dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

カラスに威嚇されます。
近きくに木があり、巣を作っている様子です。
何もしていません。
急に今日からです。犬の散歩にもついてきます。
困りました。

「カラスに威嚇されます。 近きくに木があり」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • 玄関の前が巣を作った木で、玄関を出て歩くと、威嚇にきます。低空飛行もしてきて困る。

      補足日時:2023/06/01 18:18

A 回答 (11件中1~10件)

カラスは、春から初夏にかけて巣作りをし、卵を産んでヒナをかえします。


そして子ガラスが上手に飛べるようになるまで、親ガラスがそばで見守っています。
この子育ての時期に人間が巣やヒナに近づこうとすると、親ガラスは大切な子どもを守ろうとして、近づく人間を威嚇して遠ざけようとします。
カラスの威嚇行動の特徴は               
○近づく人間のそばをかすめるように飛んだり、人間の頭部を足で蹴る。
 (よく「頭をカラスにつつかれた」という話がありますが、カラスは体の○造上、飛びながらくちばしでつつくということはできません。)
・威嚇行動は、子育ての時期のみ見られる。(食べ物のために威嚇はしません)
○威嚇行動をするのは父ガラスと母ガラスの2羽のみで、集団で襲ったりはしない。
○卵やヒナがいる縄張りから人間が離れると、威嚇をやめる。
しばらく、その場所の通行はお控えください。
https://www.city.tomakomai.hokkaido.jp/shizen/sh …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

勉強になります。生きる本能ですね。気をつけて避けます。

お礼日時:2023/06/02 09:18

別に、イノシシが突進してくる訳ではないのですから、カラス程度、帽子を被るか、日傘を差すかで良いのではないでしょうか。

捕まえて殺処分するまでのことではないと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

捕まえるのは無理なので、傘など対応して行きます。ありがとうございました。

お礼日時:2023/06/02 09:26

カラスも鳥獣保護法で保護されてますから虐めたり殺したりする事は出来ませんが都道府県の環境保全課に問い合わせて対象とするカラスを素手で捕獲する許可を申請して素手で捕獲することが出来その際にカラスを負傷させてもとがめられません。


本当に素手で捕獲することが前提です。長手袋等着用は認められてます。
捕獲したら保健所に連絡して取りに来て貰ってください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

昔の映画でオーメのワンシーンにカラスに人が襲われている場面がありました。
まさか、私がと新鮮な体験です。ありがとうございます。

お礼日時:2023/06/02 09:28

カラスが飛びかかってくる事が予測出来たらその方向に目掛けて手を突き出してみてください!


飛翔するカラスは羽根を怪我することを最も嫌うので逃げてしまいます。
又万能な道具では長めのワンタッチ傘です。
巣の付近を通る時に確率高く飛びかかってくるのが後方からです。
傘を開いて肩越しに担ぐと頭部や肩背中を守ってくれ不意に前方から来たら開いた傘を正面に展開すれば盾代わりになります。

又トッサに飛びかかってきた場合開かずにカラスを突き刺すようにするとカラスは羽根を守るため遠のきます。

又ブーニーハットを被るとその生地の頑丈さで爪やクチバシを通しません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました

ありがとうございました。今日は雨で傘をさしていたので、鳴き声ぐらいでした。
晴れてから試してみます。
助かります。

お礼日時:2023/06/02 09:15

上空であなたを狙ってフンをしたり、


ゴミを掴んで飛び、あなたを狙って落としたりと
爆撃攻撃もするので注意が必要。

鳥獣保護法があるから駆除もできないし。
害鳥だと思うのは私だけ?
困った存在です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

後ろを向けないように、注意します。
ありがとうございました。

お礼日時:2023/06/02 09:16

今は巣作りが終わって産卵育児期ですね。


そういうときのカラスは狂暴です。近寄るだけで警戒され、妙な動きをすると威嚇され、攻撃されたりもします。
くれぐれもご用心ください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました

近寄ったつもりがないのですが、敵とみなされたんですね。気をつけます。

お礼日時:2023/06/02 09:17

しばらく前ですが山の中の林道を歩いていたところ、カラスが通常ではない鳴き方をしていたことがあります。

私には「警告音」の様に思われました。私の頭の上の樹木に止まっていたらしいのですが、但し姿は見えませんでした。その直後に「バサバサっと」飛び立ち、ご質問者様同様に攻撃されました。
私は何が何だか判らなかったのですが、数十メートル先の道路にカラスのものと思われる羽毛が僅かと、足が一本落ちているのを見つけました。
そこで状況が腑に落ちたのですが、カラスはちゃんと感情に基づいて行動したり、それを声に出すなど恐ろしく頭のよい生き物だな、と思った次第です。
ご質問者様も余り刺激しないよう気をつけるべきだと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

私が玄関から出ると、二羽が頭上にきて威嚇します。後ろ向かないように気をつけます。ありがとうございました。

お礼日時:2023/06/02 09:20

どうやら巣を狙う敵と思われたみたい。


もう顔は覚えられているので、通るたびに攻撃されるかと。

できれば子カラスが親離れするまで、今年は散歩コースを変更するのが無難です。

自分が通る時は黒っぽい帽子を後ろ向きに被り、ツバで首付近を防御しながら歩くのが良いでしょう。
隙を見せると襲って来る事もあるので、こちらからも見てるように思わせると少しは違うかと思います。

あと、巣の場所が特定できるなら役所に撤去を相談してみて下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございました。なるべきく逆立てしないようにします。

お礼日時:2023/06/02 09:21

しばらくそこを通らないでやって下さい。

どうしても通る必要があるならクルマで。
カラスも一生懸命です、受け入れてあげて下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました

しばらく、道を変えます。
ありがとうございました。

お礼日時:2023/06/02 09:22

人間が何をしなくても、


カラスは、巣に近づく人間を威嚇したり攻撃したりします。
帽子を被った方がいいですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

帽子を被ります。しばらく我慢します。ありがとごうざいます。

お礼日時:2023/06/02 09:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!