
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
マザーボードによっては、全く認識できずにパソコンが動作しなくなる場合と、動作するが 16GB 以上の部分が認識されないケースがあります。
前者ではパソコンが動作しなくなってしまいますので、意味がありませんね。このようなマザーボードでは、搭載メモリは 16GB にして下さい。
32GB を搭載しても 16GB しか認識されない場合は、残りの 16GB は全くの無駄になってしまいます。これは、マザーボードのハードウェアとしての制限なので避けられません。他の用途では使うことができませんね。
これが、Windows OS で 32bit の場合は、4GB が認識できる上限ですが、マザーボード側は 16GB まで認識できますので、12GB 分は RAMDISK 等に使うことができます。RAMDSIK は DRAM を HDD のように使う方法で、SSD よりも更に高速で動作します。
RAMDisk の必要性について
https://nomuinu.net/ineed-ramdisk/
もし 64bit OS を使っていて、マザーボードが 64GB くらい搭載できる場合なら、32GB をメインメモリとし残りを RAMDISK にすれば、相当高速で動作する SSD となりますね。もはや HDD の代替ではなく SSD の代わりとなるでしょう。
しかし欠点もあって、電源が落ちるとデータも消失します。シャットダウン時に SSD/HDD にデータをバックアップすることもできますが、その分時間が掛かりますし、電源投入時もバックアップからデータを読み込むの時間が掛かります。いきなり電源が落ちてしまうと、バックアップはできませんから、前の状態に戻ってしまいます。
諸事情により、現在では余程のことがないと RAMDISK は使われていません。理由は簡単で、RAMDISK 程は高速ではないですが、PCIe 3.0/4.0/5.0×4 NVMe M.2 SSD がそこそこ高速ですので必要性が薄いからです。メモリも 16GB が当たり前で、32GB もかなり普及していますので、RAMDISK が入り込む余地が無いということもあると思います。それでも超高速ですから、メモリが潤沢にあってマザーボードが許すのであれば、RAMDISK を試しても良いのではないでしょうか(笑)。
No.3
- 回答日時:
モノ次第。
マザーボードがひょっとすると16GBを超えて認識するかもしれない。
認識することなく無駄になる事もある。
(´・ω・`) そんだけの事です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CPU・メモリ・マザーボード AUSU PRIME X570-PROというマザーボードを使用しており、タルコフというゲームを快適に 2 2022/12/31 15:38
- CPU・メモリ・マザーボード メモリー増強 2 2023/05/04 11:59
- CPU・メモリ・マザーボード パソコンについて パソコンcpu Inteli54460 HDDからSSDに交換してから起動直後、ア 7 2023/08/23 10:57
- ノートパソコン タブレットPC 7 2023/03/24 17:07
- CPU・メモリ・マザーボード 僕が使うのはAeとblenderが主なんですが、この場合はメモリとcpu性能どっちを取るべきですか? 4 2022/08/13 15:08
- CPU・メモリ・マザーボード マザーボードのメモリについて 3 2022/04/15 20:15
- ノートパソコン ノートパソコンの動画をHDMIケーブルを使ってテレビで見るとき 2 2023/06/01 19:33
- BTOパソコン ゲーミングpcを買おうと思ってます 使用用途はfhdのゲーム低設定で144fpsと少し編集などできた 2 2023/04/25 18:02
- ノートパソコン このPCでフォートナイトできますか① 2 2022/10/23 20:13
- CPU・メモリ・マザーボード 自作パソコンが動きません 9 2023/01/15 17:36
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アドテックのメモリーはどうで...
-
1GB=1000M?
-
6年ほど前のメモリーカードは1G...
-
FAT16とFAT32の違い
-
パソコンのビデオチップのIntel...
-
VINE LINUXでUSBメモリーが認識...
-
ATA66対応のパソコンにAT...
-
本当に泣きたいです 私は今未成...
-
1円スマホでその機種で試して...
-
ipconfig/releaseと入力した場合
-
乾電池について教えてください
-
1TBのHDDを取り付けたのですが...
-
1つのシートの容量が知りたいで...
-
BOOTCAMPのWindows8でHDDを取り...
-
usb3.1 (32GB) ELECOM windows1...
-
USBメモリ
-
HDDがなくなって、SSDに置き換...
-
PS3に3T(テラバイト)以上のHD...
-
SDDからHDDへの変更後
-
最近のペットボトルは900mlが多...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アドテックのメモリーはどうで...
-
1GB=1000M?
-
エクセルでの作業領域を拡大し...
-
イラストレーター作業中メモリ...
-
NVIDIA Quadro K2000とNVIDIA Q...
-
SSDとUSBメモリーの違い
-
ハードディスクの容量とメモリ...
-
メモリー不足?
-
メモリの増設について
-
「ごみ箱を空にする」と動かな...
-
LIFEBOOK UH55/Mのメモリー4GB...
-
ノートPCでDTMを始めたい
-
6年ほど前のメモリーカードは1G...
-
PCの動きが遅すぎる
-
メモリの考え方
-
楽天のマーケットスピードについて
-
DDR2 PC2 5300UとDDR2 PC-5300...
-
PCの動作が遅いのです
-
DELL「Dimension 4550」について。
-
LGの4K液晶テレビでAbemaTVが見...
おすすめ情報