dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

既出でしたら申し訳ありません。
オークションで出品し、無事落札されたのですが、落札者の方から「着払いでも良いですか」と聞かれました。

着払いは送料+20円かかるようですが、私が郵便局ですべきことは、とくにないのでしょうか。「着払いで」と口頭で郵便局員さんに伝えれば良いのですか?
着払いって初めてなもので、無知で申し訳ありません。。。

また、落札者側から見ると、着払いは面倒そうなイメージがあるのに、なぜあえて着払いを依頼されるのでしょうか?郵便事故が少ないからですか?

A 回答 (4件)

>>私が郵便局ですべきことは、とくにないのでしょうか。

「着払いで」と口頭で郵便局員さんに伝えれば良いのですか?

何も無いですが、伝票を要求するときに着払いにしたいと言うと着払い伝票をくれる場合があります。
(新しいゆうパック制度になってからは違うかもしれませんが。。)基本的に何もしなくて良いです。

たまに居るんですよ。送料を誤魔化して懐に入れる出品者が。。払った後では取り返すのが面倒ですからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりました、ありがとうございます。なるほど、そのような出品者がいるのですね。勉強になりました!

お礼日時:2005/04/24 05:37

着払いでもよいですか?ときかれたのなら、いえ元払いでと答えましょう。

まだ間に合いますよね。

この回答への補足

みなさんへ
さっそくアドバイスいただけて助かりました。どれも参考になったので迷いますが、ポイントは早くご回答いただけた方に順につけさせていただきます。ありがとうございました!

補足日時:2005/04/24 05:41
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。一度元払いで交渉してみます。ありがとうございました。

お礼日時:2005/04/24 05:40

着払いは定形外や代引の取り扱いが出来ませんので


出品物のお金は振り込み等で送金して貰うことになります。
受け取り側から着払い要請するのは
送料を手持ちの切手で支払いたいとき位ですかね。
郵便局の窓口に行けばピンク色の着払い専用ラベルがあります。
面倒なら普通のゆうパックラベルでも可能です。
窓口で「着払いで」と申し出ましょう。

一つだけ注意しておきたいのは
落札した商品代金がきちんと振り込まれてから発送しないと
受け取りを拒絶されたりしたら
自分の所に戻ってきた上にあなた自身が送料を
負担しなくてはなりません。
代引や着払いで受け取り拒絶して出品者に
余分な出費を強いるトラブルがあります。
また不在のため受け取れずに一定期間後に
戻ってくることもありますので
発送後は必ず落札者に連絡をし
自分でも相手がちゃんと受け取ったか
確認をするようにしましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい、着払いする・しないに関わらず、きちんと振り込まれてから対応しようと思います。ありがとうございました!

お礼日時:2005/04/24 05:39

 ゆうパックですよね?だとしたら、着払い専用の用紙もあるのでそれに記入して下さい。

ただ、局によっては、着払い専用の用紙が不足している場合があるので、その場合は元払い用の用紙に記入して、窓口で着払いでお願いします。と伝えれば大丈夫です。

 落札者は何故着払いかというのはわかりません。
私は、出来れば元払いでお願いします。といつも言ってしまうのですが‥。
 持ち込み割引等で、送料が変わってトラブルになるのを防ぐためなのかなぁ、と勝手に解釈してみます(汗)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ゆうパックです。専用の用紙があるのですねー、知りませんでした。送料を誤魔化す出品者がいるようですが、なんだか疑われていて嫌ですね。ありがとうございました!

お礼日時:2005/04/24 05:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!