A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
国語としては「ボウセイ」
認識のしやすさ、伝わり易さで商品展開する企業も「ボウサビ」を使う事がある
いずれは正式な呼び方に組み込まれる可能性は高い
言葉は生き物
「蝶番」を「チョウバン」と読むのは知らなかった人の誤読
No.6
- 回答日時:
設備業をしています。
錆びさせない薬品などは防錆剤【ボウセイザイ】って読んでますね。
薬品メーカーで、そう言ってます。
ただ、ボウセイもボウサビも どちらも使われているんで どちらが正解かは一概に言えないと思います。
No.5
- 回答日時:
No.4
- 回答日時:
国語辞典は「ぼうせい【防錆】」となっています。
PCのMS-IMEでは「ぼうさび」しか変換できません。へぼい。
「防黴」も本来は「ぼうばい」ですが、国語辞典には「ぼうかび【防黴】」「ぼうばい【防黴】」の両方が載っていたりします。
PCのMS-IMEでは「ぼうばい」→「防黴」と変換できますが、「ぼうかび」→「防カビ」と変換されます。
スーパーの輸入レモン・オレンジ売場には「防カビ剤使用」などと表示されていることが多い。OPP・TBZ・イマザリルなど。
いろいろです。
ぼうせい【防錆】、ぼうばい【防黴】を読めないのは珍しくない時代です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日本酒の色が茶色
-
刃物の防錆対策として、最適の...
-
クリップなどの錆を落としたい
-
USBコネクタの先っぽが、写真の...
-
硬貨ってなぜ錆びない?
-
“防錆”の読みは“ぼうせい”です...
-
お風呂場の床に髭剃り用の缶
-
KMCの7&8スピード用防錆チェー...
-
自転車のライトに使うバッテリ...
-
ノックスドールによる防錆処理...
-
防錆対策
-
スチールウールについて教えて...
-
さびという漢字で錆ではない漢...
-
はんだ初心者です
-
自動車のメーター類
-
リアサス取り付けのボルトがな...
-
「バンドー化学」と 「三ツ星ベ...
-
六角ボルトの「中ボルト」の意...
-
ファンベルトとVベルト
-
チェーン交換後から異音がします
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
さびという漢字で錆ではない漢...
-
USBコネクタの先っぽが、写真の...
-
日本酒の色が茶色
-
自動車 シリコーン灯油の防錆効...
-
電池の液漏れではなく、錆がつ...
-
クリップなどの錆を落としたい
-
刃物の防錆対策として、最適の...
-
自転車のライトに使うバッテリ...
-
食用油を防錆のために使っては...
-
ノックスドールによる防錆処理...
-
“防錆”の読みは“ぼうせい”です...
-
畳に錆が・・・・・
-
タイヤとホイールの奥??(矢...
-
錆びたトタン屋根にシリコン樹...
-
ナイフ鋼材 D2の特徴についての...
-
サクマドロップスの缶について...
-
じっぽライターの錆止め
-
車のブレーキローターがサビサ...
-
防錆対策
-
お風呂場の床に髭剃り用の缶
おすすめ情報