

Excel VBA 別Bookへの値渡したいです。(変数に定義したもの)
Module1とModule2がある状態で、
Module1の標準モジュール内に変数date1があるとして
date1の値をModule2へ渡す方法を教えてください。
例は以下です、
Public date As Object ←こちらを別のモジュールでも使用したい(値は入ったまま)
【Module1】
Sub testA()
'連想配列の定義
Set date1= CreateObject("Scripting.Dictionary")
End Sub
【Module2】
Sub testB()
MsgBox date1(0) ←ここで使用したい
End Sub
dateには以下の配列が入っています、
date(0) = A
date(1) = B
date(2) = C
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは
他のブックへの値渡しは
Application.Runを使いますが、渡し先のプロシージャが実行されてしまいます
’ご質問参考例
Option Explicit
Public date1 As Object
Sub testA()
'連想配列の定義
Set date1 = CreateObject("Scripting.Dictionary")
date1(0) = "A"
date1(1) = "B"
date1(2) = "C"
Application.Run "'ブック名.xlsm'!モジュール名.testB", date1
End Sub
受け側の一例
Option Explicit
Public date2 As Object
Sub testB(date1) 'Application.Runで実行される
MsgBox date1(0) '確認用
Set date2 = date1 '受け側のトリガーで実行できるように別変数に
End Sub
Sub testC() '受け渡し側ブックの別プロシージャ
MsgBox date2(0)
End Sub
No.1
- 回答日時:
以下のようにしてください。
module1:
Public date1 As Object
Sub testA()
'連想配列の定義
Set date1 = CreateObject("Scripting.Dictionary")
date1(0) = "A"
date1(1) = "B"
date1(2) = "C"
End Sub
-----------------------------------
module2:
Sub testB()
MsgBox date1(0) ' ←ここで使用したい
End Sub
------------------------------------
module3:
Sub モジュール間テスト()
Call testA
Call testB
End Sub
実行結果
添付図参照
Sub モジュール間テスト()はmodule3でなくても構いません。
module1,module2のどちらかに格納しても問題ありません。

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Visual Basic(VBA) マクロについて教えてください。 1 2023/06/06 00:57
- 工学 ちなみになぜv=(v・e1)e1+(v・e2)e2はe1やe2が、正規直交基底でないと成り立たないと 2 2022/12/22 17:22
- 工学 以前、線形代数からフーリエ級数展開を導く上で 式v=(v, e1)e1+(v, e2)e2+…+(v 6 2022/06/29 17:24
- Visual Basic(VBA) いつもお世話になっております、VBAで教えて頂きたいのですが 2 2022/05/05 22:20
- Excel(エクセル) 表示形式、文字列セル(列)に数式を入力するには マクロ 1 2022/09/18 10:53
- Visual Basic(VBA) VBAで質問ですが、皆さんはどの様に導き出しているのでしょうか? 6 2022/05/03 21:53
- Visual Basic(VBA) パーソナルXLSBのfuctionを呼び出すと「Functionが定義されていません」のエラーになる 2 2022/08/22 22:51
- 電気工事士 平均照度の計算あっているか教えてください。忙しいと思いますがよろしくお願いします。 現地測定し数値を 1 2022/09/29 07:37
- 数学 「(((a0)/2)・1, 1) …(a0)/2の1倍と1の内積 =(a0)(1, 1) …1 と1 5 2022/07/05 19:11
- Visual Basic(VBA) batからexeを実行し戻り値を受け取る バッチからEXEの結果を受け取りたいのですが、 下記のバッ 1 2023/07/04 15:13
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エクセルVBAでシートモジュール...
-
VBのフォームモジュールと標準...
-
VBAのコードを書くところ(初心...
-
Excel VBAで、ユーザーフォーム...
-
vba userFormのSubを標準モジュ...
-
VBAで別モジュールへの変数の受...
-
Apache2 静的・動的モジュール...
-
共通な定数の宣言について
-
標準モジュールとイベントの質問
-
Excel VBA 『Call』で呼び出す...
-
シャープ製品JH-WB1821 と BCG...
-
モジュールとクラスの違いって...
-
BASP21 のようなコンポーネント
-
Excel VBA 定義されたプロージ...
-
Apache再起動でエラー。mysql.h...
-
perlで可逆な暗号化
-
シートモジュールで使う変数を...
-
VBでグローバル変数を宣言するには
-
VBAで「メモリが不足しています」
-
違うモジュールでも同じ変数を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
VBAで別モジュールへの変数の受...
-
ユーザー定義関数に#NAME?が返...
-
エクセルVBAでシートモジュール...
-
Excel VBAでリンク切れをチェッ...
-
Excel VBAで、ユーザーフォーム...
-
Excel VBA 定義されたプロージ...
-
VBでグローバル変数を宣言するには
-
vba userFormのSubを標準モジュ...
-
モジュールの最大数はいくつな...
-
【vba】フォームに書いてあ...
-
Excel VBA 『Call』で呼び出す...
-
VBAで旧字体を異字体に一括で変...
-
モジュールとクラスの違いって...
-
モジュールからフォームのボタ...
-
大量の標準モジュールを解放す...
-
acwzlibとは?
-
SendKeysの使い方について
-
標準モジュールを削除したい。(...
-
VBA This Workbookモジュール...
-
VBA モジュールで共通に使う変...
おすすめ情報
Excel VBA 別Bookへの値渡したいです。といいますか、
別のModuleに値を渡したいです、