dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

https://news.yahoo.co.jp/articles/b56f64217d5da6 …
の記事のコメントを見ると、送料無料の見直しには意味がないという意見が多いですがそうなのでしょうか?

こういった物の価格って結局は最後は交渉で、交渉する人の意識を変えることが、価格上昇への圧力になるのではないかと思うのです。

また、送料無料と言っていますが実際にはかかっている、値引きだというコメントが多いですが、それなら、どれだけ送料がかかっているのか、それを知って発言している人はほぼ皆無という気がするのです。ほぼタダみたいなものだと思っているのではないかと思ったり・・・

A 回答 (6件)

>多くのコメントをしている人の共感を得られていないようなのです。



だから、フリーライターの橋本氏が『消費者に「問題はそこじゃない」という声が大変多い』と書いているのではないですか。

共感は得られないようですが、本質はこうなのではないですか、と書いているわけです。

正しいことだからといって、即座に多くの人の共感を得るとは限りません。

>送料無料の見直しには意味がないという意見が多いですがそうなのでしょうか?

これが本来の質問であれば、ニュースのコメント欄を見て、あなた自身がもう然るべく答えを得ているのではありませんか。

質問には「本当に意味がないという意見が多いのか」と質問し、お礼には「多くの人の共感を得られていない」と自ら書いているわけですから、質問する意味がそもそもあったのかが疑問です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度、回答いただきありがとうございます。

正しいことなら、正しく伝わるように書けばいいだけのような気もしますけどね。

私自身はコメント欄の多くとこのライターの意見、どちらが正しいのか正直わからないというのが本音です。

本心で言えば、どちらなのだろうかと思ったりしています。

これだけ通販が当たり前になった今、賃金が適正ではないなら、荷受けしなければ良い。これで話が済む気がするのです。

私は小さなショップを経営しているのですが、ヤマトと佐川の送料はものすごく高くなっています。一時期の1.5倍、発送先とサイズ次第では2倍位です。ここまで高騰した日用品はそう多くないくらいの値上がりです。また、嫌なら利用しなければいいという話で交渉の余地は一切ありませんでしたが店頭販売では顧客数を考えると全く成立しないですし従うしか無いのが現状です。
もっと言えば、無料ですよーと呼びかけることで、気軽にサービスを利用してもらえば、通販依存症にすることができます。便利に慣れれば案外人々はお金を出す気がします。アマゾンがに日本に来た頃は結構長い間、完全送料無料でやっていましたしね。”無料”というワードは消費者に響き輸送会社にとっても決して悪いワードではない気さえするのです。

お礼日時:2023/06/05 07:21

元々送料無料は、通販においてのデメリットで近くの店で買えるものにプラスして送料で値段が高くなると誰も買わないからサービスの一貫でやっていることです。



ブランドものなら送料があったとしても気にならないかもですがね、送料無料であっても本来かかる送料は別のところから(通販元とか)出ているものなので普通に利用者削減の嫌がらせにしか感じませんね。送料がかかるから利用しないという意識を植え付けたいってようにしか見えないのです。

確かに通販利用が何でもかんでも増えたのは分かりますが、逆を返せば運送業がブラック過ぎるための人材不足ってのも事実でそっちの解消を本来最優先でやるべきだと思うんですよね。送料がかかる場合、今度は商品値段を落とさざるを得ない状況になるため元が取れない等の別の問題が浮上するのです。それこそ値崩れ等の状況を引き起こしたり売れないという状況にすらなることも想定内となるため市場を混乱させると思いますよ。それこそ経済に直撃するような問題となる恐れもあり無能の考え方としか思えないんですよね。

つまり、今一番の問題が何かを理解してないと言うことです。それを無理矢理昔の状況に見かけだけ矯正しようとしても整合性が保てなくなるのは必至です。安っぽい小手先の騙し技にしか見えないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ブラックだとしても関係者(多くの人は送料無料で商品を買ってる)の多くがタダみたいなサービスなのにお金取るの?となると、交渉する方も厳しいのではないでしょうか?
逆に、内情をよく知っていれば、流石にその金額ではまずいよね。みたいな雰囲気が産まれ、交渉の余地が生まれるみたいな話です。
実際、ブラックだということがわかり、流石にその金額はヤバイよね。みたいな雰囲気で少しずつ賃金の上っている業界もありますよね。
交渉というのは人と人のやり取りです。結局はその交渉に取り組む人の生活習慣や世論の理解というものが大きいのではないでしょうか?
このような可能性はないでしょうか?

お礼日時:2023/06/05 07:07

プライムの年会費はその中に送料が含まれているから高いのであって、


送料は決して無料ではないと思いますけどね。
商品を取りに行くより、総合コストがかかっていないので
単に送料を云々するものではないですし、
プライムを使ってない人の発想のような気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

動画や電子書籍などの料金を払った残りが送料ですが、ほぼタダみたいな金額になりませんか?本当にその金額で商品を輸送できると思っていますか?

お礼日時:2023/06/05 07:03

楽天を使っているが


検索後の表示で、並べ替えを
安い順(価格+送料)にして探している。
で、
合算合計(送料無料表示)の店と
価格と送料を分けている店があるが
結局、一番支払い金額が安い所から購入。

購入者は、送料無料での購入では無いと思うが・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございます。

ヨドバシなどだと200円くらいの商品でも配達料金無料だったりしますし、楽天ブックスなどは全品送料無料です。

また、店頭よりも安いにも関わらず送料無料。しかも、ポイント還元をすると原価割れしていそうなものも多い。それなら一体消費者はどの程度送料を払っているのか?ほぼタダみたいなものだと思っている人が多いのではないか?と思うのです。実際、この商品にどれだけの送料が入っているのかと聞いても、おおよそであったとしても正しく送料を答えられる人はかなり少ない気がします。

他にもAliなど海外からのものだと0.7ドルの商品(ICチップなど電子部品)ですら送料無料だったりあります。本当の送料を知っている人は居ない気がするのです。

お礼日時:2023/06/05 07:01

>>ほぼタダみたいなものだと思っているのではないかと思ったり・・・



経済に無知な子供たちは、そんなことを思うかもしれませんが、いい大人はそんなことは思わないでしょう。

>>送料無料の見直しには意味がないという意見が多いですがそうなのでしょうか?

No.1さんの回答にあるとおりでしょう。
    • good
    • 0

同サイトにある、フリーライターの橋本氏のコメントが的を射ているといえます。



『消費者に「問題はそこじゃない」という声が大変多いですが、現場はこの言葉にずっとプライドを削がれてきました。ここの温度差は大きい。』

『「有料」という言葉なんて使う必要ありません。送料込み・弊社負担と表象し、「料金がかかる」という世間の潜在意識の改善なくして24年問題は解決しません。』

これが解決のすべてではないですが、一助にはなると私も思います。

それと同時に、エコノミストである渡辺氏が書いていますが、

「肝心なのは荷主が下請けに適正な運賃を支払っているかどうか。その監視をきっちりやることです。」

ということも必要です。

あなたの疑問に対する答えは、ニュース内で識者がすべてコメントしてくれているので、いちいちここで質問を立てるまでもないと思いました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございます。コメント欄を見てみてください。マインドの改革が重要という話ですが、どうも、この指揮者の意見については残念ながら、多くのコメントをしている人の共感を得られていないようなのです。その為、こちらで質問した感じです。

お礼日時:2023/06/05 06:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!