
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>一から経営者になるなら東大とかの名門大または出来れば東大以上を出ておかなくては厳しい会社とは?
偏差値の高い大学を出なければ経営者(企業の役員)まで出世できない、という会社はそれほど多くありません。特に外資系はまったくありません。
日本の会社だと偏差値の高い大学というより、会社によって学閥があって、その大学出身者、が引き上げられる傾向があります。
たとえば「三菱商事は慶應卒」「関西電力なら京大か同志社が有利」「住友系なら東大出身者の役員が多い」というような傾向があります。
(現在ではかなり実力主義になってきています)
日本の企業経営の特徴は「プロ経営者がほとんど居ない」という点で、プロ経営者として有名なのは、マックの社長からマックの社長に転職した原田泳幸氏とか、ローソンの社長になった新浪剛史とか、BMWの日本社長からダイエーの社長などを歴任したのち横浜市長になった林文子氏など非常に少なく、ほとんどの企業で生え抜きの人が社長になります。
ただ、林文子氏は高卒ですから、経営者になるのに必ずしも有名大学出身である必要はない、というのも日本の面白いところで、ほかにも吉野家の倒産危機の後で社長に就任した安部修仁氏(高卒で、吉野家のアルバイト店員だった)とか、辻調理師学校卒でスシローの板前から社長になった豊﨑賢一氏など、異色の経歴をもつ社長は日本には結構います。
逆に外資系の会社の社長はほとんどがMBA保持者です。
どの大学に行くかよりも「MBAを持っているか」で判断されます。その上で、大卒からすぐに幹部候補として就職し、経営に関わる部署で成績を残せば幹部に登用され、さらにそこでも実績を作ると、他の会社からヘッドハンティングされて社長や企業幹部として様々な会社を歴任するようになります。
なので、外資系で経営幹部になりたいなら、東大ではダメで、欧米の大学でMBAを取り、欧米のそれなりの会社に幹部候補として就職し実績をえる必要があります。もちろん、欧米もそうではない地道な営業職上がりの社長などもいますが、日本と欧米では大きな企業の経営者になる一般的な筋道はかなり違います。
>高級レストラン数店舗の経営者になるなら今時は東大でも厳しいぐらいになっていて、ハーバード大学ぐらいでなければ厳しいとか伺った事があります。やはりそんな所でしょうか?
高級レストラン数店舗の経営者がハーバード卒なんてあまり聞いたことがありません。
普通はオーナーシェフが経営しているもので、オーナーが引退するのと合わせてフランチャイズにするから「ハーバード卒を呼んでくる」ということはあるかもしれません。
これは、日本マクドナルドの創業者である藤田田氏の退任と合わせて、アメリカのマクドナルドが原田氏を連れてきたのとか、スシローが大きくなりすぎてかっぱ寿司やくら寿司とガチンコ勝負になった時期に豊﨑賢一氏が退職してプロ経営者の水留 浩一氏に変わったような事例があります。
No.2
- 回答日時:
『東大以上を出ておかなくては厳しい会社とは?』って何のことですか?
何か質問がよくわかりません。
レストランとハーバードっていう話も何のことなんだか?
外資がアメリカ系で、そこと組みたいとか入りたいなら、学歴なんかより、良質な実績と人のコネクション・ネットワークです。
私はプロファイルのような在米の隠居爺です。
何かあなたはご自分がしたいことをちゃんと説明できてませんよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 片思い・告白 女性の先輩 1 2023/03/26 09:44
- その他(恋愛相談) 女性遍歴 5 2022/12/28 18:03
- 数学 東電の旧経営陣の大津波が来る可能性は低いと言う主張は数学的に間違いですよね? 5 2022/07/14 13:23
- 求人情報・採用情報 人を募集しようと思いますが以下の内容で集まりますか? 8 2023/01/30 17:43
- 大学受験 高2です. 関西在住ですが,大学受験について質問です. 浪人はする気ありません. 高校偏差値は関西私 6 2022/07/21 01:58
- 政治 当時、東電の株を持っていたが、今は東電の株を持っていない者にも賠償金は貰えるのですか? 1 2022/07/13 20:24
- 大学受験 東京経済大学経営学部と東京理科大学理学部2部だったら皆さんどちらに行きますか? 2浪生ですが、偏差値 3 2023/01/31 12:56
- 就職 60歳前後で就職活動された方、アドバイスください。 4 2023/01/30 01:00
- 不動産業・賃貸業 大東建託の求人は、 辞める人が居なくて落ち着いて続けられる仕事でしょうか? 7 2023/07/01 11:28
- 大学・短大 偏差値47と55の短大どちらがいいですか 今、偏差値47(東大阪)と 55の短大(東京家政)で迷って 4 2023/07/02 10:03
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学の学業成績優秀者について...
-
面接で自分の大学を言いたいと...
-
敬称について教えてください
-
宛名に「博士」は必要?
-
欠席した際の診断書
-
防衛医科大 vs 順天堂 どちら...
-
児童指導員任用資格について
-
UniversityとInstituteの違いは?
-
教授・助教授に荷物を送るとき...
-
資格試験の合格難易度を、大学...
-
大学の教授ってそんなに偉い人...
-
私は外交官を目指すものです。 ...
-
保育士と小学校教員
-
帝京大の医学部って、恥ずかし...
-
会社名に大学名を使ってもいい...
-
大学との共同開発費用の相場は...
-
最近死にたい
-
大学の指定校推薦を狙っている...
-
大学教員と国の研究機関職員の...
-
「彼は、〇〇大学に合格するだ...
おすすめ情報