岸田首相の考えることでは?
せっかく貰えるもの(特に現金)を手放す政治家なんかいませんから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度、ご回答をいただき、誠にありがとうございます。
もしそうならば、なんだかちょっとなあ~って感じですね。

お礼日時:2023/05/30 17:00

次、ご参照


https://oshiete.goo.ne.jp/qa/13483147.html

> 退職金、ボーナスは受け取らない意向だと
6月分報酬も、その対象になるのでしょうね、意向としては。

ただ、それが可能なのか、はまだわかりません。
でも、受け取らないことが可能としたら、
そのお金はどこに行くのでしょうか。
法が無いと、お金の処理ができません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々にご回答をいただき、誠にありがとうございます。
おっしゃるように、「退職金、ボーナス、6月分報酬は結構です」と言ったら、どう処理されるんでしょうね?

お礼日時:2023/05/30 15:59

意向なだけで、貰わなかったかどうかはわからないからね。

周りに説得されて受け取りましたってのが流れだろうね。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

早々にご回答をいただき、誠にありがとうございます。
確かに、「受け取らない意向」と言っても、実際に受け取らないかどうかは分かりませんよね。

お礼日時:2023/05/30 14:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!