
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
No.4
- 回答日時:
その条件だと残念ながら皆無です。
速度に目をつぶってUSBメモリから起動する方法があります(BIOSが対応してないとダメですけど)。
8GBのUSBメモリなら2,000円くらいから買えますね。
No.3
- 回答日時:
安さをお求めなのは
早さをお求めなのか
その両方でしょうか?
SSDの進化は、非常に早いのです。
SSDには、内蔵メモリーに2種類あります。
SLC型(早いが値段が高い)とMLC型(安いが遅い)です。
最近は、メモリーをRAID0に組み、早くしていたり。
大容量キャッシュメモリーを内蔵し、早くしたりといろいろです。
その両方を使って早くしています。
最近の潮流は、INDILINX製コントローラーを採用したSSDです。
少し前までは、JMicron製コントローラでした。
これは書き込みが遅いです。
中古のSSDの場合、初期のものは「プチフリーズ」という現象が現れやすいです。
早さを追求するなら、最新の高いSSDを
遅くてもいいなら、古いSSD(中古)探しましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
LGの4K液晶テレビでAbemaTVが見...
-
アドテックのメモリーはどうで...
-
1つのシートの容量が知りたいで...
-
皆さんの会社のメールBOXの制限...
-
本当に泣きたいです 私は今未成...
-
FAT16とFAT32の違い
-
A-DATAというメモリメーカーは...
-
外付けハードディスク4TBなのに...
-
SAS HDDを認識できない
-
switchの容量について質問です...
-
余った物理メモリの有効活用
-
postgresqlが使っているディス...
-
MySQL、PostgreSQLの必要要件に...
-
OutLook2019 容量を確認したい...
-
ipconfig/releaseと入力した場合
-
乾電池について教えてください
-
空き容量11GBのHDDが容量...
-
通信業界でいう「ベアラ」とは...
-
最適化をしてもAccessのデータ...
-
先日、Optio h90を購入したので...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
LGの4K液晶テレビでAbemaTVが見...
-
アドテックのメモリーはどうで...
-
メモリーを開放するソフト お薦...
-
6年ほど前のメモリーカードは1G...
-
1GB=1000M?
-
デスクトップパソコンのマザー...
-
LIFEBOOK UH55/Mのメモリー4GB...
-
手ぶらコードるすのファックス...
-
USBメモリーについて質問です。...
-
仮想メモリ最小値について
-
「ごみ箱を空にする」と動かな...
-
フラッシュメモリのアクセス拒否
-
windows meからの画像や動画デ...
-
CPUがすぐ100%になる
-
Utobiaのノートパソコンについて
-
デジカメのSDカードって何Gぐら...
-
エクセルでの作業領域を拡大し...
-
DDR2 PC2 5300UとDDR2 PC-5300...
-
イラストレーター作業中メモリ...
-
メモリーのECCについて
おすすめ情報