
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
自然塗料のことはまったく知りませんが、機械加工の工場などでもよく火事になります。
(年に数件聞くかな?)工場では鉄を削って製品を作りますが、よく削れるように油をかけながら削ります。で、削りカスを貯めておくと、鉄の粉(カス)が空気と反応して熱が出ます。沢山削りカスを貯めておくと、その熱が蓄積され、ある時に自然発火します。
発火が予想されるので燃えない油を使いますが未だに工場の火事は後を絶たないようです。
No.2
- 回答日時:
基本的に油は酸化します。
酸化とは平たく言えば燃焼とは親戚の関係であり、発熱しますので発火する危険を伴います。
科学塗料では発火しにくいように、酸化しにくいように防止剤などを入れますので問題になりにくいのですが、自然塗料はそのような化学物質を排除することが売りですから、当然発火しやすくなります。
ですから促進剤や乾燥剤の有無の問題ではありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
キシラデコールで塗装
-
ペンキが乾いているのに、ベタ...
-
合板(コンパネ)に塗料を塗り...
-
内装の塗装について。
-
塗料の分類、アルカリ性塗料、...
-
オイルステインの上に塗装
-
塩ビ配管の耐光性アップ方法
-
水性ペンキのベタベタ><
-
塗料の発がん性って、どこのが...
-
コンクリートに塗る滑り止め塗...
-
シンクに塗っても大丈夫な塗料...
-
水性塗料で固まった「はけ」の...
-
建築資材の鉄はどうして赤いの?
-
木工ボンドが硬くなってしまい...
-
オスモカラーで塗装した上から...
-
マスキングテープのはずすタイ...
-
水性ウレタンニスの重ね塗りで...
-
竹の青さを定着させる方法は有...
-
ステンレスに塗装する。
-
G-SHOCKの塗装について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ペンキが乾いているのに、ベタ...
-
内装の塗装について。
-
塗料の発がん性って、どこのが...
-
コンクリートに塗る滑り止め塗...
-
水性塗料が乾燥後くっつく
-
合板(コンパネ)に塗料を塗り...
-
竹の青さを定着させる方法は有...
-
ベージュ色はどうすれば作れま...
-
カビキラーやキッチンハイター...
-
メラミン化粧合板への塗装について
-
郵便ポストに貼ったシールの除...
-
シンクに塗っても大丈夫な塗料...
-
水性ペンキのベタベタ><
-
グレーチングのカット
-
蒸気配管のサビ止め
-
塗料の分類、アルカリ性塗料、...
-
単管パイプ 防錆
-
水性塗料で固まった「はけ」の...
-
ポリエチレンのブルーシートに...
-
塩ビ素材バッグの文字消し
おすすめ情報